2010年01月11日

オススメを超えるオススメを頂戴しました! & 魔術講座を更新しました!

おはようございます!

まず、本日は



『How to making はじめての同人ノベルゲーム -錬電術師が でき(かけ)るまで-』
 へ、


「オススメを超えるオススメ!」を、


『アキバイン.com』
さま
から頂戴出来ましたこと、(ありがとうございます!)
喜んでご報告申し上げます!


“オススメを超えるオススメ――”

それは即ち、

ss_akibain.png


『超オススメ!』

で、ございますのです!!



公式ブログ、


『アキバイン.com公式ブログ』

の方での、
(DL頒布お取り扱い開始以前からの!)

『でき(かけ)』ご推薦――


 更には、先般の冬コミでの、

【痛ハーレー】をご作成、ご稼働くださってのご応援――


――に引き続きまして、


『アキバイン.com』
さま

から頂戴したこの ご厚恩に、不機嫌亭ゲーム班といたしましても、なんとしてもお応えいたしたく存じております!!


 そのための具体的手法――となりますと、これはやはり、

『とにもかくにも最終章を、
 我々にできるベストクオリティで、
 できるだけ早期に、万全の形でリリースし、
 謹んでご登録をさせていただく』

ことが、最良・最善ではないかと思われますので。


 かく行わせていただくことも目標の一つとし!
 あらためまして、

『錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 Re_turn』の製作の方、
頑張っていきたく存じます!!



 で。
 その
『最終章 Re_turn』の製作に関しまして、先日は――


--------------------------------------------------

【シナリオ】

 魔術講座の執筆再開にあたり、
「自分の書いたものを(メモではなく、実文で)読み直す」
必要があるかと感じたので、
錬電のシナリオと、書いてきた魔術講座を再読。

 「魔術講座と本編の連携」

が、自分で思ってたよりも(読み直しを終えての自己評価としては)遥かに取れていたので、かなりテンションがあがる。

 が、 ↑ にともない、ちょっと再整備の必要を感じる部分も出てきたので、直接の執筆は一日お休み。 
 
  
 
【製作進行】

 年の切り替わりにまつわる各種ご連絡・ご確認がほぼ完了。
 が、まだご返信だしきれていないメールがあるので、
 本日中には。



【その他】

 と、いうことで。
 魔術講座を更新 しました。

 (第8講:魔術が現在に生きるためには
 

--------------------------------------------------


という進捗を重ねましたこと、謹んでご報告申し上げます。


 
『錬電術師 -HexaQuarker- 
   全章体験版 〜long and NOT winding load〜』


から錬電術師に触れてくださった方におかれましては、

同魔術講座や、

登場人物紹介


なども、本編とあわせお読みいただけますと、

「より、錬電術師を楽しめる! かも」 と、いうこと――

私としては、ご紹介申し上げたく存じております!!


 と、ひとまずは以上までのご報告にて 失礼させていただきます。


 本日は、かなりの時間をシナリオ執筆に振り向けられそうな感じですので!
 ともかくも そちら最優先で! 焦らず慌てず丁寧に、ペースをあげて頑張っていきたく存じます!!

 
posted by 進行豹 at 07:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年01月10日

サークル通販不具合発生のお知らせと、お申込受付期間の延長、そして「でき(かけ)」の健闘についてのご報告。

 おはようございます!
 
