2008年11月21日

ドジっ娘とかいうレベルではない

 というか そもそも私 “娘”でも無いのですけれど、それは置きまして――。

 ここ数日、なんだか夜半になると物凄い冷え込みに襲われ、
「ああ、もう本格的に冬なのだなぁ」
 と思い、エアコンとストーブとを同時起動させることで、
その冷え込みに対処しようと考えました。

 しかし、
 一向に部屋は暖まりません。

 エアコンのフィルタを清掃してもだめ、
 電気ストーブは二本とも赤々と灯っていて、至近距離まで近づけば、これは確かに暖かい。

 なのに。
 一向に室温は上昇しないのです。


「おかしなこともあるものだ。さては、風邪でも引いたかな?」

 と思いつつ、しかし私は、書かねばいけないアレコレがございますため、その小異変をホッタラカシテ、夜更かしを重ねておりました。


 すると。
 てきめんに風邪を引きました。

 鼻水がズルズルと出て、顔は真っ赤になり、

「ああ、これが風邪の症状だよな」

と思い出します。

 しかし、風邪の自覚症状が出てもなお、
 “室内の気温の あがらな度”には、いっかな変化がございません。


「ならば、原因は体内には無い。体外だ」

と思い、私、窓をおおっている障子をガラリと空けました。

障子の向こうは、網戸でした。

網戸と障子の中間点に、本来であれば鎮座ましまして、
外気と室内とをしっかりと隔ててくれる 『ガラス戸』は、開け放たれておりました。


 そして、思い出します。

 私は、(パソコンのディスプレイに直射日光が当たることをキラうため)平時、常に障子をしめておくのですけれど――

 コミティアに出かけたおりに

「こういう機会に換気をせねば!」

と、ガラス戸を開け放しておいたのです。


そして、うっへりとそのまま障子を閉めてしまい、

コミティアから今日まで。

実に丸4日強という時間を昼夜問わず、

「半・野晒し」

英語でいうと
"Harf-Nozarashi"


で、過ごしていたのです。


それで風邪の自覚症状が今日まででなかったのですから、

「私はナントカの部類であるのだなぁ」

ともまた自覚をした次第ではあるのですけれど――


しかし、自覚をして治さないではさらにナントカ度がアップしてしまうため

1:今日はバナーだけ更新して、日誌はフライングして、クスリのんでユンケル飲んで寝る

2:明朝、症状が改善されていない場合は、朝イチでお医者さまへGO


という対処を取りたく存じております。


 つまるところ、

「本日の私は、風邪のため早引け(? します」

ということ、ご報告もうしあげたかったのです。


 で、本日のバナーも、元絵の魅力に最大限頼りきった、

bn_poster_2.png


『正統派パッケージバナー』と、させていただきたく存じます。



それでは皆様、

おやすみなさいませ――





追伸:
 部屋が異常に冷え込むという方は、どっかの窓が開いてないかをチェックなさることオススメ申し上げます。
 老婆心ながら。
posted by 進行豹 at 20:49| Comment(6) | TrackBack(0) | 製作日誌

冬コミ委託先さま完全決定いたしました!

冬コミの委託の件、
先日ご報告させていただきました、



『焼肉万歳』さま


と、ありがたくも もう一軒、



『PBP』さま


にもお願いを出来ることとなりましたので、新しいご縁への喜びとともに、謹んでご報告させていただきます!


というか。

私、不勉強にして 『PBP』さん、というサークル名さんを拝聴(というか、ファーストコンタクトはmixiのメッセージでしたので、“拝見”なのですが)した その瞬間には、

「はてな」

と思ってしまいましたのです。


が、しかし!
URLをクリックしてみると すぐさまに!

その 「はてな」 は 「おおお!」

に変化いたしました。


『650の無味乾燥』さんや、 『おすすめ同人紹介』さんでレビューを拝読したことがあった、


『ゴスデリ』


を ご制作なされている!

PBPさんこそが、まさにそのサークルさんだったからです。


そして、さらに

パソコンパラダイス誌200号記念特別企画として制作されている




-atled-


も、PBPさんのスクリプタさんであるtO(と)さんがスクリプトを手がけられているとのことで、

「おおお!」 はさらに 「おおおおおおお!!!!」

に変化を遂げました。


その結果として、まずはamazonでパソコンパラダイス誌を注文いたしましたので(私が頼んだ時点で、在庫残り“5”でした!)、届き次第、atledプレイさせていただき、その感想などもご報告させていただければ、と思っております。


でもってもちろん、ゴスデリの体験版もダウンロードさせていただきましたのですが・・・それと同時にダウンロードした、

(これもPBPさんのご作品である)




『タリナイモノ』


に、私 非常な感銘を受けました!


何故か、というと、

『吉里吉里のプロジェクトフォルダをまるごと配布されている!』

からなのです。


“プロジェクトフォルダまるごと”、というのが どういう意味かは、
ダウンロード→解凍、していただければわかるのですが、

例えば 「シナリオ」 フォルダの中には、*****.ksという、吉里吉里シナリオファイルが、
「イメージ」フォルダの中には、イベント絵や立ち絵が、そのまま(誰にでも、特別なアプリケーションなどを使わずに閲覧できる形で)収められている! ということなのです!!
(.ksファイルはwindows付属のメモ帳で開けます)



吉里吉里には、【起動をしたら[first.ks]をまず真っ先に読みますよ】というルールがあるので、

first.ksを開き、そこからの流れを追っていくと、

つまるところ

「どのように“タリナイモノ”というソフトが動いて、演出されているか」

が、全て読み取れる! ということになるのです!!


これは、スクリプトの勉強をしたい! と思っている私にとっては、非常にありがたすぎます。


で。

(まだプロット整理おわってないので)

「まずは取っ掛かりのところだけでも・・・」

と拝見させていただいたところ


内部構造というか記述というかが

『ムチャクチャ綺麗』

なことにビックリしました。

イコール、

『私のスクリプトはとんでもなく汚い(ムダが多い)』のです。


で、綺麗さの秘訣は 「効果的にマクロを使う」ことだと思いましたので、第三章、まずは


「立ち絵を消すときはマクロ処理で行う」 ところから(初歩的ですみません)スクリプト面でもレベルアップし→作業効率を上げ→シナリオリライト、演出につぎこめる時間を増やし→

よりいっそうに、クオリティを上げていけるよう、努力したいと思います!!



と――。

話がズレまくってしまいましたが、

本日ご報告させていただきたかった事項は、

冬コミでは 『焼肉万歳』さん 『PBP』さんの2サークルさまに、委託をお願いできることが決定いたしました!

ということでございます。


冬コミに抽選漏れした瞬間は

「あー、なんかもーテンションさがるー」

と、ダルダルな感じで思ったりもいたしたものでしたが、


しかし、抽選漏れがいただいていたご縁を深め、また新しいご縁を運んできてくれたのですから、本当に

「人間万事塞翁が馬」

であるなぁ、としみじみと私思い至りました。


このご縁を大切にさせていただくためにも、

「錬電術師 -HexaQuarker-を委託してあげてよかったな!」

と思っていただけるようなタイトルへ育てるべく、制作の方、引き続き鋭意頑張って行きたいと思います!


明日には、まずは小さなヒトクギリがつけられそうなので、
まずはそのクギリ、きっちりと着けていきたく存じます!



で、本日のバナーは、

bn_renrakucho.png


「委託先さま完全決定 ご連絡(帳)バナー」とさせていただきました!
posted by 進行豹 at 00:39| Comment(3) | TrackBack(0) | 製作日誌