2009年05月11日

「はじめてのショップ委託」

私、
Mixi http://mixi.jp/
というSNS上で、

『同人ゲーム制作情報』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4161414

という、

「同人ゲーム制作に関する情報の収集と交換に特化」

したコミュニティを運営させていただいております。


で。

そちらの方で先日

「ショップ委託の手順に興味がある」

という内容のお声を頂戴いたしましたので、

「私で理解る範囲であれば〜」

という感じで、

『初めてショップ委託にチャレンジするときの注意事項』

的な記事、まとめて&同コミュニティに投稿をしてみましたのです。


してみまして→本日を迎えましたところ、

「でも、Mixi参加してない人でも、そういう情報お求めの方いらっしゃるかもだよなぁ」

と思いましたので、本日の制作日誌の末尾に、その記事、まるっと転載しておきます!

少しでも、どなたかのお役にたてましたら幸いです!



ということで(?

その前に本日の進捗報告をさせていただきます!


■ シナリオ&スクリプト

+「微速なれど、着実に前進」

+「自力では発見できなかった、『ある機能の殺し方』を、


tOさん@PBP様
 
 
に教えていただけたので、
 その機能をサクっと殺した」

 (というかtOさん! いつも、本当にありがとうございます!!!)


-------------------------------------


■ 制作進行

+ 狩野さんと“プチ合わせ”

(フランス語で“小さい”を意味する“petit”と、
 “打ち合わせ”とを組み合わせた
 『ごく短時間の打ち合わせ』を意味するオシャレ造語です。
 今考え付きましたので、使ってみました)

 をさせていただいた。


-------------------------------

といった感じで ほぼ全てとなります。


でもって、
上記、プチ合わせの最中、

進行 「“夏は いよいよUGTでしょうか?” と」
狩野 「UGTとは?」
進行 「調べたところ、コースで一万八千円とか」
狩野 「御誘いならば、喜んでご一緒するのみだよ」
進行 「かしこまりました」
狩野 「しかし、夏までに頑張らんとね」

・・・という会話がございまして(謎。

その会話の結果、

『夏までに、本当に頑張らないと!』

と私、あらためて強く思いましたので――


本日のバナーは、

bn_galbibaker.png


↑な感じのものとさせていただきましたこと、合わせご報告申し上げます!



そんなこんなで、引き続き、
制作もろもろ、頑張っていきたく存じます!!



で、以下は、冒頭に書きました

『はじめてのショップ委託ガイド・・・になっておりますかどうか(不安』

でございますので、どぞ、ご興味おありの方がいらっしゃいましたら、ご笑覧いただけましたら幸いです!!




-----------------------------------------------


■ショップ委託に関するご案内■


 ご興味おありの方がいらっしゃるようでしたので

「同人ゲームのショップ委託依頼に関する流れ」を、

私の知っている範囲で、ご紹介させてただきたく思います。



<初めて委託をお願いする際の流れ>

1:サンプルの提出

  委託をお願いしたい同人作品のサンプルを、
  ショップさん宛に提出します。

  完成品でなくてもご検討はいただけるショップさんも多いようですが、
  初回のお取引のときは、出来る限り 完成品をサンプル提出した方が、
  御取り扱い開始いただける確率が高いのではないかと思っています。

  サンプルの提出に際しましては、そのショップさんの書式による、
  「そのアイテムの内容紹介用紙」
   (たとえば、めろんぶっくすさんの場合は
   『メロンブックス同人納品書』
   http://www.melonbooks.co.jp/contents/itaku/img/syousai_v55.pdf
的なものを同梱する必要があるケースがほとんどかと思いますので、
  くわしくは各ショップさんの委託ページをご確認ください。
  
 
2:委託可否の検討

  ショップさんにもよりますが、御返事頂戴するまで
  7〜10日程度を見ておく必要があるかと思います。
  また
  とらのあなさん:http://www.toranoana.jp/

