2008年11月24日

頂き物→レビューとご感想とを ご紹介させていただきました + 「ご感想ご紹介方針」を変更いたしました!

と、いうわけで本日は

『実にv0.90リリース直後(=夏コミ直後)から “折を見てご紹介させていただきたい!”』 と思っておりました、頂戴いたしました ご感想・数件、と。

そして先日「あ! レビューいただいている」ということに気がつきましたレビュー・1件とを、

http://hexaquarker.com/ 内

「いただきもの」コンテンツ から

ご紹介させていただきました。 



で。

それに伴いまして

「ご感想コンテンツのご感想ご紹介方針」を、

-----------------------------------

(変更前)
 「ネタバレ部分」 「作品をフラットに見ていただく上で混乱をきたしそうな部分」 →伏字

としていたものを

(変更後)
 
 「全て (改行調整程度以外は)そのまま御紹介」 + 「必要部分に注釈」


---------------------------------------

と、変更させていただきました。



変更の理由は二つあり、ひとつは
 
“お褒めもお叱りもそのまま公開させていただいたほうが、『すでにプレイくださっているプレイヤーさんにとって、【錬電術師 -HexaQuarker-】の世界への、別視点からの有益な紹介となる』”


と考えたこと。


そしてもうひとつは

“いただいたご感想とお叱りとが確実に作品レベルを押し上げていること、改めて自覚したので、既プレイのプレイヤーさんにも、そのことを実感していただきたい”

と考えたこととなります。


つまるところ、ご感想コンテンツを、

【既プレイのプレイヤーさんへの、“別視点の御紹介”】に特化する

(=未プレイの方には、プレイ後の閲覧を出来ればお願いいただきたい)
 
コンテンツと割り切らせていただくことにより、さらに内容・密度をともなった御紹介をさせていただけるようにさせていただいた――

と、私としては考えております。


私、今回あらためてご感想を拝読させいていただき、

「錬電術師 -HexaQuarker-は “異なる視点の物語” として成立しつつあるように思える!」

と、非常に強い喜びとモチベーションの上昇とを感じましたので、

錬電術師 -HexaQuarker- プレイヤーのみなさまにも、どうぞ、上記 「ご感想」、お読み下さいますように、と オススメさせていただきます!


そして、レビューは、

『スルメぶろぐ』さん

から頂戴いたしました、第一章gate_wayへのレビューを御紹介させていただきました。

レビュー、ありがとうございます!!



でもって、本日の進捗に関しましては

「会議用資料の作成」をボチボチすすめ

あとは

「風邪を治そうと寝ていた」

という感じになっております。


制作会議までに全快しないと

「不機嫌亭ゲーム班の病原菌」と私、なってしまいかねませんので――

ともかくも無理をせず、まずは体調管理を最優先いたしたく思います。


ので!

「ご感想ご掲載に関するご報告と改めましての御礼」
「レビューご紹介に関するご報告と始めましてのご挨拶」

のメールは、(心情的にはこのあとすぐにでもしたためさせていただきたくあるのですが!) 

「寝て起きて すぐ」 ということに、させていただきたく存じております。

ご無礼、恥じ入る次第ではございますが、もうしばらくのご猶予を頂戴できますと幸いです。



で。
本日のバナーは、上記一切合切とまったくの関係を持たぬ




bn_rosy_red.png


[Red]バナーとさせていただきました。


キャラクターと色の意味合いもまったく考えておらず

「見た目と配色」だけで、作ってみましたバナーでございますのです。


&この「色」シリーズは、数日間続けてみたくも思っております!


posted by 進行豹 at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