2009年04月30日

神奈川県在住の方! プレイヤーさまの中で、神奈川県在住の方は いらっしゃいませんか!?

まず、進捗です!



【制作進行として】

 >5/5体験版分の必要素材、グラフィック関係は、
  彩色含め全て揃いました!

  あとは私が書ききれるか&組み込み切れるかという
  問題がメインとなってまいりますので、頑張りたいです!



【スクリプターとして】

 >↑で受け取った、(今まで仮素材だった部分)を鋭意組み込み中です!
  従来ですと「受け取り」>「差し替え」で全てが完了した
 「借り素材」→「本素材」の換装なのですが、
 今回は『動的演出』をゴンゴンとやっておりますので、
 そういうわけにもまいりません。
 でも、素晴らしい素材を、比較的余裕のある日付に
 お預かりさせていただきました以上!
 ベストを尽くし、きっちりと組み切りたいと思っております!

 あと、「OPムービーの実装は、『WEB体験版以降』」ということになっておりますので、
 その代替としてスクリプトベースでOPを作成しなくてはいけなかったのですが、
 (5/5体験版のみで使用されなくなる)

“そちらの方も、なんとか形にできた!”
 という風に思っておりますこと、あわせ ご報告申し上げますです!!


 
【シナリオとして】

 上記、スクリプトまわりが、明日の午前中くらいまでかかりそうですので、いったんは停止しております。

 が、それがすみましたらもう

 基本「書いて組むのみ」というトコに入り込めますので!

 出来うる限り早期にその状態へ持ち込めますよう、頑張りたく思っております!!



 で。

 先日、私はロケいって、現地でのナリユキから、
「××庁」からの取材許可を頂戴することに成功いたしました。


 ので、私は ごくシンプルに、次のように考えました。


「××庁が許可くれたんだから、防衛庁も大丈夫だろう」

 と。



 そこで、昨日帰宅後に即効 防衛庁に電話して

『個人で、護衛艦の写真を撮りたいんですが、どのような手段があるでしょうか?』

 とお伺いをしてみました。



 すると

1:「個人に対しての見学許可は基本与えていない」

2:「報道などの目的では無くても、
  10人くらいの団体であれば、許可を与えることが出来る。
  ただし、その団体は“自治会”などの団体を想定しており、
  趣味的な集団に対して・・・ということは想定してない」

3:「個人が個人として見学したい場合は、
   “護衛艦の一般公開”などのイベント時でお願いする」

・・・という趣旨のお返事を頂戴いたしました。


 で。

 私は、必要とあらば 
「自治会の総会で議案を提出することもヤブサカではない」、
 ご近所密着型の人間ではありますのですが――

1:今年の総会は3月に終わっちゃっている」

2:来年の総会で議案を提出し、予算を組んでもらって、見学にいけたとしても、そのときにはもうマスターアップしてる(っていうか、してないとダメ!)」


・・・という二つの理由から、「自治会案」は廃案とすることといたしました。


 ので「一般公開」について調べたところ、


『神奈川県民さん限定の、体験航海』


という素晴らしそうなイベントがあるとの情報を入手しました。


こちら、

>応募資格者は、同伴者を含め神奈川在住の小学生以上の方に限らせていただきます。

とのことで、埼玉県民である私には手も足も出ません。


のでので、タイトルに書いてありますとおり


もしも

「プレイヤーさんの中に、神奈川県在住の方がいらっしゃって」

「護衛艦の体験航海とかに興味がおありで」

「体験航海中に撮ったお写真などを、錬電で使わせてやってもいいとお考えになってくださる」


方が、いらっしゃったら、どんなにかありがたいことだろう!

と考え、本日、このようなタイトルでのこのような日誌とさせていただきました。


もし、上記のようなプレイヤーさんがいらっしゃっいましたら、

+錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 製品版プレゼント

+スタッフロールへのお名前ご記載

くらいの御礼しか出来ませんが――

ご応募・ご当選・ご撮影・ご提供の程、ご検討いただけますよう、心より御願い申し上げます!


(護衛艦写真ライブラリとか、すでにお持ちのプレイヤーさんがいらっしゃっいましたら、そちらを使わせていただけますことも、もちろん全力で、超歓迎でございます!

御礼に関しましては、上記内容で・・・ということで、ご検討いただけましたら幸いです)


ご連絡先は
hexaquarker艦gmail.com (艦→@)

もしくは

メールフォーム

で、どうぞよろしくお願いいたします!



また、上記のようなプレイヤーさんがもしもいらっしゃらなくても、

7/25 26 にある

http://www.mod.go.jp/msdf/yokosuka/kouhou/kaikokuhaku/newpage2.html

の一般公開、行って撮ってこよう! とも思っておりますので、

最終的なクオリティについては、いずれにいたしましても ご安心ください!


と、あわせ御約束申し上げます!!




と、いうことで――
日誌を書いて精神的にリフレッシュ!
もばっちり果たせましたので、


引き続きまして、まずは動的演出の方!
組んで組んで、組みまくっていきたく存じます!!



と、
本日のバナー

は、

某カラーパッチがリリースされました時のお祝い用の、“白バナー”投入準備も着々と整えつつ)


さりげに新キャラ紹介の


bn_izak.png


『敵か味方か!?』 バナーとさせていただきました。

この 【敵か味方か】というきまり文句がついたキャラクターは、
99%以上の確率で 「味方」であるように、私、個人的には認識しておりますのですが――

そのような認識を持っております以上、この紳士が

「敵か味方か」

という点については、プレイヤーさまの楽しみに! していただけますよう、
もろもろ頑張っていきたく思っております!!


&最終章コミティア体験版、
今のとこ男度が非常に高いご紹介内容となってしまっておりますが、
近日中に、女性新キャラも紹介いたしますので、ご安心くださいましです! 

――とも、本日の日誌の結びとして、ご報告させていただきたく存じます!


  
posted by 進行豹 at 00:06| Comment(4) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月28日

体力的に限界なので

本日の写真撮影、ざらっとご報告して寝ます


1:撮影自体は?

『今日中に撮りたかった三か所のうち、二か所は ほぼ満足。
 うち 一か所については予想を大きく上回る成果で超満足。

  残る一か所については、そこそこの成果を得たものの

<××庁の許可をもらえれば、普通なら立ち入り禁止の区域でも撮影させてもらえる>

 という情報を現地係員の方から入手し→
  飛び込みで問い合わせてみたら、許可いただけたので、後日再撮影をすることになった――

 という“満足度評価保留”状態』



2:ロケの成果は?

 『実際に、その場所に立たなければ
 “聞こえてこない、キャラクターの声” を。
  少なくともヒロインふたりに関しては、ハッキリ聞くことができた。

  ――ので、作品のクオリティアップに確実に繋がっていくという確信を得ることも出来た』




3:総評は?

