2009年12月31日

改めまして、C77お疲れ様でした! & C77リポート & 年の終わりのご挨拶

おはようございます!

 今日は、ぐっすり眠って寝坊しよう!! と覚悟を決めておりましたのですが、普通に目が覚めてしまいました。


 ので、予定を早め、記憶が薄れないうちに、
私視点でのコミケリポート

“うろおぼえ時系列”で 書かせていただきたく存じます!

(私、イベント時にはかなりテンションあがりますので、
 記憶違いや勘違い、記憶飛びなどしてしまっていることも
 あるかと存じます。
 ので、そのような点にお気づきになられた関係者様がいらっしゃいましたら、
お手数ですがご指摘の方頂戴できましたら、速攻に修正・削除等の対応をさせていただきたく存じておりますので、よろしくお願いいたします)

----------------------------------------


+ 荷づくり完了後、東武東上線→りんかい線で国際展示場前駅へ。

 asa.jpg

 桜崎さんと お待ち合わせ後(狩野さんは 御欠席)会場入り。
 

+ 設営していると、

『べにたぬき』

のみなさまがいらっしゃるので、ご挨拶。
 砥石さんから、ご新作を頂戴し、うちからも新作をご進呈させていただき、
 「今日は一日よろしくお願いします!」と。

 で、設営完了後、「今しか無理だろう!」ということで、ご挨拶まわりに。
 
+ >
『焼肉万歳』
のすりわさん、寺田さん。


 >
『PBP』
のtOさん。



『壁際ヒッキー』
の まぐおさん。



『LAST WHITE』
のニワトリさん。



『海野書店』
の みどり猫さん。



『inspire』
の小五郎さん。



『TERRA-ROSA』
のキリヲさん。



『見て乗せて』
の W.Deeさん。



『☆☆☆☆☆☆☆』
の、猫ボトルさん。



『Festival』 の 櫻龍さん




『カタテマ』の てつさん



――方とは、開場前のご挨拶に成功。
(他のサークルさんは、ご縁ある方とのタイミングあわなかったり、
お忙しそうでお声かけできなかったり、
時間切れだったりでそのときにはお伺いできませんでしたように記憶しております。
とてもすみません!)


+ブースに戻ったら、お向かいに非常に見覚えのある方が。
 
『CocytusGarden』
の匿奈木さんが、真正面であったことに驚愕し、慌てご挨拶に伺わせていただく。
 「今日は良いコミケ!」を、と。 


+ 開場前に、全章体験版テストプレイをお引き受けくださった
(ありがとうございました!)
錬電プレイヤーさんでいらっしゃる、
シルフェイドさんと警部さんがお運びくださったので、改めましての御礼を。


+ 開場。
 幸いにして、たくさんのプレイヤーさんにお運びいただく。

「最終章の完成を待っています」

というご趣旨のご叱咤・ご激励をたくさん頂戴し、
非常に恐縮に思いつつも、そう言っていただけることを本当に嬉しく有難く思う。


+ 全章体験版DVDも、予想以上にたくさんの方に手にとっていただける。

(後に紹介ページに追記いたしますが、
 「インストールフォルダ」内 「おまけフォルダ」内に
 「一章クリアセーブデータ」「二章クリアセーブデータ」
 というデータが同梱されておりますので、ご入用の方には
 ご適用いただけますと幸いです)。

 色は、「青」「緑」が一番人気。
 私は「オレンジ」が気に入っていたので、
 オレンジを始めて選んでくださった方に思わず
 「私もオレンジ好きです!」といってしまって、和やかな空気に。


+ かやぺったん、2個目、3個目を予想以上にたくさん押させていただくことが出来、非常に幸せ。
 「6個たまったときの特典」はまだ何も決まってないので、
何かご希望ございましたらお気軽に教えていただけますと幸いです!
 
 で、↑の状態なので

「これ、スタンプたまるとどうなるんですか?」

というご質問には

「なにか・・・いいことが」

とお返事することしかできなかったのですが、

「いいことはいいですね!」

というご反応頂戴でき、なんかすごくいい気分に。

みなさまに、本当にいいことがあるといいなぁ、という博愛モードに入る。
 

+ しかし、安価なゴム印として製作した「初代かやぺったん」は、完全に摩耗しきってしまい、もう限界。
 同デザインで二代目を作るか、
 別デザインで二代目を作るか、
 「別キャラぺったん」を作るか、検討中。



+ 狩野さんファンの方にもたくさんお運びいただく。
  お仕事関係の方にもお運びいただく。
 
 ご伝言や、ご作品、お名刺などをお預かりし、その全てをメモり、 別封する。

 (本日中に、確実に狩野さんにお届けしますのでご安心ください!)
 

+ 「製作日誌読んでます!」
  「持ち物リスト役にたちました!」
 という嬉しいお言葉も頂戴する。

 非常に励みになります! ありがとうございます!!

