まずは、昨日の錬電術師最終章の製作進捗ですが――
【シナリオ・基礎スクリプト・リライト】
先には進めず。
イベントまわりでの“準備の具体的内容”を、
「口頭で説明する的なもの」 から
「行動で描写でくる的なもの」へ変更できることを思いつけたので、
そのように修正し、関連のツジツマをさかのぼって取る
――というものとなりましたこと、ご報告申し上げます。
昨日、寝不足であったせいか
「クライマックスを戦いきる自信」
みたいなのに、イマイチ欠けてしまっていて、
書き進むことが出来なかった、という面もあるかと存じます。
おかげさまで、本日は寝不足解消できているっぽくありますので!
今日こそは、クライマックスを一気呵成に!
書き切ってしまいたく存じております!!
で。
『不機嫌亭ゲーム班の新ロゴ作成』
に関しましてなのですが――
狩野さん に見ていただきましたところ、
「液体っぽくて、不機嫌亭ゲーム班のイメージと違う」
とのご意見を頂戴いたしましたので、「それもそうか」と納得し。
「では、どのようなロゴがよかろうか?」
と、グーグル先生のイメージ検索を駆使して、あれこれと、企業ロゴを参考資料と拝見させていただきました。
で、参考資料を見ながらの検討をいたしましたところ――
+ 単色、もしくは二、三色程度で
+ 不機嫌亭+Game Group の表記で
+ 不機嫌亭の可読性があればよし
+ フォントはカチっとした路線で (堅い印象)
―― といった点で、意見の一致を見ました。
で、それを基に私「Victorの旧ロゴ」を参考に

と言ったロゴを作成し、狩野チェックをいただきましたところ
・「亭」のところからの線がバランス悪い
とのご意見を頂戴いたしました。
そこで、同点を再修正して――


(絵が邪魔な場合用)


――といった感じにしてみて。
本日また、狩野さんにご意見お伺いいたしたく思っておりますところです。
で、
【不機嫌亭デザインズ立ち上げ・運営プロジェクト】
の予定の方も、それにあわせて変更・進捗しました。
で、同プロジェクト本来計画自体の方も
『ご注文・お問い合わせ用メッセージフォーム』
の準備を完了することが出来ましたのですが――
&正式稼働したら、このUR案内は外します)
(正しく稼働までに送信いただいたデータがあった場合、
『テストデータ』と扱い。
有効なメールアドレスには
『テストデータのご送信協力をありがとうございます』
というメールを非・自動メールとして返信させていただきます。
ので、もし、ご意見ご感想等々ございましたら、
上記メッセージフォームから、稼働テストがてら
お送りいただけますと、とても幸いに存じます!)
――こちらも
「稼働するか」
「メールを送れるか」
「送ったメールを受信できるか」
「送り先に、きちんと“自動返信メール”を配信できるか」
――等々のチェックに、予想以上にたくさんの時間を使ってしまい。
その辺のもろもろから私――
1:「バリエーションは、最初にいくつか作っておいて
チェックをいただくようにした方が、
結果的には手数を減らせる」
2:「“チェック”にかかる時間を、
予定段階から組んでおくことが必要」
3:「そして、チェック時間は、
恐らくは、“製作時間の 1/4〜半分”程度はかかる」
――といったことを、学習したように思いました。
ので。
そのような学習を、全般もろもろに活かすべく!
本日も前向きに丁寧に、製作・準備・その他もろもろ、
頑張って一日を過ごしていきたく存じます!!