2009年08月21日

「他の同人ゲームサークルさんのホームページ、どの程度の頻度でチェックしてますか?」

 という問いかけがあったとして。

 私の個人的な推測&ごく少数のサンプル調査の結果としては――

 「シナリオさん」
 「プログラマ(orスクリプタ)さん」
 「ディレクター(or製作進行)さん」

 からは 『かなりの頻度で』というお答えを、

 「音楽さん」
 「グラフィッカーさん」
 「ムービーさん」

 からは 『ときどき』というお答えを、

 「原画さん」

 からは 『ほとんどしない』

というお答えを頂戴することが、多いように思われます。
  

 で。
 シナリオ、スクリプト、制作進行という役割を
不機嫌亭ゲーム班において担当させていただいております私としては、

『当然、かなりの頻度でチェックさせていただいております!』

というお答えを、上記質問には代えさせていただくところとなりますわけです。


 ので、


650さん
が、
かや姉スタンプ(かやぺったん)を集める気満々でいてくださってる!! (ありがとうございます!)
ということや、



PBPさん

のCuraさんの原画・彩色に、更なる魅力――というか“凄み”が
加わってらしていらっしゃることや、



J-amさん

が 

旧URL:http://artbom.jp/j-am/

から

新URL:http://j-am.net/

へと お引越しなさったことなどなど、

わりとこまめに気付くことが出来ましたり! なのです。


で。
私には、“おせっかい属性”もございますので、
お引越しとかになると

「リンクミスとか無いかしら、大丈夫かしら」

と、わりと移転先サイトさまのコンテンツ、細かくクリックしてみてしまったりいたしますのですが――

その最中!

『J-amさんのリンクページ』

内に於かれまして、


【焼肉万歳】さん


に関します 『とても素敵なご紹介!』な為されておりますことに、ようよう気付きましたので――

特に、「焼肉万歳さんのことをご存じのプレイヤーさん」におかれましては、上記、

『J-amさんのリンクページ』

の“焼肉万歳さんに関しますレーティング注記”(?

是非のご確認たまわれますよう、
私、心よりのオススメと御願い、申し上げる次第でございますのです!!



 で。
 上記でご紹介させていただきましたサークル様がたや、
まぐおさんなどなどの諸先輩に頂戴したお知恵、ご情報などなどを、巻末リストにまとめさせていただき、
そちらの方も、幸いにして
(というか情報のもともとの出所からして当然にして、と申しますか)
『使える!』 との評判をいただいております、



『How to making 初めての同人ノベルゲーム -錬電術師が でき(かけ)るまで-』


に関しまして――
本日も幸いなことに、新たなるご感想を頂戴できましたので、
ご紹介させていただきます!



『inspire』

の 小五郎さんからは、

小五郎さんのブログの記事としてご感想を。



『散歩で、寄り道。』

の いちいさんからは

メールでのご感想を。


で、私

「ご感想のご感想を書いてしまうと、せっかく頂戴したご感想への、
“読んでくださる方の<読んで下さり方>”に、不要な影響を与えてしまうかもしれない」

と懸念いたしますため、ご感想内容に関するコメントは、極力控えよう、とは思っておりますのですが――

今回、小五郎さんに頂戴したご感想内の

>一つ追加してほしいなと思ったのは、目次のページですね。
>せっかくのハウツー本なので、ぱっと見返せると便利だったかも。

というご要望、

ならびに、先日 ご紹介させていただきました

『七海屋さんから頂戴いたしましたご感想』内の、

>個人的には、作者の「あとがき」的なものが欲しかったかな

というご要望を拝読し。

『それを入れることも容易に出来たのに、
 “ページ数増による印刷費増加を嫌う”
 という非常にショッパイ理由によって行わなかった』

という過去と、

『それを行わないことより、
 “読んで下さる方に不親切”となる結果を招いてしまった』

という現在とにつき、非常に反省いたしました。

 上記の件、配慮が足りませんでしたこと、誠に申し訳ございませんでした。



 “経費を節減すること”、サークルの維持・運営には非常に重要とは存じますが――

「それにより、読んだり、プレイしたりして下さる方にご不便が生じては、
“なんのためにサークルを維持・運営し、作品をリリースしているのかわからない!”
という、本末転倒を生じさせてしまう」

――ことを、私 今回、確かに学ばせていただきましたので。

“二度と同じ愚を犯さないよう” 自分にしっかり刻むため、
その旨! ここに明記させていただきたくも存じます!!