  の場合は

 「専用納品書」http://www.toranoana.jp/dojin/itaku2.html
 
  が、ご納品の際に必須となりますので、
  可能なら、この時期にお取り寄せお願いすると
  ご納品までの時間短縮につながるかもです


3:受注、納品

  ここまでくれば、ショップさんからの丁寧なご案内が
 納品依頼メールにあると思いますので、そちらの内容に従うことが
 最良かと思います。
  たいていの場合は、初回お取引時には
 「サークル登録用紙」みたいなので、サークルリーダーの個人情報や
 売上金をお振込いただく口座情報などのご提出が必須となります。

 また、特殊な例としては、
  
 メッセサンオー:https://www.doujinshop.com/

 さんの場合 

 「同人ソフトは、クリスタルパック(OPP袋)による包装を、
  サークル側で行ってからのご納品」

 となることがあげられますので、ご注意ください。


 ただ、メッセサンオーさんは「同人ソフトは買い切り」で扱ってくださいますので――

(注:買い切り→納品数量を、全て買い切ってくださること。
   一般的な委託は→「委託=お預かり」をして 
  「売れた分だけのご精算」→売れ残ったらご返品となります)

――クリスタルパックの手数以上のメリットは、確実にあるかと個人的には思っております。

 クリスタルパックについては、そのままググると、いくらでも通販サイトさんが引っかってきますので、念のためです。


4:売上受け取り

 納品が完了すれば、ショップさんごとに締め日、払い日ごとに、
 売上本数分の金額を、指定口座にお振込いただけます。

 委託販売期間は3カ月くらいが目安で、それをすぎると
 「ご返品」をいただくこととなる場合が出てまいりますので、
 ご注意ください。

 

・・・以上、簡単ではございますが、委託頒布のお願いに関する
私の知っている知識をまとめました。

 上記はあくまで<概要>ですので、
 より正確なところは、下記のショップさんごとの委託インフォメーションから
ご確認いただけますよう、心より御願い申し上げます!



<各ショップさん、委託インフォメーションページ>

メロンブックスさん:http://www.melonbooks.co.jp/contents/itaku/index.html
 
とらのあなさん:http://www.toranoana.jp/dojin/itaku.html

ホワイトキャンバスさん:http://www.w-canvas.com/circle/circle.html

メッセサンオーさん:https://www.doujinshop.com/doujin/softiraitop.htm
posted by 進行豹 at 00:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年05月10日

頂戴した改善意見のご報告

先日のコミティアにおいて、私、

「モテ台詞」を一生懸命考えましたこと、
日誌でご報告させていただきました。


そのモテ台詞とは、


 『お買い上げは一章ですか? 二章ですか? 
  最終章コミティア体験版ですか?
  おっと! 私のハートは非売品です』


というモノでした。


で、本日――

“恋心狙撃手”と書いて “LOVE SNIPER”と読む異名をお持ちの、

【恋心狙撃手・伝令術師】さんから、簡潔かつ明瞭な、ご修正意見を頂戴いたしましたので、
まずはそちらに関しまして ご報告を申し上げます。



<もととなったモテ台詞>

 『お買い上げは一章ですか? 二章ですか? 
  最終章コミティア体験版ですか?
  おっと! 私のハートは非売品です』



<頂戴したご修正意見>

おっと! 私のハートは非売品です!

おっと! 私のハートは売り切れです。
今あなたに奪われてしまいました!



<修正&微調整後のモテ台詞>

 『お買い上げは一章ですか? 二章ですか? 
  最終章コミティア体験版ですか?
  おっと! 私のハートは売り切れです。
  ・・・今、あなたに奪われてしまいましたから』



―― 修正により、以前よりグっとモテ度があがりましたこと、
お読みくださっている皆様にも、ご理解いただけることかと存じます。


 上記は、あくまで「私の個人的な改善と成長」なのですが――


 本日は折よくも、kiisanさんから

「最終章コミティア体験版へのご感想と気になった点のご指摘」をも頂戴することが出来ましたので、

そちらの方も、謹んで拝読し&即時対応可能なもの(誤字とか)につきましては、即時の修正をさせていただきましたことも、あわせご報告申し上げます!


 上記二点の修正・改善により、

1:「最終章WEB体験版では、誤字等に引っ掛かることなく、
   物語をよりスムーズにお読みいただけるようになった」 
 
2:「私のモテ台詞ライブラリのストックが増え、質が向上した」

という成果を得ることが出来ましたので!