  『トータルの成果、今までのロケで一番良かったかもしれない』

  『ただ、フリー切符の存在に気づかず、フリー切符代金をかなり上回る 切符代を払っちゃったのが口惜しい』

  『ゲーム中では使いどころが無いことを承知で撮った
miyakodori.jpg

・・・の写真。

“鳥も <みやこどり> だったら、素晴らしくおめでたい写真に!”

と思っての撮影だったのに、今ググったらみやこどりではないみたいで残念』


 
・・・ってな感じです。


あと、ロケ行くと必ず

『こんだけ足とオアシと時間を使ったんだから! 作品の質をより向上させることで取り返さねば!!』

という気持ちになれて――

とくに今回は、ハンパ無く歩いたので、その気持ちもひときわ強く得られたことも、収穫でございました。


ので、寝て起きたら、もろもろも成果を実装し、出来るだけ早くご確認・ご堪能いただくことが出来ますように!


今はともかく、しっかりと足と体を休めたく思います。


おやすみなさいましです!!


と! ってなことで(? 本日のバナー は


bn_rinkai.png

『臨海 臨戦』 バナーとさせていただきました!

 
posted by 進行豹 at 22:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 製作日誌

写真を撮りにいってきます!

というわけで、
早起きしなくちゃいけませんので

制作日誌は箇条で書いて、早寝をさせていただきます!


-----------------


【進捗状況】

・当面の制作進行上の最大の懸念であった部分が、
 素晴らしい形でクリアできた!

・ので、それに伴うスクリプティング作業を
 とても丁寧に&全力で頑張って進捗中



本日のバナー

bn_seitenkigan.png


(寝て起きたら撮影いくので)

「晴天。祈願。」バナー




-------------

というような感じです!

それではひとまず――
おやすみなさいましです!!
posted by 進行豹 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月27日

今日のバナーは、かなりよく、【最終章】 冒頭部の雰囲気を示せているかと存じます!

錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 Re_turnは、
その初お目見えとなります部分の
『コミティア体験版相当部』から、

本日のバナー

bn_kayas_eys.png


みたいな感じの―― こう

“張り詰めた”

トーンで進んでまいります。


ので、
そうした緊張がお好きな方には、
ますます一層のご期待を賜れますよう、
心よりお願い申し上げる次第であります!

そのご期待には、必ずや!
お応えすることが出来るのではないか! と自負しておりますので!!





で。

「そうした緊張感が苦手」な方にもお楽しみいただける体験版と出来ますかどうかは、

『こっから先の頑張り!』 にかかっております!

ので、まずは「コミティア体験版」
より多くの方にお楽しみいただけるような内容としていけますよう!


引き続き、制作の方、全速全力で進めてまいりたく思います!!
posted by 進行豹 at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月26日

ひぃ!

すみません、予想より押しているので、箇条書きでの制作日誌となります!





『バックアップの件』


<あらすじ>
まぐおさんとこの日誌で御紹介されていたサークルさんの制作日誌で

『HDDが飛ぶと復旧に7万円』

との情報を得た私は、狩野さんにご相談申し上げ、


サークルのお金で、

BUFFALO TurboUSB機能/省電力モード搭載 USB2.0用 外付けHDD 1TB HD-HES1.0TU2

+

BUFFALO HD-HSシリーズ専用 ハードディスク冷却FANユニット OP-FAN

という『制作環境をまるごとバックアップできる記憶媒体』を購入していただいた。


<昨日の出来事>

“環境まるごとバックアップ”の為の
Acronis TrueImage LE
という同梱ソフトはとてもよかったのだが

「ワンボタンで指定フォルダを簡単バックアップ」

みたいなソフトが、私とは相性が悪く、非常に扱いづらかった。

ので、アレコレ調べ

『RealSync』という自動バックアップソフトを試すにいたり

→とても使いやすかったので、結果

「開発環境の完全バックアップ」



「実作業フォルダ群の、お手軽自動バックアップ」

環境を構築することが出来た。

が、そこに至るまで時間がかかった。


『制作進捗』

・シナリオスクリプトは 「そこそこ」

・制作進行方面では、かなり大きな進捗。
 ので、多分数日間は、シナリオ・スクリプトに専念できそう。
 出来ることなら、27か28日に写真撮りに行きたい。



本日のバナー


【焼肉万歳】さん






『SOUND OF THE HUMAN TANKS』ページ&バナー


「とてもかっこよい!!!!」

と思って → 気がつくと、これこのような

hommage_for_humantanks.png


出来上がりとなっておりました――


『おまあじゅ。ふぉあ。ざ。人間戦車音盤。』バナー

――とさせていただきましたこと、ご報告申し上げます!


と、いったところで、シナリオ&スクリプトの方に戻ります!!










(どれほど激しくオマージュさせていただきましたかをご参照いただきたく、並べてみましたので、ご興味があればご覧ください)
posted by 進行豹 at 00:16| Comment(3) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月25日

彩色アシスタントさん決定のご報告!

まずは、先日募集させていただきました、

【『錬電術師  -HexaQuarker-  最終章 Re_turn 』の彩色アシスタントさん】

についてのご報告です。

同彩色アシスタントさんは 優里さん、という方に、お引き受けいただけることとなりました!

ご選考に関しましては、原画の狩野さん、彩色のはたのさん、制作進行としての私、の三人での意見交換をさせていただきましたのですが、

「この方にご彩色アシスタントをお引き受けいただければ、確実にグラフィック面でのクオリティアップに繋がる!」

ということで、意見の一致を見ることが出来ましたのです!


のでので、優里さんの加わった、
不機嫌亭ゲーム班 新グラフィックチーム!

その実力をフルに発揮していただくためにも、
制作進行として頑張って!!

でもって、プレイヤーの皆様にも、出来るだけ早く、
パワーアップしたグラフィック群!

見て&楽しんでいただけますよう、努めたく思っております!!



で。

そんなこんなを言いつつ、私本日のバナー更新&日誌でのご報告、
定時より遅れてしまいましたのですが――


その理由は

『バックアップを取っていたから』 ということになります。

では、なぜ 「バックアップを取っていたのか」

に尽きましては、本日は時間がちょっとアレですので、

明日、改めましてのご報告をさせていただきたく存じております!


&制作の方は、ペース上がってきている感じで、順調です!!


と、本日のバナー は “Q.QQ” という文字列を思いついてしまったがための

bn_qq.png

【Q.QQバナー】とさせていただきました!

posted by 進行豹 at 01:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月24日

ちょっと遅れです

日付が変わる その前に、


ひとまとまりしたものを作って
  → 桜崎さんにお渡しして、BGM指示をお願いする


・・・ということをやりたかったのですが、
もーちょっとだけ(作業時間で1〜2時間分くらい)、
「ひとまとまり」のクギリまでのリライト&スクリプトが残っております。

ので、
とにもかくにも寝る前に!
そこまでは、最低限でも頑張ろうと思っております!!



