2009年07月06日

テキストのお話

先日ご紹介させていただきました、


【C76新刊(同人誌)】
"How to making 同人ノベルゲーム -錬電術師ができ(かけ)るまで-"
内容紹介ページ


の下部には 『試読者さまからのご感想』を頂戴できておりますのですが、

その内、



circle-end、クロハさん
から頂戴いたしましたご感想の中にございました、

『表記のゆれ』という問題点につき、
私、チェックし直しまして――

「あ、ここに対して、ものすごく私 無神経だ!!」

――と、気付かせていただきましたことにつきまして、

先日の製作日誌でご報告 させていただきました。


と、なんと、クロハさんも、circle-end様内の

「blog」コンテンツの記事にて、そのことに触れてくださっていらっしゃいました!


で、私そちらも、あわせつらつら拝読させていただき――


『表記、に関しては、時と場合、あるいは想定している読み手さんにに応じて、“最善”は変わってくるので、
【正解】を自分の中で決めてしまうより、常にその最善を意識することがよろしいように思う』

しかしながら、(自らを戒めるため、すぐには修正いたしませんが)

同人誌の内容紹介ページで、ページ内では【でき(かけ)るまで】とやっているのに、
ブラウザのタイトルバー部分(titleタグ内の表記)では【出来(かけ)るまで】とやってしまっている私は、
“そこに対して無神経”であるにも程があると思う』


というような二つのこと、痛切に思い至りました。


特に、作品タイトルなどは、こっちが揺れてしまうと、興味を持ってくださっているみなさまや、ご紹介を下さっているみなさまにもご迷惑をかけてしまうこと明白ですので――
というか、既にご迷惑をかけてしまってもおりますので(本当にすみません)



『作品のタイトルの表記を間違えることは、
 人の名前の漢字を間違えるのと同じくらい失礼なこと』

と、強く強く意識して――


寝て置きましたら、まずはページ内徹底的に見直して、
上記のような『タイトルの表記ゆれ』――

根絶を出来ますように努力して、またその努力によっての意識改善、図っていきたく思います!!



で、本日は

『オンライン入稿のためのデータ作成』

に、かなりアレコレ悩んでしまい

(具体的にいうと、
1:印刷所さんが、word2007に対応していないということなので、
word2003の互換データを作成したのだが、
『そのword2003互換データが、別のパソコンから意図したとおりに再生されるのか』
を確認するための術が、word2003を持っていない私には無いように思えた。

で、アレコレ調べたら、さすがマイクロソフトさんは

【word viewer 2003】という素敵ソフトを出してくださっていて、一先ずホッとした。


2:しかし、それだけではまだ不安が残ったので、
予備データとして 『無圧縮の.pdfデータ』を作成して、同時に入稿しようと思ったのだが、それもなかなか上手く出来ずに――wordのプラグインだと細かな出力設定が出来ず、フリーソフトだと文字ズレが発生したりして――悪戦苦闘した。

が、adobe acrobat9の無償体験版が、30日間は機能制限無しで使えるということに気づき、そちらを使ってみたら理想の出力が出来た。

・・・的な感じに、非常にてこずり、時間を使ってしまい)


ので、最終章の進捗の方は

「昨日書いたとこに基礎スクリプトをやったのみ」

という、非常に少ない進捗に、現在のところなってしまっております。


のでので、今から眠くなりますまでの間は、
気持ちを切り替え! シナリオの続き、頑張って書き継ぎたいとも思っております!



と、いうことで、何だかとりとめのない日誌となってしまいましたが、
本日のご報告は以上とさせていただきまして。

もって、製作に復帰いたしたく存じます!




あと! クロハさんのblog拝読して初めて、

『.pdfファイルでの誤字チェック&ご報告ををいただくというのは、コピペ使えないので凄く面倒なことだったのだ!』

という事実に、私 気が付きましたのです。


ので、もしまたこのようなことお願いするようなときには、その辺の対策をしっかり考えよう! と思うと同時に、

ご試読とご感想のご送付をくださった皆様方に、
改めまして、一層の深い感謝の意を感じましたこと、
重ねて御礼、ご報告させていただきます!

本当に、ありがとうございました!!
posted by 進行豹 at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