これを励みに、最終章WEB体験版! よりよいものとしていけますよう、引き続き、制作と、改善努力とを重ねていきたく存じております!!

&伝令術師さん、kiisanさんには、改めましての御礼、心より申しあげます!!



で。

そのような

「改善意見を頂戴し→改善し→成果におおお! とテンションあげる」

というプロセスを経る前は、実は私、


本日のバナー

bn_white_schedule.png

のような感じに、


「書きたいものが たくさんあるのに、
 書けてるものは 少なくて。
 空白部分が 多すぎるから
 さきゆきが まるで 見えなくて。
 どうしていいのか わからなくって
 そうして 僕は ―― 途方にくれた」

・・・というような感じの状態に、陥りかけてしまっておりました。


しかしながら、ご改善意見を頂戴できたことをきっかけに、


『書けてるものが少ないのなら、書けるとこから書いてけばいい』

という、とても単純にして力強い真実に、気づきなおすことが出来ましたことも、あわせご報告申し上げます。


ので!
とにもかくにも、無理なく急いで丁寧に!

「書きたいもの」

の全てをきっちり書ききれますよう――

引き続きまして、手と頭と心とを、動かし続けていきたく、今現在は存じております!!



と、いうことで、本日のご報告を結びまして、
制作の方に復帰いたしたく存じます!!
posted by 進行豹 at 00:28| Comment(3) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年05月09日

【音楽試聴】コンテンツの仕様を変更しました!

まずは、ご報告です。

『650の無味乾燥』さんの、
先日のバナーへの一言ツッコミとして、

「firefoxじゃ視聴ページで流れないので注意されたし」

というのを頂戴いたしました。

んでもって、私!

「あっ!」 と思って速攻 確認をいたしましたところ、

『IEとLunascape以外のブラウザでは、試聴全滅』

であることに、ようようにして気が付きました。

(ってか、650さんの一言ツッコミ頂戴できなければ、事態の発覚、一層遅れていたこと確実かと思いますので、ありがとうございます!)




で。

気づいた以上は修正せねば―― 
となりましたのですが、firefoxで.mp3をブラウザ再生するには

『プラグインが必須』 みたいで。

けど、プラグインの導入可否は、火狐使いさんがそれぞれにご判断されることであろうなぁ、とも私思い。


で、アレコレと検討いたしました結果、

【音楽試聴コンテンツを、このようなフォーマットに変更】

させていただきましたのです。

画像直下の 

「♪ + 曲名」

という内容の文字列が、.mp3へのダイレクトリンクになっておりまして、

で、同リンク――

1:その曲名直下の部分にプレイヤーが表示され音楽が自動再生される環境の方には、単なる曲名案内として

2:プレイヤーが表示されない方には 「あ、この♪を押して再生だな」と直感いただけるご案内として

――それぞれ、違和感なく機能できるのではないかなぁ、などと考慮をしての新フォーマットとさせていただきました。


 こちらの変更で、より多くの方に、

『錬電術師の音楽世界のご試聴』

賜れましたら、非常に嬉しく存じます!!



 で、進捗の方は――

 本日は、「そろそろ間もあいたなぁ」ということで、
 コミティア体験版でのリリース部分についての
 見直しプレイなどいたしましたのですが――

 『後半、特に××が×××を突き破って以降』の演出に、

「細かなミス」
(画像がズレてるとか、右クリック→復帰時におかしな動作があるとか)

――が数点あることに、気がついてしまいました。

 ので、(パッチ当てるほどのミスではないので、プレイくださる皆様に修正後をご確認いただけるのは、WEB体験版以降となるかと存じますが)


『時間的に苦しい時ほど、けれどチェックは慎重に!』

という心構えを、


今後はしっかり刻んで、
そして(一人でそれが不可能であれば、他の方のお力を拝借することなどにより)きっちりと実現化していけるよう、
心がけねばいけないなぁ! と、改めまして思いましたです。


今回のコミティア体験版部分、

1:「現在プレイしてくださっている方の数が、
   WEB体験版リリース後のプレイをご予定下さっている方の数より、
   圧倒的に少なく思われる」


2:「物語的に 『クリティカルな』 事実が明かされる 」


という二つの理由から、

【WEB体験版リリース後、少なくとも一週間程度経過するまでは】

本制作日誌、ならびに http://hexaquarker.com/ 上での積極的な情報公開は控えて行きたく存じますのですが――


しかし、『魔術講座』などを通じ、
体験版相当部分の、そして錬電世界全体の、
情報的なフォローアップの方は、
制作の合間を見つつ、今度こそは必ず!

