2009年07月19日

問題です。“T-35”といえば・・・戦車です。が、それでは“S-49”は?

えーと、今日は書きたいことが沢山発生しましたので、
箇条っぽくいきます。


■T-35とS-49のこと

先日、

【焼肉万歳】さん

に更新がございまして。

焼肉万歳さんのC76のスぺースが、
『8/15(土)東“T”35a 』であることが判明しました。

私、その情報を見た瞬間!

『T-35っていう戦車なかったっけ!?』

と、思いました。

しかし、記憶を探っても、脳裏に浮かぶ戦車の姿といえば

こういったもの

ばかりで――

「いやいや、違う!」と思いつつ検索をかけますと、

『T-35とは、こういう戦車である!』

ということが、ハッキリといたしましたのです。


「ソ連の多砲塔重戦車とは、さすが“戦車と引籠の焼肉さん”だ!」

と、私、妙に感心をしてしまいまして。

で、

「焼肉さんのスペースどこだっけ・・・確か……ソ連の多砲塔重戦車! ああ、そうだ! T-35だっけか!」

と、一部マニアの方には非常に覚えやすそうなことも、なんだかとてもうらやましく思いましたのです。


が、その瞬間! まてよ!? と、ひとつのヒラメキが、私の脳裏に訪れました。

「"S-49"ってのも、検索かけたら何かあるんじゃないの!?」


閃いたその瞬間に、指はキーを叩き終え。結果――

『"S-49"とは、このようなシロモノである』

――という、この検索がなかったら、私 恐らく一生知ることがなかったであろう知識を、得るに至りましたのです。


 ので、ご興味おありのみなさまにおかれましては、是非!
上記リンクをクリックの上、
夏コミ、不機嫌亭ゲーム班のスペースをお探しのときにおかれましては、

「不機嫌亭ゲーム班のスペースどこだっけ・・・確か……ユーゴスラビアのイカルス社で開発されたレシプロ戦闘機のダイムラー・ベンツ製のエンジンを搭載した発展型! ああ、そうだ! S-49bだっけか!」

と、思い出してやっていただけましたら、とても幸いと存じますのです!!




■かやぺったんカードの同人誌(委託分)への挟み込みのこと

一昨日の日誌で、お伺いしたことをご報告させていただきました――


「委託販売をお引き受けいただく分の、


夏の新刊同人誌


に、


『かやぺったんカード』


を差し挟んでも良いですか?」 というご質問に対するご回答を、


『ホワイトキャンバス』さま


ならびに


『とらのあな』さま


からも、頂戴することが出来ましたこと、ご報告申し上げます!


頂戴いたしましたお返事の内容は

『かやぺったんカードの挟み込みOK!』

という趣旨のものでございましたので、

先日ご報告させていただきました


『めろんぶっくす』さま


と合わせまして、

【夏の新刊に関しましては、委託販売をお引き受けくださった全ての委託ショップ様にて、
かやぺったんカード挟み込み済みのものをお求めいただけます!】


こと、委託ショップさまへの感謝の気持ちと共に、全力でご報告申し上げますのです!




■WinMerge日本語版のこと

 で、その「夏の新刊」を作っているとき、
 『このソフトの存在を知っていればどんなに便利だったか!』
と思うフリーソフトの情報を頂戴いたしましたので、
まずは皆様に、そのソフト内容のご案内申し上げます。


 そのソフトとは 『WinMerge<日本語版> 』

 出来ることは 『ver違いの二つの文書の比較』です。


 つっても、ピンとこない方もいらっしゃるかと思いますので、
下記のスクリーンショット、ご覧いただけましたら幸いです。


winmerge_ss.jpg


 スクショ、
 左側が 「夏の同人誌の原稿の、入稿版」
 右側が 「夏の同人誌の原稿の、かなり初期の版」
のデータの『新旧比較』をしたもの、となっております。

 色が変わっている箇所が 「改変のあった場所」で、
 左端のツールバーでも、「改変のあった場所の色は違っている」
ことが、ご確認いただけるかと思います。

 ので、そのツールバーの色違いのとこをチェックしていけば、

『どこをどう、自分が書きなおしたのかが、一目瞭然にチェックできる!』

のです!!


