2009年11月09日

『「日本語の作文技術」の(私的)学習レジュメ・まとめ版』を作成いたしました!

 おはようございます!

 まず、表題の

「日本語の作文技術」の(私的)学習レジュメのまとめ版を、無事作成完了いたしましたこと、ご報告申し上げます。


同レジュメ、


http://hexaquarker.com/siteki_resume_of_nihongonosakubungijyutu.pdf


に無造作に置いておきますので、ご興味を持ってくださる方が いらっしゃいましたら、どうぞお持ちいただけましたら とても嬉しく存じます!

(「読めない!?」 と言う方がいらっしゃいましたら、

1:右クリック→保存して、オフラインで読む
2:↓クリックで、pdfリーダーの最新のものを導入する(無償)


の、二つを試した上でお読みいただけましたら幸いです)

(「それでも読めない!」という場合には、
 メッセージフォームからご一報いただけましたら幸いです)



 で。

「読んでもらいやすく書かねば、読んでもらえない」

という教えは、

「見た目に関しても同じこと」

とも理解いたしましたので。

 今回 私、最初から.pdfでフォント埋め込みなどもいたしまして、

【文章的にも見た目的にも、読みやすく】

ということをテーマにも、レジュメ作成してみましたつもりです。

 自分で決めた作業時間内でのベストは尽くせたかと存じますのですが――
しかし やはり、さまざまな“不足”、きっと残してしまっているのだろうとも想像いたしますところですので!

 もし、気になる点、お叱り、ご注意、ご指導ご鞭撻などなどございましたら!
どうぞ 本製作日誌のコメント欄か、

メッセージフォームの方から、お気軽にお寄せいただけますと、とても嬉しく存じます。

 よろしくお願いいたします!



 次に、
『錬電術師 最終章 Re_turn』 ならびに 
『錬電術師 全章体験版 〜long and NOT winding road〜』
の製作進捗につきご報告申し上げます。



【シナリオ・基礎スクリプト】
 わずかに。

【演出スクリプト】
 そこそこ。

【第二章体験版相当部の、“全章体験版システム”への以降】
 大苦戦。(本日中には解決します<方法はわかりましたので)

【製作進行】
 謹んで。


――という感じのものとなりました。


 こちら、本日は “「ガっ!」と進捗”出来るのではないかなぁと、
(スケジュール≒作業可能時間的な意味において)想像しておりますので!
この機を逃さす 「ガガガガガッ!」と、けれど焦らず丁寧に!
各種製作、頑張って押し進めていきたく存じます!!



 また、

<彩色スタッフさんの増員募集>


につきましては、11/08 23:59 までに頂戴した関連メールにつきましては、
「メールご受領をご確認いただいたことをお知らせいただくメール以外のもの(*1)」
に関し、全てご返信完了しておりますこと あわせ御報告申し上げます。(*2)

(*1 : ご受領報告メールにご返信さしあげると、
“「受領確認報告メール受領しました」エンドレス”が、
発生してしまう懸念あるかと存じますので、
そのような自体になりそうなときは、ご返信 自粛させていただきますことこ、どうぞご容赦ください)

(*2 : もし「それまでにメールしたのに」という方がいらっしゃいました場合には、お手数ですが、どうぞ

メッセージフォーム
http://hexaquarker.com/wmail326/message.html

から、ご確認いただけますようお願い申し上げます)




 と、


不機嫌亭デザインズ


に関しましては、「ロゴ作成の成果」につき、明日一件、ご報告させていただけそうかな? と考えております。


 と、「まとめレジュメ公開バナー」も、作成した方が良かろうかと思いましたので、
朝ごはんたべましたらパパパパパと作成・公開し、
こちらにもこっそり(追記扱いとはせずに、加筆修正で)貼っておこうかと存じます。


――以上を持ちまして、本日の各種ご報告を結ばせていただきます。


 とにもかくにも、本日は
【錬電術師の製作に極力集中】で、
充実の一日を作っていきたく存じております! 頑張ります!!




posted by 進行豹 at 06:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 製作日誌