――行っていきたく思っておりますので、
どうぞ、もうしばらくのご猶予を賜れますよう、御願い申し上げます!!



で、本日のバナー は、冒頭部分にご説明申しあげました、

bn_saitamafox_taiou.png


【音楽試聴コンテンツの仕様変更お知らせ】バナーとさせていただきました。


以上、本日のご報告を完了し、
引き続きましての制作の方に、復帰いたしたく存じます!






posted by 進行豹 at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年05月08日

最終章の新曲をWEB公開いたしました!

本日のバナー

bn_logical_logistics.png

でもお知らせさせていただいておりますとおり、

【音楽試聴】コンテンツにおきまして、
最終章 Re_turnでの新規実装BGM

"logical logistics" を公開させていただきました!


ので、ご報告申し上げます!!


錬電のBGMは、
「大人びた」曲が主体
であるように、私は認識しておりましたのですが。

今回の新曲"logical logistics"は、その中でも
「ひときわ大人び」かつ「大都市な感じのする」
・・・すごく落ち着いてカッコイイ曲!であるなぁ――と、
拝聴させていただいて、私強く思いましたのです。

のでので、錬電音楽世界の新しい一面を見せてくれます

"logical logistics".

是非ともご試聴のほどたまわれますよう、

全力でのオススメ申し上げますとともに、心よりのお願いを申し上げる次第です!!



ほいで、本日はもう二つほど、嬉しいお知らせございますので、
そちらにつきましてもご報告させていただきます!


■1■ <人気サークル>オススメを頂戴した!

 先日のコミティアレポートでもご紹介させていただきました、
 
【D-drops】さん
の、アダルトコンテンツ
において、なんと、
「人気サークル」のオススメを頂戴することが出来ました。
 飛んだ先の、サイドバー右下で、ご確認いただけるかと思います!

 オススメ頂戴できましたとおりの、人気サークルとなれますよう、これを励みに頑張っていきたく思っております!!


 と、地味に嬉しかったのが、【D-dropsさん】の一般向けコンテンツにおいては

こちらは正真正銘人気サークルさんの


【焼肉万歳】さん


が、同じく右下サイドバーでのご紹介をされてらっしゃった、
ということです。


つまり。

ごく局地的な地理的要因限定であるにせよ、
 
「不機嫌亭ゲーム班が焼肉万歳さんと並び称された!」

と言い換えても……

これは――

“詭弁ではある、が嘘ではない”

――状況となれたことになるかと存じますので!


 こちらもまた大きな励みとし、
 そしていつかは、真実「焼肉万歳さんと並び称される」ような、
 プレイヤーさんに思いっきりのご満足を感じていただけるゲームをリリースできますように!

 開発の方、引き続きまして頑張っていきたく存じます!!




■2■ コードネーム 「ダンディな人」のお名前を思い出した!


 こちらも、先日のコミティアリポートでご報告させていただきました、

"『TERRA-ROSA』さんという、
 「コミケで2連続お隣同士」という妙な縁を持つサークルさんの、
 シナリオ担当の、コードネーム 「ダンディな人」"

 なのですが、調査の結果、「藤稿霧彦」さん!
 というお名前であったことを思い出し
  →ブログを発見させていただきましたので、

 さくっと&大喜びで、

 

 リンクなど、張らせていただきました!

 ゲーム開発サークルでらっしゃる
『TERRA-ROSA』さんの方は現在休止中とのことですが、
 シナリオの藤稿霧彦さん、と書いてキリヲさん、
 そして相方さんでらっしゃる、絵描きさんの霜月リオさん
 あと、私の記憶が確かでしたら――
 “イベント時に、机の上にミニ4駆のモーターを置く”というお仕事などを担当されてらっしゃる真赤頭さん、

 それぞれの御作品とモーター画像、↑のブログさんからご確認いただくことが出来ますので!