 これは、文章作成だけでなく、例えば――

 吉里吉里の表示まわりを司る
 “MainWindow.tjs”をうっかりいじってしまったら
「バグが出て、起動できなくなっちゃった!」

――という場合などにも、非常に有効に使えるのではないかと存じます。

 変更前版と変更後版を比較して、変更部分をチェックしなおせば

「あ、なんだ! ここで全角スペースいれちゃった」
とか
「単純な記述ミスしちゃってるよ!」
とか、そういうのが非常に効率よく、洗い出せる筈だからです!


 と、いうわけで、この非常〜〜に有用度&応用範囲の広い、

WinMerge<日本語版>

 は、こちら↓からフリーダウンロード

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8165/winmerge.html

できます。


 ついでにいうと、wordファイルとかを比較できるようになるプラグインは
こちら↓

http://freemind.s57.xrea.com/xdocdiffPlugin/ 

にて、フリー配布がされております。

 ので! 「これはっ!?」と思われた方がもしいらっしゃいましたら、どぞ! 
お試しなされてみること、私 全力でお勧め申し上げますのです!


 で、このお役立ち情報を「どなたが下さったのか!」につきましては、


『5次元スケーターズ』さん


のK-fiveさんが、

『同人ゲーム制作情報』コミュニティ@ mixi

で下さいました!

ということ、私、全力の感謝とともに――

(この場を借りても、あらためて御礼申し上げます。
 ご情報、ありがとうございました!!)

――ご報告させていただきます!



■みなみさんに褒めていただけましたこと

本日、ネットを巡回しておりましたところ、


『おすすめ同人紹介』さん




【・同人ソフトサークルこの人がすごい】
(ジャンプ先の、現時点では一番下の部分にある記事です)

という記事があることを発見いたしました。


で、私、すごい人には当然興味がございますので、
非常に面白く拝読させていただき

tOさんの腕っ節と演出センスと度量の広さは、確かに物凄いところだ!」

コグレさんの絵も塗りも“空気感”みたいのも、確かに物凄く綺麗だ!」

的な納得を、

「アイディアに特に優れた方々とは うらやましい!」

的な新しい発見とともに、強い刺激を頂戴しておりました。


と、その直後に――

『制作進行としての私』が、予想外の高いご評価を頂戴できていることに気づき――

正直に申しまして、「ものすごく嬉しい!!!!!」と、感じました!


ご評価、ありがとうございます!!


が、しかし――

私以外の全ての方々については、
『結果』についてのご評価であり。
それは今後とも、決して揺るがぬところであろう――と、私理解をいたしますと同時に、

『私について頂戴したご評価は、“途中経過”に対してのもの
 プラス、未来への期待値・・・の合計としてのもの』

であることも。

拝読した瞬間の喜びが落ち着きますと・・・
これはしみじみ、痛感するに至るものでございました。


のでので、頂戴しました高評価を決して裏切りませぬよう!

とにもかくにも、これを励みに またコツコツと製作努力を積み重ね!

立て直しスケジュールを完全確定&ご公表させていただきました暁には、
今度こそ それを何としても
(その時点でのベストクオリティを満たしつつ)
守っていきたく!! 

決意を新たにさせていただきましたこと、御礼かたがたご報告申し上げます!



で、そのコツコツの本日分の成果としては――

「リライト&基礎スクリプト」
→前日までに書いたとこまで全部

「新規シナリオ」
→荒いけど、1ブロックのお終いまで


――というのが得られましたこと、ご報告申し上げます!


明日には、今日書いた分のリライト&基礎スクリプト完了し、
出きることなら、

『大きな転換点』に、突入していきたくも存じております!!



で、本日のアンケートといたしましては、

昨日頂戴したアンケート結果(ありがとうございます!)
のうちの――

「イベント派。同人ショップは使わない」 : やはり作った人から直接受け取りたい (男性/東京)

「イベント派。同人ショップは使わない」 : 店で売ってるような大手サークルには興味ない (女性/東京)


という二つが、とても興味深く思えましたので、


『同人ゲームに求める、“同人ならではの要素”ってありますか?』

という内容で、作成させていただきました。


もし、お気が向かれましたら、ご回答の方たまわれますと幸いです!







posted by 進行豹 at 00:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 製作日誌