 まず、本日は



不機嫌亭ゲーム班 時限サークル通販ページ


の、
携帯でのご利用での不具合発生

につき、お詫びとご報告申し上げます。


 そちらのTOPにも追記させていただきましたが、

「携帯での、同ページのご利用」
「携帯メールアドレスの、ご返信先指定」

などをいただきました場合、
ページがエラーを吐く事態が発生することを確認。

 また、それに伴い、

「携帯メールアドレスへの、当方からのご返信がフィルタリングされてしまう危険」

があることについても、私 おそまきながら理解するに至りました。


 このような事態を引き起こしてしまいましたのは、
ひとえに私の事前試験・情報調査の不足によるものでございます。

 ご迷惑・ご不便・ご心配をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。


 で。

 もっとも現実的で確実な、同不具合を解消する手段は、

(『錬電術師 -HexaQuarker-』は、
  PCゲームであるということもございますので)

【携帯からではなく、PCからサークル通販をお申込みいただく】

ということかと存じますので、本日以降は、そのようなご利用方法をたまわれますよう、心より御願い申し上げます。


 また、同不具合にともないまして
(同不具合により、お申し込みを断念だれてらした方がいらした場合に備え)

サークル通販受付期間を 『1/18までに延長』させていただきますことも、あわせご報告申し上げます。


 上記全てに関するご意見・お問い合わせ・ご要望等ございましたら、
(通販申し込みフォームではなく)

こちらのメッセージフォームからお寄せいただけますと幸いです。

 どうぞ、よろしくお願いいたします!!




 で。
 通販といえば、先般


DLsite.com
さまでのDLお取り扱いを、


開始いただけました、




『How to making はじめての同人ノベルゲーム -錬電術師が でき(かけ)るまで-』

なのですが。


 こちら、喜ばしいことに!


『D-drops』
さま


での、「TOPページでのご紹介」

ss_DD_1.jpg

をたまわりまして、

そして、おそらくは
(クリックでロールオーバーというこだわり仕様の)
ご紹介のおかげをもちまして!

『週刊ランキング第2位』

ss_DD_2.jpg

を獲得させていただいましたこと、ご報告申し上げます!!!

(なお、「ご紹介基準を私が存じ上げない」
ご作品に関しましては、念のためのモザイク処理をさせていただきました。
 が、


『D-drops』
さまTOP

をご確認いただけましたら、一発でモザイクの下がまるわかり!
でございますので、もしご興味ある方がいらっしゃいましたら、
そちらチェックいただけましたら! とも存じます)


 こういうのは、やはり素直に励みになりますものでございますので!

 『錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 Re_turn』リリースの暁には より良い結果を得られますよう!

ひたすらに、制作の方、頑張っていきたく存じます!!




 で、その製作の先日の進捗は、

-----------------------------------------

【シナリオ】
 堅調。あさってくらいには一つ目の大区切りを迎えられそう。
 

【製作進行】
 行うべきを、淡々と。


【その他】
 魔術講座は、明日朝までには更新できるかと思います。

-----------------------------------------

・・・という、地道なものとなりましたこと、ご報告申し上げます。


 シナリオメイン期間の間は、このような進捗報告が延々続いてしまうかとは存じますのですが――
ネタバレ防止のため、ということでひとつ、ご理解をいただけますと幸いです!



 ともあれ、年末・年始の混乱は確実に整頓され、
製作集中のために確保できます時間も徐々に増加してきておりますので!


 この調子で、どんどんと執筆・製作重ねられますよう、頑張りたいと存じます!! 


 




posted by 進行豹 at 08:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年01月09日

同人誌『錬電術師ができ(かけ)るまで』 Dlsite.comさんでは、本日お取り扱い開始予定とのことです!

 おはようございます!
 ここ数日は厳しい冷え込みが続きますね。

 で、先日はスキップさせていただきました、

『錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 Re_tuen』
の製作進捗の詳細につき、ますはご報告させていただきます。


------------------------------------------


【シナリオ】

  Bヒロインルートを執筆中。
 「移動」にすぐに入れるかと思ったら、全くそんなことはなかったので、
(しかし、ここを逃すと、他に時間を取れる状況はまったくないので)
“移動前に必要なこと”を、着々と丁寧に。

 Aヒロインルートでアレがナニかもしれなかった部分を、ここでストンと(ある程度)落としていただきたく、工夫。



【製作進行】

 先日夜に、
 
寺田さん(焼肉万歳)


