2009年07月11日

埼玉の七夕は七月七日なのですが

 日本は広うございますので、
 「八月七日が七夕」なところも、少なくないかとも損じます。


 何故に、突然そのようなことを申し上げましたかと申しますと、

 くろえ姉の声優をしてくださっている 


いちいさん



が、今、TOPページに、

「去年の七夕にお送りさせていただいた、くろえ姉短冊」

を、飾ってくださっているのに気付き――


そうして、その関連の日記を拝読させていただきまして、


「ああ、喜んでいただけんだなぁ」

と、すごくしみじみと感じましたから、なのです。

 ご感想&まさかの短冊再登板! 本当にありがとうございます!!


 
 で。
 タイトルにも申し上げましたとおり、
 しかし私は埼玉県の暦に従う、“宿命と書いて「サダメ」”を負うものでございまして。

 そして今年の七夕時期inサイタマは、私



『How to making 初めての同人ノベルゲーム−錬電術師が出来(かけ)るまで−』

 
の入稿に追われまくって、“短冊作成”ということ、まったく思いつけなかったのではありますが。


 しかし、先日ちょろっとだけご報告させていただきました、

 「かやぺったん計画」

と連動させて、なにかこの 

「短冊のようなもの」

を、作成・配布、そして願わくばご活用!

いただけるかなぁ〜などと、そこからの連鎖で 私ちょろっと思いつきましたのでございます。


 のでので、「かやぺったん計画」に興味を持って下さるプレイヤーさんが、もしもお一方でもいらっしゃいましたら!

 「かやぺったん計画」の全貌があきらかになり――
そして「短冊のようなもの」が そこに絡み合う瞬間の到来を、

どうぞ、それなりにお楽しみにしていただけましたら幸いです!



 で!
 その「短冊のようなもの」よりも何よりも

 頑張って作成し! そして 「楽しんでいただきたく!!」
全力で思っております、

『錬電術師 -HexaQuarker-最終章 Re_turn WEB体験版』

につきましてなのですが――


 本日の私は

 「シナリオの書き継ぎ」
 「昨日書いたとこの基礎スクリプト」
 「プロットの見直しと必要な手入れ」

とを行いましたこと、ご報告申し上げます。

 進捗速度といたしましては「好調を維持」といった按配です。


 で、
 同人誌の方も、しばらくは「刷りあがりを待つ」だけの状況となりますことですし――
狩野さん、桜崎さんのご都合を伺い なるたけ早くに制作会議など開催し、

「改めましてのリリーススケジュールの確定」

などいたしたくも思っておりますので――

WEB体験版のリリースにつきましては、どうぞ、もうしばらくのご寛恕のほど賜れますよう、
心よりお願い申し上げます。


 と、いうことで本日のご報告は以上とさせていただきまして、眠くなるまでもう一頑張り!

 シナリオの続き、書き継ぎたいと存じます!!
posted by 進行豹 at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