ということで、
本日は 極めて短いご報告ではありますが

「ともかく、そこまで頑張ります!」


というお約束までにて、日誌と代えさせていただきたく存じております。



本日のバナー は、
「コミティア、よろしかったらお立ち寄りくださいませ!」
との願いを込めました感じの――

bn_howmanymilestobigsite.png


【ビッグサイトまで何マイル?】 バナーとさせていただきました!

野暮を承知で申しますなら、
9マイルでは、遠すぎるかと、やはり私も存じるところでございます。



ということで――

引き続きまして、リライト&スクリプティング、頑張ります!!


posted by 進行豹 at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月23日

次回のコミティアは 『同人ゲーム部』内ということで――

不機嫌亭ゲーム班が、時間参加させていただきますイベントである

COMITIA88 では


【同人ゲーム部】


という、イベント内ミニ・イベントみたいなものが開催されます。


上記、【同人ゲーム部】、

「同人ゲーム制作サークルのブースを、一つの島にワっと集めて、映像展示などの企画もあわせて、ムックも出して、盛り上がろう!」

という趣旨のイベントと、私は解釈しております。


んで。
そのような集まりであり、かつ、コミティアという場であるということは

『今まで、不機嫌亭ゲーム班との ご縁を頂戴できていなかった方』

に、錬電術師 -HexaQuarker-をプレイしていただけるチャンスが増大する!

ということではないか、と ―― 私、推測いたしました。


「さて、これがチャンスであるとするなら、何とかそれを生かせぬものか――」

と、部屋の中をグルリ見渡すと・・・

『第一章の旧パッケージ版』

『シェルケースに詰め替えた、第二章v0.90』
とが、眼に飛び込んでまいりました。


「旧パッケージと、0.90―― 旧と9 ―― これだ!!」


と私ヒラメキまして、
狩野さんに速攻お電話さしあげまして、アイディア説明をいたしましたところ、

「いいんじゃない!」

と、ご快諾を頂戴できましたので――


コミティア88での試験頒布物として、

『QQセット』


をご用意させていただきますこと、ご報告申し上げます!


『QQセット』の内容は、以下のとおりとなります。


-------------------

【コミティア88試験頒布
      <錬電術師 -HexaQuarker- QQセット>】

頒布価格 :990円

セット内容:

+ 錬電術師 -HexaQuarker- 第一章 gate_way 旧パッケージ版

+ 錬電術師 -HexaQuarker- 第二章 infinite_routine 0.90 シェルケース版

注意事項: 旧パケ版内封の第一章はv1.00もしくは v1.01
      第二章v0.90は、もちろんv0.90ですので、
      最新/フルボリュームの状態でのプレイをいただくためには
     『オンラインパッチを適用していただくことが必須』となります。

--------------------------------

逆に言えば、

「オンラインパッチさえ当てれば、一章、二章とも最新状態/フルボリュームでのプレイが出来る」

ということになりますので――

もし

「この機会に、折角だから錬電をプレイしてみるかな!」

とか

「中身があれば、パッケージとかは気にしないぜ!」

とか

「錬電には興味があったが、ちと高いかと思ってた」

という方がいらっしゃいましたら――


どうぞ、コミティア88で、QQセットの方!
お手にとっていただけますよう、お願い申し上げます!!


ちなみに、このQQセット。

旧パケ版かv0.90の手元在庫がなくなり次第に終了となり
&再販はもちろん行いませんので――

その点どうぞあらかじめ、ご了承いただけますと幸いです!



で、それとあわせまして、

『どうせしなきゃいけない告知なら、精神的な勢いのついた今このときに!!』

との考えから

【COMITIA88 参加内容告知ページ】

を、暫定開設させていただきましたこと、あわせご報告もうしあげます!


こちらは、「最終章 Re_turn コミティア体験版」のリリース内容が確定し次第、
再度更新し、暫定を取りたく思っておりますので――

その折にはどうぞ、再チェックの程いただけますと幸いです。


で、その
 
「最終章 Re_turnの、コミティア体験版」 シナリオ内容の方ですが

「昨日突っかかってた部分は、気持ちよく理解し→書き切れました!」 ので、
当該部分のリライト&スクリプト、現在進捗中でありますこと、
あわせご報告申し上げます!!



で、
本日のバナー は、

comitia_kanahe_fin.png

【上記、コミティア88頒布内容ご案内ページの開設のご案内をするバナー】

とさせていただきました!


ってことで、制作の方に復帰します!!










posted by 進行豹 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月22日

念のため書きますが、素面、かつ大真面目です。

・・・昨日に引続きまして、
プロット作成とテキストライトの話です。


昨日は、私

「プロット作成 = 旅行計画」

「テキストライト = 旅行」

と書きましたが――


今日も今日とて、テキストライトに
(昨日よりは進捗し、深化した部分において、)
突っかかり、

「プロレスだー! うぉー うぉー!」

と奇声を上げつつ試行錯誤を繰り返しております最中に、

「あ!」

と、ひとつの気付きを得まして。


で、その気付きにより、
昨日の “旅行の例え”よりは、

『プロット = デートプラン』

『テキストライティング = デート』

と例えた方が良いのではないか、と考えを改めるようになりました。



“旅行” は、一人でも出来るものですが――

“デート” は、
(一般的な脳の構造をしておる人間には、恐らく)
 『一人では出来ない』 もの、だからです。


そして、テキストライティングというデートにおけるデート相手は、

『そのストーリー中に登場するキャラクター、全員』です。



プロット=デートプランを立てている間は

『デート相手のことを、ある程度わかったつもり』でいます。

というか、そう思えるくらいに、準備を整え、情報を集めなければ、へたれ極まる私の場合、とてもデートが出来ません。



で、納得の行くプランが立ったら、
それを引っさげ、実際のデート=シナリオライティングに及びます。


その最中――
「デート相手は、私の想定したとおり」には、
絶対に動いてくれません。

それは、とてつもなくヤキモキとじれったいことですが、
同時に とてつもなく、魅力的なことで、幸せなことでもあります。


ヤキモキに負け、無理やりに
「プランどおりのデート」を強行してしまうことももちろん可能なのですが――

そうしてしまえば、恐らく、何かを犠牲にします。


ですから、プランどおりのデートをしたい気持ちを抑え、
相手が何を言っているか、何を伝えようとしてくれているのか――

必死になって、聞きそびれないよう、見逃さないよう注意して。



そうして、ひょっとしてもしかして……

大事な何かを 見せてもらい/聞かせてもらって、

『相手のことを、本当にわかることが出来れば』


そのデートは最高に満ちたりたものとなり――


結果、
「ものすごく良い物語が生まれてくる」
のではないか、と……

今 現在の私は、思っておりますのです。



上記 書いたアレコレを要約しますと

『わかっていたつもりの“キャラクタ−の気持ち” が、掴みきれなくなってしまったので、シナリオが止まっている』

ということと、なってしまうだけなのかもしれません。


それは非常に、各方面――というか全方面に、
申し訳ないことだとは重々自覚しておりますのですが、


しかし、完全に私のエゴの部分では、

「“本当は掴みきれてなかったことに気付けたこと”が、
 素晴らしく幸せ!」

とかも、正直 思ってしまっております。


の、で。

“そこんところが理解できるまで”

覚悟を決めて、アレコレもがいて――

理解でき次第、スパン!!!!!!! と、
止まった分も突き抜けて行きたく、今の時点では希望しております。


突き抜けた結果としては、
より魅力に溢れ、かつ予定ボリュームを満たした

まずは「コミティア体験版」を、プレイヤーの皆様にプレイしていただけるカタチに持って行きたい! と、

もちろん、強く希望もしておりますのです!!