 で。

 そのように、「新しいご縁」≒「新しい視点」に触れさせていただきますことは、
成長・改善へのヒントや刺激を頂戴できますこととほぼ同義かと存じますのですが――

では、
『そのご縁のきっかけは、一体何であったのか?』

ということ、私 今、非常に知りたく思っております。


と、申しますのも、以前に 上記同人誌

(今後、 『でき(かけ)』と、略させていただこうかと存じますが)

のご感想を、コミケのその日に! くださいました


『littlewind』 さん
で ご活躍されてらっしゃるシナリオライターさんの、

虎舟和彦さんに、私

「公開コメントへの“でき(かけ)紹介ページ”からのリンクを張らせていただきましたのですが、問題なかったでしょうか?」

というお問い合わせメールをお出しさせていただきまして。


で、それに対して頂戴したお返事メールの中で、

「虎舟さんが、どのように不機嫌亭ゲーム班を知ってくださったか」

についての、かなり細かなお話をお伺いすることが出来。


で、それを拝読させていただき、


『他の皆様は、どのように不機嫌亭ゲーム班のことを知ってくださったのだろうか?』

ということ、是非ともお伺いさせていただきたく思うようになりましたからです。



ので、本日の日記末尾に、

「不機嫌亭ゲーム班を知ってくださったきっかけは何でしたか?」

という旨のアンケート設置させていただきたく存じますので――


お時間あって、お気がむいたら、ご回答のお手数たまわれますと、とても嬉しく存じます!!




で。

「本日の日誌は、イベント後でも無いのにヤケに長いなぁ」

とお感じになられた方もいらっしゃるかと存じますのですが――


それには理由がございまして、実は、今、私

『ハードディスクのフルバックアップ中』でございますのです。


今回、私、PCを新環境に移行するにあたり、

いわゆる、ハードディスクバックアップソフトを使用しまして、


1:現在のC,DディスクをまるごとG(外付けHD)にコピー

2:マザボ、CPU、メモリとともに、
  新しいハードディスクを増設し、それを『新C』
  旧Cディスクを『新D』とセッティングする

3:Gから、新C、新Dにバックアップデータをまるごと復元させる


――という手順を、試してみようと思っております。


で、本日誌を書いておりますうちに、そのバックアップが

『残り七分』となりましたので……


【本日の進捗】

 リライトとスクリプトを少しやって、
 あとはPC環境以降の作業にかかりきりでおります!


……としか出来ておりませんことをおわびしつつご報告申し上げ。


あわせ、

「速やかに新環境に以降し、大幅にアップするであろう各種処理速度のもと、本日の分の進捗遅れも、可及的速やかに取り返したく存じます!」

ともお伝え申し上げ!



もって
(フライング更新な上、とりとめを欠くご報告とはなりましたが)

本日の日誌を、
末尾に、前記させていただたアンケートを設置させていただくことにより、

結ばせていただきたく存じます。


と、いうことで――
ひとまずはここで失礼させていただきまして、
PC組み直し作業の方に、全力で&ミスなど犯すことの無いよう!
取りかからせていただきます!!






 
posted by 進行豹 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

繋がるご縁、深まるご縁、広がるご縁

おかげさまで、思いもかけぬご好評を頂戴しております、



『How to making 初めての同人ノベルゲーム -錬電術師が でき(かけ)るまで-』


なのですが、

本日も幸いにして、新しい、そして嬉しいご感想を頂戴出来ましたこと!
まずはご報告申し上げます!!