 今後とも、「製作中に、学んだことや引っ掛かったこと」などを
出来る限りに率直に記す、

『どなたかのお役にたてればの日誌!』として、
頑張って書き続けていきたく存じますので、
よろしくご支援のほど、たまわれましたらとても幸いに存じます!!


+ と、かなりたくさんのサークルさん方から、

『この名刺はどこで印刷を?』
nc_sinkouhyou.jpg

『このクリアしおりはどこで製作を?』


というご質問頂戴したので

(ご連絡先存じ上げております方には、また後にメール等でお知らせいたしますが)

【名刺印刷: アドプリント様
       http://adprint.jp/


【クリアしおり製作 : 近藤印刷 / ノア・デジタル様
            http://www.noah-digital.co.jp/

であること、改めてご紹介申し上げます!


+ カナヘさんの声をご担当くださっている、
  井乃藤 鐘さんがお立ち寄りくださる。
  ご挨拶と御礼申し上げ、
 「今後ともよろしくお願いします!」、と。


+ 『650の無味乾燥』の650さんがお立ち寄りくださる。
 全章体験版をご購入いただき、かやぺったんを押させていただき、お名刺の交換を。
 
650_nc.jpg


+
『VALLEL』
の希依さんがお立ち寄りくださる。
 お名刺の交換をさせていただき、

bn_vallel.jpg

これをもって、


不機嫌亭デザインズ
で製作させていただきました同人ゲーム関連名刺を、ひとまずコンプリート!

 どれも、意図通りの色が出ており、また『VALLE』さんのお名刺では、“枠取り”がズレなく綺麗に出来ていて、本当にホっとし嬉しく思う。


+ 匿名で全章体験版のテストプレイをお引き受け下さった方がお立ちよりくださり(ありがとうございます!)
改めましての御礼を。 

 
+ かや姉人気、健在。
 『かや姉携帯クリーナー (間違い電話ver.)』完売。


+ パッケージを手にとってくださった方が、お声かけくださったので、あれこれご説明もうしあげておりましたところ、
一章裏ジャケの陶耶さんを指さし

「この変なおっさんが気になるから、買うよ」

と!

 陶耶さんでお買い上げいただいたのは初めての経験だったので、
非常に驚き・また嬉しく思う。


+ 『でき(かけ)』完売。
  完売直後に、「ああ、今買おうとしてたのに」
  という方がいらっしゃって、本当に申し訳なく思う。
  (増刷できませんこと、御容赦ください)
  (実本の最終在庫は
   ホワイトキャンバス様に委託させていただいております)
  (また、1月中にはDL頒布を開始いたしたく思っておりますので、よろしければ、ご都合のよい方法でお読みいただけましたら、とても幸いに存じます!)


+ お買い上げをいただきまして、↑の [ぷかぷか かや姉名刺]をお渡ししたところ、
 「ああ、それでは名刺交換を」とお名刺くださった方がいらっしゃり、
 その方が

『MOON STONE』 

bobcat18さんだったので、非常にびっくりし、嬉しく思う。


+ はじめましてのサークルさん、
 『willact』さんにお運びいただき、ご挨拶をいただく。
 日誌をチェックいただけていることをお伺いし、とても嬉しく励みに思う。

+ 

『宴』
のルクルさん、


『LASKA』
 の ながおりさんと原画さん、



『無限逃避級数』
の蒼井さん

同人ゲームを研究されている先生、


『Phony Tales Of Black Widowers』
のGoShu さん。

『おすすめ同人紹介』のみなみさん



『calm flap』
のZANさん



『SIGN WORKS -Limited Edition-』
の智斗紅さん


『ハンバーグステーキ』の FINAさん

『ピン芸人』の 桜庭さん


『黒花屋』の あきなりさん  


『不機嫌亭ゲーム班応援コミュ』の 小鳥田 双次郎さん


――方にお尋ねいただき、お話をさせていただく。

<荷物整理まだしてないので、
 ご作品いただいたり、お尋ねいただいたりで
 私がウッヘリしてしまっております方いらっしゃいましたら
 申し訳ありません。
 メッセージフォームから
「おいおいオレは!?」とご指摘いただけましたら、速攻で修正させていただきますので!


+ 打ちあげの落ち合わせなどで、
ちょっとブースを離れなければいけない時間がったので、
 桜崎さんにブースをお任せさせていただき、
  ブース外へ。

  で、ご近所にあるとしっていて、
 また、お名前とご作品を存じ上げていた、


『WhiteMoor』様にご挨拶にお伺いさせていただき、
優しくご対応をいただけ、とても嬉しくなる。


+ ブースに戻ると、桜崎さんが

『atelier773』 のひづめさんがお尋ねくださった」

ということを教えてくださる。

 結局、お会いしそびれてしまい、非常に残念。

(その節は、タイミング合わず失礼いたしました。
 次の機会には是非お会いしてお話させていただきますこと、
 とても楽しみにしております >ひづめ様)


+ 
『アキバイン.com』
 林さん が
お尋ねくださる。


 以前にもなんどか本日誌でその一端をご紹介申し上げておりました
“痛バイクプロジェクト”。
現実には「痛ハーレープロジェクト」につき、

『実車を、北駐車場で拝見できる』というご情報頂戴し、
「おおお!!!!」 と思う。


+
『D-drops』
さんがお尋ねくださる。
 ドロップス(飴)を頂戴し、ころころ舐める。


+ そんなこんなでC77終了。
 宅配便を出しに行こうと思ったら、荷物が結構重く難儀。
 と、そこへ、
 『TERRA-ROSA』のMr.ダンディズムことキリヲさんが通りかかってくださって、
 「お手伝いしましょうか?」と、ものすごく嬉しい一言をくださる。(その節は、超ありがとうございました!)