ので、
引続きまして、「アレコレもがく」作業に復帰いたしたく思います!



でもって、
本日のバナー は、

『その、二回目の突っかかりに引っかかる前に作成した』


bn_zousho_kakujyuu.png



『【焼肉万歳】さん

のコミティア新刊が完成度高すぎて腰が抜けた!!』

・・・バナーとなっております。


バナーでご案内申し上げておりますとおり、
焼肉万歳さんの、
『Diary』コンテンツにて、その完成度! ご堪能いただけるかと思いますので――


ほんの少しでも興味をお持ちくださった方におかれましては

【 是 非 に 】

御チェックなされますこと、全力でオススメ申し上げますのです!!!

帯含め、一冊まるまる――
「書店で平積み」されていて、なんらおかしくないのではないか、と私、心より感嘆いたしましたので――。



と、あれこれを書いておりましたら、
煮詰まりかけてた頭&狭まりすぎていたかもな視野、に、
良い感じの余裕が生じてきたかも!? と、思えるようになりましたので!!

とにもかくにも、シナリオの方にもぐります!!



---------------

<追記>

 バナー、当初はご本紹介ノーモザイクだったのですが

1:焼肉万歳さん>Diaryコンテンツ内で実際にご覧いただいたときの
  インパクトが、バナーによってそがれてしまうかも

2:モザイクないと、どこのサークルのバナーなのかが
  わからなくなってしまうかも(あっても、かもですが)

3:怒られるかも(事後許諾をお願いしようと思っていおりますので)

・・・との三つの理由から、モザイクをかけさせていただきましたこと、追記・ご報告申し上げます。


 
posted by 進行豹 at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月21日

テキストライティングで突っかかってます!

久々に、テキストライティングで引っかかっております。


プロットは、少なくとも体験版相当部分につきましては、
『もはやバッチリ』
といっていいレベルで組めている・・・と感じておりますのですが――



「プロット作成 = お話作り」



「テキストライティング = 執筆」


とは、“全然違うもの”でございますのです。



お話作りに縁が無いかたのため、
例を挙げて説明申し上げますと・・・


その両者の違いは

『旅行計画づくり』

『実際の旅』

との違いに、非常に近いかと存じます。




私は、その『計画作り』は、多分、得意な方ですし、好きですし、
それなりの経験を有しておるかとも自負しております。

図書館に通い、資料をあさり、地図を見て、ネットを廻って、経験者のお話を聞き、仲間にチェックしてもらい、不安度が高い部分については事前に軽く現地入りして――

『大旅行でも、要点を外さず、きっちりと旅の目的を全て果たせる!』

――旅行計画を、大体の場合は組める・・・ように、今の時点での“自己評価”としては、思っております。



が。
旅には、常に、
「行ってみないと解からない」要素が山のようにあるのです。


例えば 

「I.P.さんという方にお話を伺う」

という目的で出かけた先に、

「!? この人、I.P.さんご本人よりお話面白いかも!?」

と思わせてくださる、I.P.さんのご友人が居た場合――


1:そのまま予定を延ばしてご友人の話も伺うか

2:後日、あらためてスケジュールをとっていただくか

3:ご友人の話を伺うのは、すっぱりと諦めて旅程を進めるか


――という、予定になかった複数プランが、脳裏に浮かんでまいります。



そしてまた (絶対的に安定した答えである)

「3」を選び続けていると……


『前にしたのと、同じような旅にしかならない』


のではないかという不安が、どうしても生まれて・膨らんできてしまうのです。



そうした不安は、

「1か2を挟んでも、予定通りの旅程をこなせるし、時間の方も、頑張って詰めれば大丈夫だよな!」

という思考へと、自然、繋がって参りますのです。



しかし、旅は旅ですので――

電車が来なかったり、現地の水に当たっちゃったり、旅先の友人と深酒をして寝ちゃったり・・・


――というアクシデントも、必ず発生してまいります。



かててくわえて、先の旅において、

一個一個は小さな予定変更と、アクシデントとの積み重ねが、結果としては

『旅行日程の大幅な延期』

に繋がっていくのだということを、私は火だるまになりながら学習いたしてもおります。



ので、泣く泣く「3」を選んで、旅を続ける。

けれども、そうして進める旅に、集中できないし 楽しくない。

結果、戻って「2」を選ぶ――


みたいなことを、私は本日、やらかしてしまった・・・と。

まぁ、その辺が、冒頭に書きました 「突っかかり」の内容でございますのです。


上記の例えを引っ張りますと、

戻って、満足の行くお話しを伺った結果、

『旅行記』の内容は、確実に良くなったかと、自分では思えるようには至りましたので!!


とにもかくにも、最終的な発刊予定 “今年の冬コミあわせ”は、
なんとか守っていけますように!

大事なものを見落とさぬよう気をつけながら、出来る限りは旅路を急ぎ、歩き進みたく存じております!!!



で!

5/5のコミティアまでにまとめる 『旅行記』=『コミティア体験版』のボリュームなのですが、


「特定ヒロインルート一本」
「バッドエンド一つ」
「Hシーン無し」


で、内容的には確定で。


で、その「特定ヒロインルート一本」を、

“どこまで作って/どこで引くか”

が、現時点での検討材料となっております。




最大限順調にいけば

「昨日のバナーの背景である場所」

のとこまで旅をすすめ

「××××と××する」

とこで引けるかと思え、
それはまた、実にキリがよろしくも思いますので・・・

加えて申し上げますのなら、
頂戴できる絵や音楽に関しましては、
安心してよろしいか、という伝達&進捗状況になっております感じですので!


=「あとは私がやれるかやれないかの問題である!」

ということを明らかにさせていただきまして、
もって自分を追い詰めて!
そこまでなんとかたどり着けるよう! 頑張りたいと思っております!!


ちなみに、今回の体験版相当部分のイベント絵。

『今組めている部分に関しては、ほぼ全てクリティカル率(=ネタバレ度)が極めて高い』ものばかりとなっておりますかと存じますので。

今のところは、

ss_hx3_1.jpg


ss_hx3_2.jpg

ss_hx3_3.jpg


・・・この辺の

『男性向け18禁ゲームのスクショとしては大失格ではないかと思われるスクショ群』

で、ひとつご寛恕の程たまわれますよう、こころよりお願い申し上げます。


ちなみに、どの絵も動きますです。



と、

本日のバナー は

http://www.breadartproject.com/

さんで作成いたしました画像を下にこさえました

bn_bakery.png

「かや姉パン屋さんバナー」となります。

念のため付記しておきますと、
コミティア当日、パンの頒布などは行いませんし行えませんので、
その点、どうぞあらかじめご了承くださいましです。

とかいいつつ

「パンバッジ」という言葉の響きは素敵だなぁ!