 よろしければ是非是非! チェックなさってみてください!!



--------------

と、いうことで、本日のご報告は以上となりますので――

引き続き、制作の方を進捗させていただきたく存じます!!
  


posted by 進行豹 at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年05月07日

本日は主に制作進行として

『錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 Re_turn WEB体験版』

制作・リリースに向けての準備調整関係に、時間をたくさん使いました。

その一環として、狩野さんとこいって、アレコレと打ち合わせをさせていただきました。

結果、幸いにして、実りある打ち合わせをさせていただくことが出来ましたこと、まずはご報告申し上げます!


で。
その打ち合わせの最中ずっと



『SOUND OF THE HUMAN TANKS 』





『Log-in Rin-side』


とを、BGMとして、ループ再生させていただいておりました。



結果、狩野さんとの、共通した意見として、

『♪ 「ぴん ぽん ぱん ぷぇーん バンバンバンバン!」

のあとには 「やきにく お〜ぃぇ〜」が欲しかった!!!』

というものが出てきたりいたしましたのですが――


その辺と関係なく、個人的に私、一つのことに気がつきましたので、そちらについても、ご報告させていただきます。


2つのアルバムを聴くながら私が気づいたこと、とは――


『私が桜崎さんの曲につけさせていただいた歌詞には

「♪ 願いごと〜 とどーけてー」

みたいな、“印象が強くて口ずさみやすい繰り返しフレーズ”が無い!』

――という事実でした。


 私は、作詞において、(普通に文章を書くときと同じように)

「物語性」と「同じ言葉をなるたけ繰り返さない」

ことを意識して、

http://hexaquarker.com/hexaquarker/movie/infinite_routine_kashi.txt

http://hexaquarker.com/hexaquarker/movie/tw_kashi.txt

みたいな感じに歌詞をつけさせていただきまして――


そして、それはそれで、自分としては満足してもおりますのですが、しかし!

『印象的な、口ずさみやすい一節の言葉』

が存在すれば、なんというか 「歌と、聞いてくださる方の距離感」みたいなのは、物凄く縮まるのではないか!?

みたいなことを、上記のアレコレから、強く思うようになりましたのです。


のでので、次に作詞をさせていただけるチャンスがございましたら、そのときには

『メロディーを聴かせていただいて、真っ先に浮かんだイメージを、一つの“口ずさみやすく、印象に残る”フレーズになんとしてもまとめ!』

・・・そのフレーズを主軸に、言葉を選び、物語を紡ぐようなアプローチでやってみたいなぁ! と強く思うに至りました!!




そんなこんなの気付きを寿ぎ、本日のバナー


bn_listening_SOTHT.png

[SING YOUR SONG]バナーとさせていただきました!


ということで、本日のご報告を終了し――
制作の方に復帰させていただきたく存じます!!


posted by 進行豹 at 00:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年05月06日

コミティア、お疲れ様でした!!

 まずは、本日のコミティア、およびコミティア後の総括を申し上げます。


 『非常に多くの実りを得ることが出来た一日だった!』


――です!!


 作品のリリースという面では、

1:最終章コミティア体験版を、予想以上に多くの方にご購入いただけ

2:QQセットが思わぬ好評で


結果 

『一章・二章からのプレイを賜っておりますプレイヤーさんとも、
 新しくプレイをくださる方ともご縁を深めることが出来た!』

ように、私思っております。

とくにやはり、最終章コミティア体験版は

「どのように、プレイヤーさんに受け止めていただけるのか!?」

ということ、非常に私の個人的な感触といたしましては

「作っていて、楽しみでもあり不安でもある」

ように感じておりますので――

たくさんの方の手にとっていただけ→ご感想を賜れます可能性がアップしたこと、

非常に励みに思っております!


最終章コミティア体験版はもちろんのこと、一章・二章につきましても、ご意見・ご感想・ご批判・ご要望等々、常に大歓迎でございますので!