『5次元スケーターズ』の
K-fiveさんから

5次元スケーターズ新聞記事としてのご感想




『七海屋』さんからは、

ブログ記事としてのご感想
を、

それぞれに頂戴することが出来ました!

嬉しく&励みになるご感想を、本当にありがとうございます!!





で。

私、「頂戴いたしましたご感想」は


A:「耳に優しいご感想」
 →励みになるし、自信になるので、とても嬉しく拝読させていただく。

B:「耳に厳しいご感想」
 →不足点、自分で気づけていなかった点を教えていただけ、
  そこを改善のヒントにできるので、背筋を伸ばして拝読させていただく。


――と、いずれにいたしましても、
“非常にありがたい賜り物”として、じっくりと拝読させていただきますのですけれども。


 今回、『七海屋』さんから頂戴したご感想は、

「とある方に頂戴した、“同 同人誌のご感想記事”によって
 同 同人誌に興味を持っていただいて → ご拝読いただけ、
 ご感想記事をいただけた」

という、

『同 同人誌が無ければ』
『同 同人誌のご紹介をいただけなければ』

との、二つの段階を乗り越えて初めて、頂戴できたご感想でありご縁であるので。


なんというか、その

“繋がりから生まれる繋がり”

みたいなの、すごく「同人!」な感じがして、
本当に楽しく幸せなことであるなぁ、と、私 心より感じましたのです。


私、進行豹にとっては――

新しく頂戴できたご縁も、
今頂戴しておりますご縁も、
これから頂戴できるかもしれないご縁も、

全て 

『錬電術師という同人ゲームを作らなければ、絶対に存在しないものだった』

ものでございますので!

そのきっかけをくださった狩野さんに、改めまして しみじみと感謝すると同時に、

そうしたご縁を、さらに深め、願わくば広げてもいけますように、との思いも込めて!

『錬電術師 最終章 Re_turn』の開発の方も、
緩むことなく、焦らず急いで丁寧に! 進めていきたく、
改めて強く思っておりますところでもございます!!




 しかしながら、本日の進捗は――


1:朝方、鼻水が止まらなかったので、
  (私に対しては)“鼻水をピタリと止めるが、物凄い眠気を誘う”
  という効力を発揮する おくすり、
 「ザジデン」の服用をした。


2:思いもかけぬトラブルが発生したので、その解決をお手伝いすべくお出かけした


3:帰宅したら、
 「おおきな買い物をするので、(ポイントをお得にゲットするため)作っておくか!」
と思っていた“ソフマップカード”が届いていたので、
 前々からの計画に従い、大きな買い物
 (CPUとマザボとメモリとHDDとソフトとのオンライン購入)
 をした

4:で、ようように製作にかかったら、
 「原因に検討はついたのだけれど、
  解決の方法が“対処療法”しか思いつけない不具合」
 にぶち当たってしまい、現在進行形でぶち当たり中


という4段階を経ました結果として――

『ほとんど進んでいない』

というものと、現状なってしまっております。(すみません



 で。

move_e系プラグイン群


のことのみならず、

吉里吉里/KAG系全般に関しまして、

私が「自力で調べたけどどーにも無理です!」

というときには助けてくださる

= 私がこのような時に頼ってしまいたくなる、



PBP
さんの誇る超敏腕スクリプターさん

tOさん、

はしかし、今 「物凄い修羅場(というか、ご充実)中」
のように思われますので!

「スクリプト方面の甘え癖」
から、この機会に少しでも脱却すべく!


本日誌をつけ終わりましたら、鋭意集中努力いたしまして!

上記「不具合」の方、自力解決を目指していきたく存じます!!


というわけで、本日のご報告は以上とさせていただきまして――

「保存する」ボタンを押し次第、
可及的速やかに、製作の方に復帰いたしたく思います!
posted by 進行豹 at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