へお渡しさせていただきますムービー関係素材・資料の整理を完了
→DVDに焼いてご送付。

 (写真資料などもあるため)なんだかんだで

8.84 GB (9,497,892,815 バイト)もの容量になってしまい、
DVDに焼き切れるか不安だったものの、

.lzh圧縮したら

2.82 GB (3,028,344,805 バイト)まで超圧縮でき、

『写真の圧縮率ってものすごい!!』と感動。



【その他】

 魔術講座の執筆にも着手。

 多分、明日夜あたりに更新し、
 あさっての製作日誌でそれをご報告させていただきます感じになるかと。


--------------------------------------------
――です!


 夏リリースのためには、シナリオペースをもっとあげねばな感じではありますが、
質的&モチベーション的には良い感じでの進捗を重ねられておりますように存じますので、
この調子でペースをアップしていけますよう、もろもろ、工夫していきたく存じます!

 

 と。

 表記でもご報告申し上げましたが、

 

『How to making はじめての同人ノベルゲーム -錬電術師が でき(かけ)るまで-』


の、


DLsite.com
さまでのDLお取り扱いを、



本日開始いただけるご予定
となっております


-------------------------------------

【10:52追記】


お取り扱い開始いただけました!



--------------------------------------



ことも、謹んでご報告申し上げます。


 「オレはDLsite.comさん以外には登録してないんだぜ!」

という方で、『でき(かけ)』を未入手 かつ 同誌にご興味おありの方がもしいらっしゃいましたら、
どうぞ上記情報、チェックしてやっていただけますと とても幸いに存じます!



と。
 
 本日のご報告事項は、ひとまずは以上になるかと思います。


 上記、寺田さんへのお渡し資料整理に伴い、


今まで 「一章」「二章」「最終章」

という感じで整理しておりました各種イベント画像等々を、


例えば

「アラディア」> 一章_アラディア登場.psd

みたいな感じに、

『検索、参照のしやすさ最優先』でフォルダ構成の変更+リネームなどを行いましたので!

(同再整備の基本方針は、
 テストプレイ時に頂戴した、セーブデータまわりのご意見から
 ヒントを頂戴いたしました! あらためまして、ありがとうございます!!)

 各種加工画像の作成などなど、今後大幅に効率アップをしていけるかと存じます!


 ので、演出をつけますことを楽しみに&
出来うる限り早期に演出スクリプティングにまでたどりつけますこと目指しまして!


 本日も、コツコツ焦らず丁寧に、けれどペースをしっかり保ち!
 製作の方、頑張っていきたく存じます!! 
posted by 進行豹 at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年01月08日

松の内も開けました(in関東)ので

 おはようございます!

 松の内も開けましたので、

http://hexaquarker.com/

の、お年賀TOPを終了し&

「2010年はさらなる成長と飛躍の年に!」

といたしたく、そんな感じのNEWトップへと変更をしてみました!


 で、そちらで時間を予想外にくってしまいましたので
本日の日誌は手短に


------------------------

【シナリオ】

 堅調、というかぼちぼち。


【製作進行】

 かなり頑張って、お渡し物準備等を進めた。

--------------------------


―― という進捗を得ることが出来ましたこと、
のみ、ひとまずは ご報告申し上げます!


 で、今日はちょっとお出かけござますのですが、
戻り次第に、またがーーーっと上記すすめたく存じますので!

 ともにかくにも、頑張っていきたく存じます!


 &明日には、上記詳細など、改めてのご報告させていただきたくも存じております!!

 
 
posted by 進行豹 at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年01月07日

機を逸すれば、二度と挽回できない類のことなど

 おはようございます!
 今日もお寒ぅございますね。


 で。
 
 先日の私は、夕方までなんだかんだでアレヤコレヤございまして、
製作進捗といたしましては――


--------------------------------------------

【シナリオ】
 量は少ないものの、着々と。


【製作進行】
 目に見える変化はなきものの、整然と。


【その他】
 
『とってけ! 体験版』

 さんにて、


『錬電術師 -HexaQuarker- 
   全章体験版 〜long and NOT winding load〜』


のご紹介をいただきました!