もし、お時間あってお気がむくことございましたら、

hexaquarker声gmail.com (声を@に)

もしくは、


メールフォームの方からお寄せいただけますよう、心より御願い申し上げます!



で。

以下、本日のコミティア&コミティア後に関して、
ザラっとですが、特に印象強かったこと、ご報告申し上げます!


「朝」:桜崎さんとご合流→入場 (狩野さんは午後から)


「設営準備」:焼肉万歳さんにご挨拶に伺って、


『とつげき!人間戦車サイクロペディア』


のあまりの出来の良さに腰を抜かす。

「まさに、ファンが読んでいて思いっきりワクワク出来る、『正真正銘のファンブックだ!』」

と思ったので、うちも、もし同人誌だせるようなら、(本の方向性は違えども)そのような深度と心意気との本を作りたい! と、むちゃくちゃ強く感じ、モチベーションアップした。

 あと、番号がすごく離れているように感じていた
 J-amさんが、超ナナメうしろで心強かった。



「開場」 

+ ご面識をいただいてるプレイヤーさま方から――

 (お名前お出しして良いのか&
  サイト運営されてる方につきましては、
 日誌からのリンクさせていただいていいか
  確認しわすれてしまいましたため、
  このような表記となってすみません)

――「最終章へのご期待」のお話を直接に数度拝聴できて、
 とーてーもー嬉しかった。


+ その最中で 
<『錬電術師はどんな話です?』 ともしも尋ねられたら、何と答えるか>

という話題になって、とても刺激になり、勉強になった。

 「近親相姦と現代魔術を軸とした、少年の成長物語」

 ――というのが、一番まとまっているようにも思うのだけれど、
 “そうではない”ような気も、まとまりすぎるが故思うので、

 その“そうではない”部分も、とても大切に慎重に扱っていきたい・・・みたいなこともちょろっと思った。


+ “すっきりとしたOLさん”という感じの方から、
 「あの・・・」と照れくさそうに声をかけていただけたため、

  最高の笑顔を浮かべつつ→
   脳内では凄い勢いでモテ台詞を考え始め――

 『お買い上げは一章ですか? 二章ですか? 
  最終章コミティア体験版ですか?
  おっと! 私のハートは非売品です』

――を思いつき。

 “これなら!!”

 と万全の自信を得た瞬間に、名刺を頂戴したので


 
【D-drops】さん


という、錬電も扱ってくださっていらっしゃる

DL販売サイトさんの方――だと気づいてしまい、

せっかくのモテ台詞をお蔵入りせざるを得なくなった。


 
+ DL販売サイトさん――といえば、アキバインさんともお会いでき、あれこれお話を伺わせていただいて&最終章へのご期待とご応援とを賜って、非常に励みになった。
 &かや姉エプロンと白ハッピの写真撮影を「取材」腕章のもとで頂戴したので、
 
 「パリコレのモデルって、こんな気持ちかなぁ」

と、初めてのM感覚(モデル感覚)を味わった。


+ tOさんとお会いできたので、
 「tOさんご謹製プラグイン群、非常に使わせていただいております! あざーーっす!!」
 と伏して御礼申し上げた。


+ 『TERRA-ROSA』さんという、
 「コミケで2連続お隣同士」という妙な縁を持つサークルさんの、
 シナリオ担当の、コードネーム 「ダンディな人」

 が、遊びに来てくださって、ビックリうれしかった。

 で、シナリオスクリプトに興味をお持ちとのことなので

 『吉里吉里を使うと良いです。
  KAGEX2ならより良いです。
  もし、KAGEX2での快適開発に興味があrなら、
 PBPさんのtOさんをおたずねなさい・・・』

 と、RPGの村の住人みたいなアドバイスを差し上げた。


+ 他にも、いろいろなサークルの方とご交流できて、刺激になった

+ 狩野さん空木さんともご合流でき
 「プチ・ムービー関係制作会議」みたいのが出来て
 手応えと、スケジュールへの責任感を感じた

+ 新しくご彩色アシスタントをご担当くださることになった、
  優里さんともお会いして&お話することが出来、嬉しかった


・・・という感じです!