とか今書きながら感じてしまいましたので・・・

『全てが信じられないくらいに順調に進み、時間的な余裕が発生したら』

パンバッジ、ちょっとでも作って&もっていけたらいいなぁ、とかも、ちょろっと思ったりしております。


ので、その辺も出来ることなら出来ますように、
とにもかくにも、制作の方頑張ります!!
posted by 進行豹 at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月20日

彩色アシスタントさんのご応募・ご質問受付を終了いたしました!

ご応募、お問い合わせありがとうございました!
また、告知に関しスペースをお借りいたしました
各サイトさま、コミュニティさまへも、心よりの御礼を申し上げます!!

実際、どの方にご彩色アシスタントをお願いすることになりますかは、
遅くとも30日までに発表させちていただきたく思っておりますので――
どうぞ、もうしばらくお待ちいただけますよう、
心より御願い申し上げます!!


で。
さすがに、「20日」となると、

“「コミティア体験版」をどこまでのボリュームでリリースするか”
を、各方面の進捗とあわせ、具体的に絞り込まないとまずい時期に入ってきております。


ので、明日の日誌更新時までには その辺しっかり調整し→
スクショなどなどともあわせ、ご報告させていただきたく存じております!


でもって、
本日のバナー は

「いよいよコミティア準備も超本格化!」 という気持ちを込めましての、

bn_ready_to_war.png


『開戦準備』バナーとさせていただきました!



以上、本日のご報告を完了し→制作の方、復帰させていただきたく存じます!!
posted by 進行豹 at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月19日

本日、19日一杯で、

彩色アシスタントさん募集に関しましての、ご応募ならびにお問い合わせの方、
締め切りとさせていただきたく存じております。

もし、ご応募ご検討中の方がいらっしゃいましたら、
締め切り内のご応募を賜れますよう、よろしくお願い申し上げます!



と、いうことで、
本日のバナーも、そちらの告知をさせていただきたく、

bn_color_the_world.png


[Color the world,please] バナーとさせていただきましたこと、
まずはご報告申し上げます!




で。
先日も、カレンダーバナーは、
同内容を告知するためのバナーで。

登場ヒロインは、本日と同じローズマリーでございましたのですが――


そちらのバナーへ、
650の無味乾燥さんから頂戴いたしましたコメントによって、私

「あ!」

と、開眼するところがございましたのです。


650さんにつけていただきましたコメントは、
コメントというよりも、むしろ詩で。


で、私はその詩を拝見したことにより

「同じ絵の見方が、一瞬にしてガラリと変わる!」

というとても面白い体験、させていただけましたのです。


具体的に ご説明申し上げますと、


bn_color_me_rozy.png









・・・この、告知のためのバナーが、
頂戴した言葉の力で一瞬に!











bn_lyric_by_650.png
(Lyric by 650

これ、このように、『子供の情景』へと、その色合いを変える姿を、
私、目の当たりにさせていただけましたのです!


この感覚、私凄く嬉しく心地よく感じましたので――
650さんに、

「素敵な刺激をありがとうござました!!」

と、この場を借りて心よりの御礼を申し上げます!



そして、また

『表現が、双方向になるって本当に面白い!!』

という喜び――

より多くのプレイヤーさま達とも、

そして“一つのゲームを共に作る”という日々の積み重ねの中においても!

――もっと沢山、  感じる/感じていただく ことが、出来るようになっていければいいな!

と、今、非常に強く望んでおりますので!!



そう出来ますこと楽しみに!
制作の方、ますます頑張っていきたくも存じております!!



と、いうようなところで本日のご報告を完了いたしまして!
早速に! 制作の方、ますます頑張らせていただきます!!







posted by 進行豹 at 00:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月18日

彩色アシスタントさんの応募締め切りまで

先日の日誌で、「あと48時間ほど」とか書いておりましたのですが、

よく考える――
ほどのこともなく、

『2009年4月19日(日曜日)一杯必着分までで締め切りとさせていただきます』

のであれば、締め切りまでの残り時間は、
昨日の時点では72時間弱。

現時点からで、48時間弱、となるワケでございましたのです。



上記の誤りに関し、お詫びいたしますと共に、

「制作進行の時間間違いとか、致命傷になりかねないから」

と、自らにキツく言い効かせ――
今後同じ過ちを犯さぬための、糧としていきたく存じております!



で。

本日は制作の方、
しばらくシナリオとリライトに傾注しすぎ、
演出方面のアレコレをほとんどやれておりませんでして&
「これ以上間が開くと忘れちゃいそう!」とも感じましたので。


リライトにクギリつきましたところで、



tOさん@PBPさん
ご謹製の、

move_e系プラグイン群の力を借りて、

演出関係、がーーーっとつけさせていただきましたのです!



で、やったらやはり

「素晴らしくラク」



「思い描いた演出をつけることが出来」

ましたので――

GUIの力の偉大さと、
それをカタチにして→無償公開くださったtOさんへの感謝の念を
改めて深く感じますと同時に、

演出ついたシーンをみながら、

『もっと面白く出来るように頑張ろう!』

と、素直にモチベーションアップすることも出来ましたこと、
ご報告申し上げます!



のでので、
そのモチベーションを持ちまして!
引続きまして、シナリオ&スクリプトの方、
焦らず急いで丁寧に!!

コツコツと積み重ねていきたくも存じております!



で!
本日のバナー は、
[color me] シリーズの締めくくりとなります、

bn_color_me_rozy.png

ロージィ版となりまして。


で、冒頭にご報告申し上げましたとおり、

「このシリーズバナーを始めた時点から、24時間のカンチガイをしていた」

私は――

明日のバナーをどんなのにするか、
制作の隙を見て暇をみて、楽しみに考えて行こう! とも思っておりますこと、
本日の結びとして、ご報告申し上げます!!



ってことで――
制作の方に戻ります!





posted by 進行豹 at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月17日

久々に 「ああ、リライトしてるなぁ」

――と、感じますくらいのペース&ボリュームで、

“根本的ではない = 純粋なクオリティアップのため” の
リライトをかけまくっているのですが・・・
昨日 書き終わったとこまで、まだ かけおわれておりません。


ので。

引続きまして、
まずはリライトを完了し、
次いで、出来たとこまでの基礎スクリプトを完了し。
そしたら、頂戴したBGM指示にしたがってBGMを当ててみて。

それがすんだらシナリオを書き進め、
リライトし――
という繰り返しを繰り返しながら、

新規背景撮影に出かけますタイミングと、
私が作る分で、「仮」のままになってます各種素材の制作のタイミングとを、計っていきたく存じます!




