2009年07月18日

「業界最速は伊達じゃねぇです〜」

と、めろんちゃんさんからメールが来たわけではございませんが――

しかし、今回もまた、


『めろんぶっくす』さま


が、【業・界・最・速!!】

のキャッチコピーに偽りなし! というところをまざまざ示してくださいましたので、

その件、全力の感謝とともに、ご報告申し上げます!



「何をもって、その事実をまざまざと示してくださったのか!」
というご質問に対しましては――


先日の日誌で、お伺いしたことをご報告させていただきました――


「委託販売をお引き受けいただく分の、


夏の新刊同人誌


に、


『かやぺったんカード』


を差し挟んでも良いですか?」 というご質問に対する、ご返答の早さをもってでございます!

――と、私 ご回答させていただきます。

具体的に申しますと・・・

7/16の 15:20に送信させていただきました同質問に対しまして、
7/17の 11:03にはもう! お返事を頂戴することが出来ましたのです!



で、そのお返事の内容は、要約いたしますと――

【封・入・O・K!!】

――というものでございましたことも、喜びと共にご報告申し上げます!



ので、アンケートで頂戴いたしました、

「イベントには参加できないけど、カードだけでも欲しい!」

というご要望に関しましては!

「(現時点では)メロンブックスさんでの新刊ご購入をいただけましたら、可能です!」

ということとなりましたこと、合わせご報告申し上げます。

ご検討の一材料としていただけましたら、幸いです。




で。
その、「アンケート」なのですが、


試験設置してみてから、そろそろ 一週間くらいとなるように思いますので、
ひとまずの「どんなもんか報告」をさせていただきたく存じます。


この帰還に、私のさせていただいたアンケートは
(全て、文字列クリックで結果ページに飛べます)

『本日の製作日誌へのご評価をいただけましたら幸いです』

『スクリプトの話題とか、如何でしょうか?』

『「かやぺったんプロジェクト」について 』

『かやぺったんの「交換特典」について 』

『気になってるゲームのレビュー、見ますか?』


というものでして。

幸いにして、その全てに有意なご回答を頂戴することが出来ました!

(ご回答、あらためましてありがとうございます!!)


で、それのみならず、

>本文と関係ありませんが、コメント欄50文字はちょっと少ないかもです(T_T。)
 ↑[コメント枠]の幅をアップしてみましたが、
  文字数が変更になってるかどうかはわかりません。
  もし、これで変更できてなかったら変更不能かと思いますので、
  その場合には――ご要望にお応えできませんこと、
  心よりおわび申し上げます。


>とあるジャングルで人食い人種の父親が幼い息子にジャングルでの生き方を教えていた。 毒矢の作 (男性/30代/埼玉)
 ↑り方、獲物の取り方などを教え、息子はいっぱしの狩人に成長していった。
  ある日、一人の若い女性が親子の前に現れた。息子は言った
 「父ちゃん! 今日の晩御飯は あの女だね」
  すると父は、“まだまだだな、息子よ”という顔をしながら、こう諭した。
 「今日の晩御飯は、母ちゃんだ」

>お伝えする機会がなかったのですが、以前の日記に書かれていた初マグロネタ面白かったですよ(^-^)
 ↑励みになります! ありがとうございます!!

>歌声にも期待 (男性/10未満)
 ↑励みになります! ありがとうございます!! ――って、10未満!!?


・・・などなどの――
 
『アンケートの直接の回答+αな、
アンケートが無ければお伺いできなかったご意見・ご感想』

――を、頂戴することが出来ましたのです!


で、総合的に考えまして、私

『このアンケートは、非常に有意だし、励みにもなる!』

という結論にたどりつきましたので――

引き続きまして、アンケートの方、お伺いしたい事項ございますときには、
作成・添付していきたく思いますので、お気がむかれましたときにはお気軽に!
ご回答の方いただけましたら、とても嬉しく存じます!
(ちなみに、本日は“同人ショップさん”に関するアンケートを末尾においてみました)




で! 錬電最終章、WEB体験版相当部分に関する進捗なのですが、本日は――


『基礎スクリプト・リライト』
 →昨日書いたとこまで一通り

『新規シナリオ』
 →かなり書けた、ので、明日には1ブロックの終わりまで行けそう。

――という感じのものとなりましたこと、ご報告申し上げます!


この調子を維持し、引き続きまして 製作、頑張りたいと思います!!

posted by 進行豹 at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