(ありがとうございます!!)
 

---------------------------------

――という、字面的には“進んだのやら停滞しているのやら解かりづらい”
ものとなってしまいましたこと、まずは謹んでご報告申し上げます。
(もちろん、地道に進んでおりますので、念のため)


 が、本日は

サークル通販でご注文いただきましたお品物のご発送」

以外には、<外出の予定が全くない>一日でございますので、

明日には、

『大きな進捗を得ました!』

的ご報告をさせていただけますよう、主に執筆集中で、頑張りたいと存じます!



 で。
 上でも触れております、「全章体験版」なのですが――

 DVD版をご購入くださった方におかれましては、
インストーラー画面が、

Setup_.png

でありますこと、すでにご確認いただけておりますのではないかと存じます。



 で。

 同インストーラー画面、私としては、綺麗に無駄なくしあげることが出来、
また実に暗示的にも思え、

「非常に満足している」のでございますのですが――


しかしながら、

『こちらを使うべきかどうか、ギリのギリギリまで悩んでいた』

インストーラー画面がございまして。


 で、そちら 「もう使える機会が無いことが確定」いたしました(=最終章本編のインストーラーでは使えない)ので、


“使わずじまいになってしまって、残念だったなぁ”

の意を込め、本日誌にてご紹介させていただきたく存じます。

 
 そのインストーラー画面は、

Setup_fujimaru.png

↑こちら、となります。


 錬電プレイヤーのみなさまにおかれましては
「ああ」と、すぐにご納得いただけたかと存じますのですが――
念のため ご説明申し上げますと、同インストーラー画面。

『インストーラーの        “イン”』と
『フジマルさんの種族(?)である  “イヌ”』とを
日本語発音的な面で重ねさわせました、

“イヌストーラー”という趣向の一品ございましたのです。


 後悔先に立たず、とは申しますが――
 もし、これを実装できる機会があったとしたら
(グラッフィさんのシルエットなどをフジマルさんの背後に加えて)

錬電術師全三章中、もっとも犬度が高い、
“第二章 infinite_routine”関連のどこかで・・・

ということであったように、今となっては思うばかりでございます。


 しかしながら!

 後悔もまた、もっとも強い類の

 “改善のための推進力”であるかとも存じますので!

最終章本編のインストーラー画面こそは

『錬電術師を締めくくる章の幕開けに ふさわしいインストーラー画面』

とすべく、デザイン力等にも懸命に! 磨きをかけていきたく存じます!!


 
 で、そのデザイン力の勉強のため、
 また「いつぞやのアレの罰ゲームとして」お約束をしておりまして、
しかしながら未だ開始できておりませぬ

『デザインの教室』(佐藤好彦/エムディエヌコーポレーション)

の公開学習なのですが――

こちらは(年始関係の事務まわりのアレコレを、もうしばらくで完全に終えることが出来そうですので)


『1月15日前後を目途にスタート』

させていただきたく存じております。


 ので、もしそちらにご興味持ってくださっている方がいらっしゃいましたら、
どうぞ、もうしばらくのご猶予たまわれますよう、心より御願い申し上げます!


 と、指の方も大分あたたまってまいりましたので、
日誌の方は、ここで結ばせていただきまして、
本日一日、精一杯の製作ができますように、
気合をいれて、執筆をスタートいたしたく存じます!!


 頑張ります!




--------------------------------------
(追記)


デザインズの方のブログ


も更新いたしました!




posted by 進行豹 at 07:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年01月06日

絵を二点頂戴いたしました&全章体験版のご紹介をいただきました!&痛ハーレーのご紹介をいただきました!&ロゴ2点作成させていただきました!!

 おはようございます!