【焼肉万歳】さん
の「DIARY」コンテンツを拝見するに、

『焼肉万歳さんは、白パッチ開発と同時並行で、コミティアに向けての“色々”をご開発中』とのことで――

そちら私、個人的にものすごく楽しみでございますので!

当日、万が一にも

「体験版がこの出来では、焼肉万歳さんに合わせる顔が無い!!!」

的な事態に陥ることに無きように!


とにもかくにも、焦らず急いで丁寧に!

今 出来るベストの体験版をリリースさせていただけますよう、
カタチになる部分、ならない部分、どちらにつきましても、
黙々たる制作、継続していきたく存じております!



で、本日のバナー も、あと48時間ほど、『彩色アシスタントさん募集』の応募期限が残っておりますが故、

先日までに引続きましての[color me]シリーズの


bn_color_me_kanahe.png


カナヘさん版! とさせていただきましたこと、ご報告申し上げます。


と、4/16 23:59までに頂戴いたしました「彩色アシスタントさんご応募」メールへのご返信は、完了いたしておりますので――

もし「メールしたのに返事が・・・」

――という方がいらっしゃいましたら、お手数ですが再度のご連絡・お問い合わせを賜れますよう、心よりお願い申し上げます!




と、いうことで――
まずはリライトの続きに戻らせていただきます!!






posted by 進行豹 at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月16日

「スケジュールは変われども作品は残る」

スケジュールは変われども作品は残る。
同人ゲーム開発における
無私にして黙々たる 制作完遂の真髄、これなり。
制作進行は無名なり。












・・・と。
上記の檄文(? は――


制度は変われども精神は残る。
軍隊勤務における、
無私にして黙々たる任務完遂の精神、これなり。
参謀将校は無名なり。


という、
第一次世界大戦終戦直後のドイツの統帥部長官(参謀総長)であった、
ハンス・フォン・ゼークトさんという方の訓示の、

――ありていに言えば、パクりでございます。



なぜ、私が、今日の今日まで名前も知らなかったその方の訓示をパクっておりますかと申しますと――


「使うか使わないかわからないけど、
 使うことになれば今から読んでおかないと間に合わない資料」

として、そのような類の御本を、読み始めたからであります。


 新しい資料を読み始めたということは、
 「それ以前の分が固まった」 ということを、私の場合は意味しておりますので――

 シナリオ&スクリプトに関しましては、一定の進捗を重ねることが出来たということ、ご報告申し上げて差し支えないかと存じます。

 しかし、本日は 「とにかく執筆速度」を最優先したので・・・
寝て起きて以降は多分、まるまる、今日書き進めた部分のリライトにあてることになるのではないか、と思っております。


 ので、そのリライト文を、もーちょっとでも増せますように!

 眠くなるまで、焦らず急いで丁寧に、指と心を動かし続けたく存じます!!(キアイ



 でもって、
 本日のバナー は、こちらを含めてあと3枚となりました、
[color me]シリーズの

bn_color_me_mana.png

まなちゃん版! とさせていただきました。


 以上、ご報告を完了し、 
 “無私にして黙々たる”ことを目指しながら、
 制作の方に復帰いたしたく存じます!!
posted by 進行豹 at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月15日

プロ野球選手でもございませんのに

本日の私のスケジュールは

「移動日」

との三文字で説明しきれてしまいそうなほど、

移動、移動の連続となってしまっておりました。


起きて→今までの、1/2くらいは車を運転しておりましたような気さえいたします。


その上、本日中、「もっとも長い移動時間を要した移動」に関しましては、

「先方の事務手続きミスにより、出なおしをする」

ことを余儀なくされてしまい――正直、かなりグッタリしました。


ですが、そのあとの別件の移動の結果、

“非常にモチベーションのアップする!”

成果物に触れさせていただくことが出来ましたので、

そのおかげさまをもちまして、

『トータルとしては、良い一日だった』と、私 思えておりますのです!


が、しかし、
車の運転をしながらシナリオ/スクリプトを進捗することが出来よう筈もなく、

ので、この24時間の、同方面での進捗は

「現状、ちょぼちょぼ」

としかいいようのないテイタラクでございます。


が、モチベーションもコンディションも、私、非常に現在良好ですので、

それをムダにせず、焦らず急いで丁寧に!
眠くなるまでシナリオ&スクリプト、進めていきたく思っております!!


フル体験版相当ルートの“承”に目処がつきましたら、
新規背景写真の撮影にも出かけなければ! でございますですし――

焦らずに、いっこいっこをカタチにしていきたいなぁ、と!!



でもって、本日のバナー は、
引き続きましての [color me]シリーズの、

bn_color_me_rinnne.png

りんねちゃん版、とさせていただきました!


&でもって、4/14 23:59までに頂戴いたしました「彩色アシスタントさんご応募」メールへのご返信は、完了いたしておりますので――

もし「メールしたのに返事が・・・」

――という方がいらっしゃいましたら、お手数ですが再度のご連絡・お問い合わせを賜れますよう、心よりお願い申し上げます!




以上、本日のご報告を完了し、もって制作に復帰いたしたく存じます!


posted by 進行豹 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月14日

効き過ぎる薬の検証

今日は私、朝からものすごい勢いでクシャミがでまくって、
まともにしゃべることも出来ないような有様でしたので、

私の体質との相性として――

『ものすごい効いて、鼻水とクシャミとをぴたりと止めてくれるけど、異様なまでに眠くなる』

――という効果を常に発揮してくれる

「ザジデン」いうお薬を、思い切って服用してみました。


すると! 上記 『』 内のカコミのままの効果がテキメンに発揮され、
私は、予想していたよりもはるかに長い時間をネコケテしまい、
しかし、鼻水はピタリと止まり&コンディションはむちゃくちゃ良化し、


結果 

「共通ルートの基礎的スクリプトは全て打ち終わったものの、演出スクリプトは積み残している」

「個別ルート突入以降のプロット見直しはザラっとはできた」

「個別ルート突入以降のイベントスケッチについては、1シーン分だけ整えた」

という感じの進捗となりました。


悪くは無い・・・とも思うのですが、目標としているペースアップには程遠いので、お薬+爆睡パワーで、鋭意頑張っていきたく思っております!