本当に、ざらーーーーっとしか書けませんこと、申し訳なくは思いますのですが・・・


そしてその後、焼肉→お酒と、本日ばかりは目いっぱいに楽しませていただだきまして、

またさらなる学習とモチベーションアップとを得ることが出来まして!

その辺も、ご報告申し上げたたくも思いますのですが・・・


しかし、その「学習したこと」と「得たモチベーション」の成果!

早速の製作再開によって、形と示させていただきたく!!

私 ものすごく強く思っておりますので!


リポートの方はここで示させていただいて→さっそく今から、眠くなるまで、スクリプトの続き、頑張ってみたいと思います!!


あ、あと最後になってしまいますが


『同人ゲーム部』


非常に実りあるご活動であるように感じ、
うちも、その恩恵にあずからせていただけたように思いますので――

主催・運営を下さり、またご参加をご許可くださったみなさまに、
心よりの御礼を申し上げます!




ということで、本日のバナー は

bn_suit_manaka.png


「うん! いいコミティアだった!!」

バナーとさせていただきまして、
もって、制作の方に復帰いたしたく思います!
posted by 進行豹 at 00:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年05月04日

明日、J-10bでお待ちしております!

というわけで、コミティア準備の方なのですが

一個前の記事で書いたアレコレに加えまして、

『ループデモ作成』

『ラミポップ作成』

pop_taiken.jpg


pop_QQ.jpg

と やって、本日のバナー

bn_kaya_nemuri.png


作ったら、今の時間となりまして。

ぶっちゃけ私、大変に眠ぅございます。


ので、本日もフライング更新とさせていただきまして、
明日のコミティアに向け、体調万全、整えたいと思います!!


でもって、タイトルにも書きましたとおり、

明日の不機嫌亭ゲーム班のスペースは

『J-10b』

でございます。

頒布物は

こちら

の通りとなっておりますので、どうぞ よろしくお願いいたします。





『ループデモだけでも見ていただけますと、本当にうれしいです!!』



と、今の手応えとしては強く強く、思っておりますところですので――


もし、お時間の ご余裕などございましたら、どうぞ、お気軽にJ-10bに お立ち寄りいただけますと幸いです!




ということで――

その明日のためにも、今は眠ろうと思います。


おやすみなさいましです!







posted by 進行豹 at 23:32| Comment(4) | TrackBack(0) | 製作日誌

とりいそぎ、最終デバッグまで完了しました!

ので、ご飯食べて いったんクールダウンしてから、

・インストーラーの準備
・焼き
・パッケージ詰め&シール張り
・明日の頒布物準備
・狩野さん、桜崎さんと待ち合わせ時刻等の確認

などなど、順次やっていきたく思っております!!


ということで、取り急ぎはご報告までで、
一息入れて→もう一頑張り、がんばります!!!
posted by 進行豹 at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

あと300行分くらいの演出をつけると

区切りがいいとこまで完成で、

プラス700行分くらいの演出をつけると、

「非常にいい感じのとこ」で、コミティア体験版を締めくくれるように思っております。

ただ、そのプラス700行分くらいのトコ用のカットイン素材が手つかずなので、その部分については

「満足行く出来まで持って行けたら、コミティア体験版に実装」

「無理なよーなら、6月リリースのWEB体験版でキッチリした形でお披露目」


とやろうと思っております。


もちろん「非常にいい感じのとこ」
まで実装できるよういたしたく思っておりますし、
CDも、もうレーベル印刷は済んでいるので、
焼く時間を考えても、結構ぎりぎりまで頑張れるとも思いますので――


ともかく ぎりぎりまで頑張って、コミティアで、ベストを尽くした!

『錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 Re_turn コミティア体験版』

リリースさせていただけますよう、務めたく思っております!!


でもって、

本日のバナー



arch_diviner.png


『Arch_Diviner』バナーです!
posted by 進行豹 at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年05月03日

バッドエンドの基礎スクリプトを

今、まさに今! つけ終わりました。


ですので、ここ以降は

「演出意図が最低限わかる演出スクリプトをつける」



「音楽の桜崎さんに、その版をお渡し」



「体験版メインルートの続きの演出をつける」



「バッドエンドルートの曲指示を頂戴する」



「バッドエンドルート、曲実装&全演出をつける」


「メインルートを可能な限り」

という流れで制作いたしたく思います。

頑張ります!!