 で、実際お手伝いをいただき、重い荷物と長い行列のクロネコ荷出し場での数十分を、ずっとお付き合いいただく。
 
 途中

「ツンデレは、どの程度ツンを維持すればツンデレとして成立するか」

等、シナリオの専門技術についての有意義な会話を頂戴する。


+ ブースに戻ると(痛ハーレーを見せていただけるお約束をいただいた)アキバイン.comの林さんと、(打ちあげに御誘い申し上げた)カタテマのてつさんがいらっしゃったので、合流。
 ともに焼肉万歳さんのブースへ。


+ 焼肉万歳さんのブースで、すりわさん、寺田さん、お二方のご後輩の 忍者さん(仮名)と、とそのご後輩の方々と合流。
 みなで北駐車場へ。
 忍者さんから、「来夏の参院選にご出馬めされるのであれば、ご投票もうしあげますよ、ニンニン」というお約束を頂戴する。
 結果、私 進行豹の予定得票数が3にアップする。
 (狩野さん、私自身、はっとりさん)。


+ 北駐車場で、痛ハーレーの実物を拝見!!

yuugata.jpg

ita_1.jpg

ita_2.jpg


ita_3.jpg


ita_4.jpg


ita_5.jpg

ita_6.jpg

ita_11.jpg

ita_8.jpg 

ita_9.jpg

ita_10.jpg


・・・痛ハーレー写真を撮りまくらせていただく。

(ものの、黒ボディ+西日=反射厳しいで、
 うまくとれてない写真がほとんどになってしまって、無念)


+ アキバイン林さん、焼肉万歳後輩チームさんとお別れし、
  すりわさん、寺田さん、てつさん、私で人形町へ


+ 人形町で、打ちあげ。

ban.jpg


+ 打ちあげ席上での主たる会話
  
 「“へしこ”という名前のお魚がいる」
 「“へしこ”には、干物のがある」

 (ここで、隣の席おじさん<お客さん>からのアドバイス)

 『“へしこ”は、ぬか漬けに限る』

 ・・・一同、おじさんの博識に深く感服。


+ いちぼは、牛の肩の肉 (店員さんに教えてもらった)

+ 打ちあげ終了。
 「池袋に出るなら、その方が早いですよ」
 とてつさんに教えていただいたので、
 水天宮駅前までみなで移動し、そこで解散。


+ 水天宮前→大手町→池袋→地元駅。で、帰宅。


+ 狩野さんにコミケ報告のTEL。
  
+ 日誌をつけ、バナーを作って、私的C77終了


------------------------------------


――といったで、私のC77は大充実のものとなりましたこと、
喜んでご報告申し上げます!!

 今回も、本当に楽しいコミケで、
 学習したこと、得た刺激も数多く。
 また、嬉しいご縁たくさんたまわりましたので! 
 その全てを糧に、“錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 Re_turn”の完成に向け! 

 製作の方、また あらためまして頑張っていきたく存じます!!


 2010年早々にも、

「リリーススケジュール」の方、お出しいたしたく存じますので――
どうぞ、そちらの方も、楽しみにしていただけますと幸いです!


 と、いうわけで本日、そして、本年の日誌を締めくくらせていただきたく存じますが、その前に!
 
 先日ご縁をたまわりました全ての方、
また、本年と、本年までにご縁を賜りました全ての方に、
改めまして、心よりの御礼、申し述べさせていただきたく存じております。


「本年は、良いご縁をありがとうございました!
 そしてまたあくる年も、どうぞよろしくお願いいたします!!」


 ――それではみなさま、どうぞ、良いお年をお迎えください!!




2009/12/31 不機嫌亭ゲーム班 進行豹 拝 


-----------------------

(追記)



+ 
『5次元スケーターズ』
 K-fiveさん がお尋ねくださって&黄色シェルの全章体験版をお買い上げくださっていたことを、
『5次元スケーターズ』様のBLOGで拝読し、びっくり嬉しく思う。

 ってか、お声かけいただいておりましたら、完全に頭がとんでたときだと思いますので、
非常に申し訳ございませんです。
 次の折には、しっかとお話させていただけますこと、心より楽しみにしております!


 
posted by 進行豹 at 09:02| Comment(3) | TrackBack(0) | 製作日誌