で―― 以下は余談となりますのですが、

上記しました、


“私の体質との相性として――

『ものすごい効いて、鼻水とクシャミとをぴたりと止めてくれるけど、異様なまでに眠くなる』”


という部分。
ひょっとしたら、「因果関係の混濁」が発生しているのかなぁ、
と、私 思ったりもいたしました。


私の、今までの認識としては

「クシャミがとまらない現象の発生」

「ザジデン服用」

「鼻水シャットアウト/すごく眠くなる」

「睡眠と引き換えに、万全のコンディションを得る」

というのが、ザジデンと鼻水と眠気との因果関係の全てで。
その因果関係を成立させる要素を『体質』と位置づけていたのですが・・・

実は、それ以前に、

『睡眠不足や疲労による抵抗力の低下』が、
因果関係の前提要素として、存在しているのではないかなぁ、と、
思うに至りましたのです。


この前提要素を取り入れた場合の因果関係は――

「疲労や睡眠不足」

「抵抗力の低下」 

「普段なら抵抗可な花粉やハウスダストへのアレルギー反応発生」

「クシャミがとまらない現象の発生」

「ザジデン服用」

「鼻水シャットアウト/すごく眠くなる」

「睡眠による、疲労と睡眠不足の解消」

「万全のコンディション」

――と、なるかと思われ・・・

こう書いてみると 「後者の方が、理に叶い&筋道だっている」
ように、私としては思えましたのです。


のでので、「より広くを見、多くを繋げて考える」という考え方は――

“時間の流れ”という要素を加味できるようになったり
“見えてない部分を見る”ことができるようになったりすると、

――更に発展していくかなぁ、という風に、思いは繋がりましたのでした。


上記のような考え方、私は普段、やれておりませんでしたこと確実のですので、
せっかくの気付き! これからの日常と制作とに、活かしていけるといいなぁ、と思っております!!



でもって、
本日のバナー は

募集期間中は続きます [color me]シリーズの、

bn_color_me_kuro.png


【くろえ姉版】とさせていただきました!


でもって、4/13 23:59までに頂戴いたしました「彩色アシスタントさん募集」へのご返信は、全て完了いたしておりますこと、あわせてご報告申し上げます。

もし「メールしたのに返事が・・・」という方がいらっしゃいましたら、お手数ですが再度のご連絡・お問い合わせを賜れますよう、心よりお願い申し上げます!


以上、本日のご報告を完了いたしまして&万全のコンディションを持ちまして!


引き続き、制作の方に復帰させていただきたく存じます!







posted by 進行豹 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月13日

最終章『コミティア体験版』のボリュームに関しますご報告。

まず、要点のご報告を申し上げます


+ コミティアでのリリースとなる体験版は、 
 【共通ルート+α+バッドエンド1。Hシーン無し】
  に、ボリューム変更


+ フルボリュームの体験版は 
 【上記+サブヒロインルートEDまで、Hシーンあり】
  のボリュームで、6月第2週末、フリーでWEB公開を予定


・・・と、【錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 Re_turn】 体験版リリーススケジュールを変更させていただきます。

コミティアでの、フルボリューム体験版をご期待くださっていらしたプレイヤーの皆様には、心よりのお詫びを申し上げます。



スケジュール変更に関します大きな理由としては

『制作進行である私が、
“四月以降、スタッフさんの生活環境が変わる可能性がある” という事実を、
 認識しながらも、軽視してしまっていた』

ことと、

『開発環境を、吉里吉里2/KAG から
 KAGEX2+move_e系プラグイン環境に変更した

ということが、あげられます。




(第一の理由につきましては、「来年以降、同じ過ちは繰り返しません」とお詫びするほかにないのですが)
以前から この制作日誌を読んでくださっていらっしゃるプレイヤーさんにおかれましては、


第二の理由としてあげさせていただきました、 
『開発環境の変更』 に、ご疑問を感じられたことかと思います。

上記 『開発環境の変更』 は、

+ 動的演出に関する選択肢をものすごく広げてくれた

+ しかも、そうした演出に関わるスクリプティングの労力を、
 (大げさではなく)1/100くらいに省力化してくれた。

――という変化をもたらしたこと、以前にご報告させていただいておりましたからです。


そうした変化、その時点においてはもちろんのこと、今もって間違いなく、
(むしろ、使い込めば使い込むほどより大きくなる)
圧倒的なメリットとして、実感できております。


ので、
プロトタイプである、紺来血風録をリリースした段階では、私は――

「開発環境変更によって新規発生する工数と、省力化で稼げる時間とは、つりあうか、むしろ時間的な余裕を生みそう」

――と判断し、
製作会議にて、【開発環境変更と、スケジュール維持との両立は可能】 と ご報告申し上げ。

その報告をもとに 「それでは予定のボリュームで、新開発環境で」 という会議決定が為されましたのです。



決定が為された以上、あとはその決定にそっての制作を行うだけなのですが、しかし――


1:動的演出を盛り込みたいがための、イベント内容の調整

2:1に伴う原画作業数の増大

3:2に伴う彩色作業数の増大

4:完成イベント絵の質にともなった動的演出のための、カットイン等用素材の新規作成


―― という 『新規発生工数』 は、私の予測を上回っておりました。



ここで、不機嫌亭ゲーム班が取り得る選択肢としては

A: 質より速度と割り切って&精一杯の無理をして、コミティアまでを乗り切る

B: ご彩色をご担当くださる助っ人グラフィッカーさんを探し、お仕事をお願いする

C: ご彩色アシスタントさんを探し、お仕事をお願いする


・・・の三つがあるように思えました。




で、その三案を狩野さんに ご提示させていただき、
また はたのさんとも電話で ご相談をさせていただくという形での、

「グラフィックチーム会議」 を行いまして。


その結果、

+ 最終章は、はたのさんの ご彩色で統一したい。イベント絵ごとに塗りのばらつきが出るのはよろしくない。

+ はたのさんの ご彩色で統一し、かつ スピードとクオリティの両立を果たすための最善の選択肢は 「C」と思われる

――という結論で、意見の一致を見るにいたりました。



・・・上記のような理由で、先日、不機嫌亭ゲーム班は

『彩色アシスタントさんの募集』 をかけさせていただくに至りました次第です。 


で。

上記のような理由と動機での 「彩色アシスタントさん募集」 となりましたため

「アシスタントさんに“作業”をしていただいて、機械的にスピードをあげる」

のではなく、

「アシスタントさんともご相談して、チームとして一番良く “制作” していける体制を育てていく」

ことによって、
『長期的に、スピードとクオリティとの両立をレベルアップさせていく』
方向に持っていけますことを、
不機嫌亭ゲーム班としては、強く希望しております。


また、願わくば、上記の募集――

彩色アシスタントをご担当下さる方にも、
不機嫌亭ゲーム班にも

「双方にとっての成長へと繋がる、良いご縁」の発掘へとつながるといいな、と切に願っておりますし、
そうしていくための努力は、全力で尽くしていきたくも思っております。

そうしていくため、ある程度の時間をこの時期に使ってしまいますこと、
プレイヤーのみなさまにも ご理解とご寛恕の程、いただけましたら幸いです。


・・・とはいえ。

現時点でも、

『最終章体験版は、作っていて&デバッグしていて、自分で面白いし、
全ての面において、不機嫌亭ゲーム班というチームの成長が感じられる』

出来となっておりますかと、私の感覚としては思えております。


ので、当然のこととして
『コミティア体験版』に関しましても――

「おお! 進行豹の書いていたことはハッタリじゃなかった!!」

――と、プレイヤーのみなさまに実感いただけるようなクオリティ&ボリュームをご提供させていただくべく、
引き続き、ベストを尽くしていきたくも存じております。


ので、
『コミティア体験版』ボリュームダウンへのお許しと、
そして願わくば、変わらぬご期待の程を賜れますよう、
プレイヤ下さる皆様へ、心より御願い申し上げます次第です。



で、肝心の進捗に関しましてなのですが、

『共通ルートの終わりの部分のスクリプトが、あと数時間分』

くらいのとこまで来ております。

ここの演出が終りましたら、

「バッドエンドAのシナリオスクリプト」

「個別ルートのプロット見直し&イベントスケッチ作成」

に、突入していくことが出来ますので!

