と いうわけで、本日は まず表記いたしました
「不機嫌亭ゲーム班グッズ史上 最高クオリティ」
と、私としては実感いたしました
『Enjoy Doujin Games! クリアしおり』について、ご紹介申し上げます。
まずは、実物の写真をご覧ください。

(画像クリックで大きくなります)
下地に、明るい白の紙をおいてありますので、
その印刷の良さが非常に明瞭に見てとっていただけるのでは――
と考えております。
しかし、じっくり見ていただくと、
「かや姉の左、ドバシさんの上の ] 型の模様は何だ?
印刷ミスか!?」
と、あるいはご懸念抱いてくださいます方も、いらっしゃるかと存じます。
が! こちら、正しい意味での 「仕様です」 でございまして――
この ] 型は、↓ のように使われる意図のもの

(画像クリックで大きくなります)
――そう、つまりは 「ページを挟んでしおりを保持するための切れ込み」でございますのです!
しおりというと
「本に挟んでいたはいいけど、落っことしてどこかへ消えた」
ということが稀にはあるものでございますかと存じますが、
このクリアしおりは、
『そのような心配を解消し、かつ、しおりを挟んだ部分をいつでも速やかに確認できる』
という素晴らしい利便性を持っておりますのです!!
実際、挟んで本を閉じますと

(このような状態)
で、しおりは固定されますので、
(本を逆さにしても、しおりは落ちません!!)
極めて、『実用的』なしおりとなっておりますのです。
もちろん、「俺はしおりを落とすような無様はしないぜ」という方には、切れ込みを使わず、従来と同じしおりとしてお使いいただくこともできますので、
この切れ込み、私は 『非常に優れたもの』であるなぁ、と使ってみて思いました。
こちらのクリアしおり、
すでに私の手元に無事到着しておりますので、

コミックマーケット 12/30(土) Y06b [不機嫌亭ゲーム班]
ブースにて、「1葉100円」にて、頒布させていただきたく存じております。
また、
「イベントには参加できないけど、せっかくなので このクリアしおりが欲しいぜ!」
という方がもしいらっしゃいました場合には、
(C77でクリアしおりが完売することは多分ないかとも存じますので)
「いわゆるサークル通販」を、1/2〜1/8くらいの受付期間にて行わせていただくことも、現在検討しております。
しかし、これを行った場合には、当然に、
「しおりそのもの<1葉100円>より、
“送料+(送料+代金のお支払をいただくのに必要な送金手数料)”の合計
の方が、高くなってしまう」
かとも存じます。
ので、その辺のこともろもろも慎重に考慮し、最終決断はコミケ後に――と考えております。
ですが、
もし、ご希望下さる方が実際にいらっしゃいました場合には、
もちろん御意見、ご参考にさせていただきますので、
本日誌のコメント欄か
メッセージフォーム
の方から、
「せっかくなので、俺はサークル通販を行ってほしいぜ」
的なご希望お寄せいただけますと、とても幸いに存じます!
と! 今回のクリアしおりの印刷・製作は
『近藤印刷 / ノア・デジタル』
さんにお願いをさせていただきましたこと、
制作者さん向け情報として、ご紹介させていただきます。
“企業や学校関係のベルティ”としての印刷・製作を
メインとされている印刷会社さんかと存じますので、
いわゆる同人向けの「小ロット・低価格」という感じではないかと思いますのですが――
クオリティの方も、当然に
“企業がノベルティとして出して、喜んでいただけるであろうレベルの品質”
でございますので、ご興味あるサークル様がもしいらっしゃいましたら、
「あいのりコース」のページだけでも、ご確認されて損はないのでは、と私存じます次第でございます。
で。
先日の製作進捗につきましては
----------------------------------------------
【音周り実装、デバッグ】
おかげさまで、順調に進捗。
新曲1曲もお受け取りし、
「おお! ここでこの曲を!!」というご指示も頂戴し、
「やはり、BGMが入ると“物語の空気”がグっと膨らむ」
ということを、改めて実感。
【製作進行】
不機嫌亭ゲーム班年賀状のデザインを考えたので、
狩野さんにご送付。
OKいただけたら、打ちだしして投函いたしたく、
NGならば修正して打ちだして投函いたしたく考慮中。
【その他】
+

『錬電術師 -HexaQuarker-
全章体験版 〜long and NOT winding load〜』
ヒロインシリーズバナーに、くろえ姉を追加
+ DVDレーベル印刷を
「あと1作業」で全部完了するところまで持っていく。
------------------------------------------------------
――といったような感じとなりましたこと、謹んでご報告申し上げます。
で、本日は私、お昼過ぎから、
『勉強と楽しみとを兼ねた何事か』に、ガツンと取り組む予定でございますので!
良い製作と良い学習とを行えますよう、気合をいれて、一日頑張っていきたく存じます!!