で、
本日のバナー は

bn_comitia88.png

【コミティア体験版レーベル+カラーシェルケース】バナーとさせていただきました!!
posted by 進行豹 at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2009年05月01日

【コミティア88頒布物内容決定版】と、白ハッピ!

(この日誌は、5/2付制作日誌のフライング更新という扱いで、よろしくお願いいたします!)

まずは、コミティア体験版の内容、
ならびにコミティア頒布物の詳細が確定いたしましたので、ご報告申し上げます!


---------------------------------


【錬電術師 -HexaQuarker- 最終章コミティア体験版 内容】

■ 予定頒布価格 : 100円

■ ルート数 : 1 (EDまでは至らず、“続く”となるルート) 
          + バッドエンド1

■ イベントCG枚数 : 新規分は、差分なしで多分「5」

■ 動的演出 : 頑張ってます!

■ 年齢制限 : 無し (ただし、性的でない裸はあります)

■ フォーマット :CDR1枚 + カラーシェルケース
         (写真は紫ですが、他にも数色ございます) 
comitia_taiken_close.jpg
comitia_taiken_open.jpg

■ その他の注記 :サークルカットはカナヘさんですが、
          コミティア体験版ではカナヘさん出てきません。

          カナヘさんの登場は、6月中にWEBフリー配布予定の
          『最終章 真・体験版』 以降となりますので、
          あしからずご了承ください。
               

---------------------------------
          
【体験版以外のコミティア頒布物の詳細】

>イベント案内コンテンツ

内に詳述いたしましたので、そちらをご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします!


前回のご案内からの変更内容としては

■ エコバッグが、全て 「リバーシブル(?)」 となった。

  →片面に、かや姉のアイロンプリント、
   もう片面が、まなちゃんorフジマル&フロロンとなった、ということです。


■ かや姉エプロン(二着のみですが)1000円での頒布が決定した。

・・・の、二点があげられるかと思います!



で!

当日、私 進行豹は、ほぼ終日 『J-10 b 不機嫌亭ゲーム班』に、

この

sirohappi.jpg


【白ハッピ】を着て立っているかと思いますので、
どぞ、お気がるにお声かけや、同人名刺交換の御誘いのほど、頂戴できますと幸いです!!



ちなみに、この【白ハッピ】


例によって例の如く、


【焼肉万歳】さん
 の


【とつげき! 人間戦車 ALTeR】
 の


【白パッチ】
 

――リリースを寿ぐ意味合いも込めまして作らせていただいた“シロモノ”、でもございますのです!


ちなみに、当日の焼肉万歳さんは 『J01b』でご出展なさってらっしゃいますので!

白ハッピの元ネタである白パッチの母体ゲームである、

『とつげき! 人間戦車』シリーズ。

もし、未プレイ・未チェックの方がいらっしゃいましたら、
チェックなさって損は無し!! かと、
私、全力でオススメ申し上げますのです!!


もちろん、『最終章体験版』 ひいては 『最終章』 につきましても、
私、全力で自薦!! させていただけます出来に、なんとしてももっていきたく存じておりますので――


本日の、ご報告は以上とさせていただきまして、
引き続き、制作の方に邁進いたしたく存じます!!




と! あと、

本日のバナーは、そんなこんなで、

bn_sirohappi.png

【白ハッピ】バナーとさせていただきました!
posted by 進行豹 at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

ダジャレを思いついたとき

「そのまま口にする」



「そこをぐっとこらえる」


かが、いわゆるオヤジと紳士との、境界点であるのではないかと思っております。



それはそれとして、


【焼肉万歳】さん





『白パッチ』


のサブタイを見た私は、気がついたときには

本日のバナー

を、

bn_siroimiira.png

これ、このようにこさえておりましたこと、ご報告申し上げます。



で、進捗は

『まだ、素材差し替え部分の演出スクリプトが完了してない』


ので、引き続きまして頑張ります!!



posted by 進行豹 at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