そちら楽しみに、もう一頑張り! 焦らず急いで丁寧に――
頭と指とを、動かしていきたく存じます!!



でもって、
本日のバナーは、
彩色アシスタントさん募集期間中は、このシリーズとなります、

bn_color_me_kaya.png

[paint me] バナーの、かや姉版とさせていただきました!



以上、ご報告を完了し、作業に復帰いたします!!




------------

09/04/12 23:59までに頂戴しました
お問い合わせ・ご応募へのご返信は完了しておりますので

「メールの返事が届いてない!」

という方がもしいらっしゃいましたら、重ねてのお問い合わせのお手数、頂戴できますよう、よろしくお願い申し上げます。
posted by 進行豹 at 00:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月12日

彩色アシスタントさんの募集を開始いたしました!

募集詳細につきましては、

http://hexaquarker.com/hexaquarker/boshuu.html

となりますので、ご興味をお持ちくださった方がいられましたら、
ご確認のほどいただけますと幸いです。


本日に行いました、他のもろもろにつきましては、
明日の制作日誌にて、あらためましてのご報告をさせていただきたく存じております。


で、本日のバナーは、上記求人開始にともないましての

bn_color_me_aradia.png

[color me] バナーの、アラディア先生版とさせていただきました。
募集期間が一週間でございますので……
各ヒロインが ひととおり、
[color me]というメッセージでもって、
ご彩色アシスタントさんの募集をさせていただくことになるかと思っております!


以上、とり急ぎは ご報告のみ、の日誌となりますが、失礼いたします――







posted by 進行豹 at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年04月11日

目的はパリ、目標はフランス軍

という、有名な作戦計画指針がかつて存在したそうです。


で、この指針は、

「パリという目的を陥落させるため」

「その障害となるフランス軍を、目標とし、撃破する」

という意味だと、私は解釈しました。

そしてまた、そのように解釈をして大過ないのではないか・・・とも考えます。



で。

その指針をしって、私がやったことはまず!

『不機嫌亭ゲーム班制作進行としての、自分の目標と目的とは何だろう』

と、わが身に振り替えてみることでした。


『目標』ならば、明確です。

一番最初、夏コミが終った直後に狩野さんから

「申込書買ってきたから、次の冬コミ出ようよ。同人ゲームで」

というお誘いを頂戴して以来。

不機嫌亭ゲーム班制作進行としての私の目標は常に、

『出来る限りの楽しさとクオリティとを持ったタイトルを完成させて、プレイヤーのみなさまにプレイしていただけるよう、全力を持って環境を整える』

ということでありましたし、現在も そうであります。

この目標を、端的に言い換えるのならば 

【良い作品をリリースする】

ということとなるかと存じます。


……時期的なクギリであるイベントごとに その目標は、
 体験版だったり製品版だったり、一章だったり二章だったり最終章だったりの変化を伴いはいたしますし――

また「時期的なクギリに間に合わせることが出来ない」という失敗をしてしまうこともございましが――

基本、“良い作品をリリースという目標”は、
「常に明確すぎるほどに明確」です。


しかし、その先の 『目的』 となると――

これがちょっと、ボヤけてしまうように思いました。

じっくりと時間を書けて考えたあげく、


『プレイヤーさんが楽しんでくれて、作っている側も楽しいというタイトルを継続的に安定してリリース出来ていけるような制作環境を整えること』


が“目的”っぽいかなぁ、と思えるようになりました。


これを要約すると、恐らく

(不機嫌亭ゲーム班を)【良いサークルに育てる】

というになるのではないかと存じます。



で。

言葉にイザまとめてみれば、私の思う目標も目的も

「ものすごく平凡で平易」ではありますが――

しかし、
「その目標も目的も、私一人の力では絶対に達成できない」

ということも、同時にものすごく強く自覚できましたので。

この

「目標と目的を定めてみる」 という試みは、すごく有意であったように感じました。


のでので、もしも 
「そういえばオレの 目標/目的って・・・」
とお感じになられた方がいらっしゃいましたら

目標と目的の明確化、試してみて損はないのでは!? と、私オススメ申し上げますのです!



がしかし。
私も、さすがにそんなフンワリとしたことばかりを考えておりますわけでも もちろんございませんので、

本日の進捗といたしましては、

「共通ルート部分のシナリオアップ」
「同ルートのスクリプトをちょっぴり」
「制作進行まわりを、ある程度」

形にすることが出来ましたことも、ご報告できるかと存じます。



あと、
5/5のコミティア関係の、とある方の日記を拝読していたら、

コミティアの公式ページ http://www.comitia.co.jp/



“88参加サークルリスト”というコンテンツがあり、

http://www.comitia.co.jp/history/88list.html

そこをチェックすれば、
「当日のお隣さんサークルさまがわかる!」
ということ、気づかせていただきましたのです。


で、早速ウチ(J10b)のお隣さんでいらっしゃいます

『J10a』のサークルさんを調べましたら、


なんか、すごく独自っぽい!!


と興味感じまして&リンクフリーとありましたので、さっそくそちら、

無限逃避級数さんへのリンクさせていただきましたこと、あわせご報告申し上げます。

ご開発タイトルの、

夢の浮橋 ~新釈源氏物語~『夢の浮橋 ~新釈源氏物語』

に関しましては私、個人的には――

(恥ずかしながら、いままで源氏って読んだことございませんでしたので)

最終章のマスターアップ後、と多分なってはしまいましょうが、
腰をすえて、まずは原典を読了し。

で、そしたらじっくり遊ばせていただきたいなぁ! と、わりと本気で、考えております感じなのです。


のでので、源氏とかその辺に知識あったり興味あったりな方には 特に!

「一度チェックしてみて損は無いのでは!?」

と、オススメ申し上げますのです!



で! 本日のバナーは、

シナリオ的なブレイクスルーがやってくる前

イコール

「このシーンはどうテキストに落とせばいいんだー」

と試行錯誤を繰り返しておりました段階で作成をいたしました、



bn_honki_ambivalent.png


[本気ambivalent.]バナーとなりますこと、ご報告申し上げます。


&上記ブレイクスルーを迎えましたので、今の私、
「相当に(ディスプレイこちらから見て)右よりのテンション!」 であること、あわせご報告申し上げます!!


この状態でいられる=次の壁にあたってしまうまで、勢いキープで! 

まずはシナリオ完了シーンの基礎スクリプトと動的演出! がんばってやっていこうと思います!!
posted by 進行豹 at 00:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 製作日誌