本日は、まずは製作進捗からご報告し。
次に「公約未達成のご報告」をさせていただく。
という流れでの、製作日誌を記させていただきたく存じます。
まずは、先日の製作進捗に関しますご報告は。
---------------------------------
【リライト・スクリプト】
後述。
【製作進行】
凪。
【その他】
スケジュールに従い、
『錬電術師 -HexaQuarker-
全章体験版 〜long and NOT winding load〜』

告知バナー「りんねちゃん版」を作成、公開。
---------------------------------
――となります。
で、以降は、上記で「後述」とさせていただきました、
以前の日記でお約束申し上げました――
1:『12月08日 23時59分までに、
【錬電術師 全章体験版 〜long and NOT winding road〜】
の、演出スクリプトの(実装可能部分の全演出)満了』
を目標とする。
2:上記果せなかった場合には、
以降、「“きちんと製作進行の務めを果たせた”と判断できるまで」私 『進行 (見習) 豹 』と、名を改める。
――の件についてと絡めての、先日の製作進捗のご詳報となります。
上記の件、結果としては
一:『エピローグシーンまでの演出は完了した』
→エピローグシーンに関しても、非常に満足のいく演出が果せた
二:『しかし、途中の1シーンをまるまる(動的)演出飛ばしている』
→仮素材で演出つけても、あまり意味の無いシーンではあるが、
やっておけば、後に楽になることは確か。
三:「二」の選択は
“ひととおり終わらせる”という体裁を整えるために行っており、
(この公約がなければ) 私は、中抜きをせずに演出していたことは確実
・・・という、“歯切れの悪い”ものとなりました。
どの辺が<歯切れの悪い>要素であるかと申しますと
A:「満了しました! と言い張れば、言い張れる」
B:「『それは満了では無いのでは?』とのご指摘を受ければ、私はオロオロする」
C:「そもそも“満了”の定義を精密に行っていなかった点。
その定義が満たされた否かを、みなさまにご検証いただける形では無い点。
ならびに“私の名前変更”が、どなたにもメリットを与えない点
が設定時点から大変によろしくなかった」
――という三点あたりかと存じます。
が。
やはりこれは 「未達成」 と判断するのが極めて妥当かと思われますので、
まずはここに、
「公約の未達成」につき、お詫び申し上げます。
------------------------
あいまいな約束を公のものとしたあげく、
それを綺麗に達成することが出来なかったこと、申し訳ございませんでした。
非常に自分自身としても情けなく思っておりますので、今後、このような行いをいたしませぬよう、
言動の全てに、よりいっそうの注意を払って、
その注意を、『より良い錬電術師を編み上げること』に、最大限寄与させていきたく存じます。
---------------------------
――です。
で。
未達成と認定しても、やはり付きまとう
“歯切れの悪さ”さを解消させていただくべく!
私は――
イ:中抜き部分を演出終えるまでは
(あと、24〜48時間で終えられるかと存じます)
不機嫌亭ゲーム班製作進行としての私は、
(そうすることが、他にご迷惑、ご混乱を招かぬ範囲で)
『進行(見習)豹』を名乗らせていただく。
→中抜き部分演出終え次第、『進行豹』に復帰。
ロ:上記のような
【プレイヤーさんはじめ、本製作日誌を見て下さっている方に全くメリットの無い、
かつ不要な混乱を招きかね無い罰ゲーム】の代わりに、
何らかの
【メリットをご提供できる(可能性が、広く高い)罰ゲーム】を行う。
――ことを、決意しました。
で、その 【見て下さった方に、メリットを提供できる(可能性が広く高い)罰ゲーム】
内容については、現在考慮中で――
私の 「(見習)」が -字面上では- 取れるあたりのタイミングでのご公開、
あるいはご意見募集などさせていただきたくも存じております。
また、
「何故遅延したかの分析」 と
「同人製作進行お理想形とはどんなか」 などについての考察なども後に行い、
その思考結果が有意っぽいものとなったと思われましたときには、
改めましてのご報告をさせていただきたくも存じております。
ともあれ――
『あとは要素を差し替え・調整し。
かつ各種動作検証を完了さえすれば、いつでも焼ける状態』
――に、出来うる限り早急に、
『錬電術師 -HexaQuarker-
全章体験版 〜long and NOT winding load〜』
の中身を持っていけますように!
ともかくそちら最優先で、(しかし決して質は落とさず手は抜かず)出来うる限りに集中し、頑張りたいと存じます!!