 本日は、ご紹介事項たくさんあるので、まずは先日の製作進捗について御報告申し上げます。


-------------------------------------------

【シナリオ・スクリプト】
 
 Aヒロインバッドまでのリライト・デバッグを(多分)全完了。
 あとは桜崎さん」音周りをご確認いただき→修正すれば、
Aヒロインルートはひとまず完成。

 また、Bヒロインルートの執筆も開始。

 
【製作進行】
 ムービーをご担当いただきます、
 
寺田さん(焼肉万歳)
ご提出用のアレコレの整理を、
全体量の50%まで終了。
あさってにはチェックまで完了し、
9日朝にはご発送できる予定。


【その他】


サークル通販

に関しましては一月五日一杯までに頂戴したご注文へのご返信を完了しております。
 もし、「注文したのにメールが来ない!?」という方いらっしゃいましたら、お手数ですが


こちらのメッセージフォーム


から、その旨お問い合わせいただけますと幸いです。


----------------------------------


という感じです!


 予定(というか理想)には届かぬ進捗となっておりますが、
「良い進捗度」であることもまた確かでございますので、
とにもかくにも質を落とさずミスをせず、そしてたくさん書けますように、
ひたすらに、手と心とを、動かしていきたく存じます!!



 で。

 今日は表記させていただきましたとおりに、嬉しいお知らせ!

がたくさんございますので、そちら順次に、喜んでご紹介させていただきたく存じます!!


【ご紹介の1】

『かや姉イラストを二点! 頂戴いたしました!!』

<<U1さん から頂戴いたしました かや姉>>


(画像クリックで大きな画像が表示されます)



<<シルフェイドさん から頂戴いたしました かや姉>>


(画像クリックで大きな画像が表示されます)



 U1さんからの かや姉は、
第一章クリア記念』にお描きいただきましたものを、
私がpixivで発見させていただきまして
→図々しくも頂戴をお願いいたしたもの。

 シルフェイドさんからの かや姉は、
『全章体験版クリア記念』をお描きいただきましたものを、
私がmixiで拝言えんさせていただきまして
→図々しくも頂戴をお願いしたもの。


――と、なります!


 U1さんのかや姉からは“可愛らしさ”を、
 シルフェイドさんのかや姉からは、“魅力と色香”を、
私 拝見して感じさせていただきました!!

 かや姉を気に行ってくださり、またイラストを描いてくださりましたこと、本当にありがとうございます! です!!


 なお、頂戴した絵はもちろん
 →いただきものコンテンツにもアップさせていただいてもおりますので、
そちらで、以前のいただきもの絵(の、かや姉率の高さ! と陶耶隆久の存在感と!!)
もあわせご覧いただけますと、とても幸いに存じます!



【ご紹介の2】 

 『全章体験版のご紹介をたまわりました!』


 で、シルフェイドさんがかや姉絵を書いてくださるきっかけとなりました、


『錬電術師 -HexaQuarker- 
   全章体験版 〜long and NOT winding load〜』


なのですが、こちら!


『ビリジアン』
 様からのご紹介たまわれましたこと、
喜んでご報告申し上げます!

 また、同全章体験版


『メロンブックス.com』
さま

からも、

フリーダウンロードのお取り扱い開始をたまわりました

こと、あわせご報告申し上げます!

 こちら、特にユーザー登録の必要など無く、

1:上記リンクをクリック

2:「↓ダウンロードする」

――という2ステップでDL出来てしまう親切設計でございますので、

『全章体験版がDLしたかったんだが、なかなかDLできなかったぜ!』

という方いらっしゃいましたら、

他、ミラーくださっているサイト様方 とあわせ、
ベストなDL環境を見つけていただけますと、とても幸いに存じます!

 

【ご紹介の3】

 『<“錬電術師 -HexaQourker-"応援痛バイク計画>の全容が明らかにされました!!』


 上記メロンブックスさんとご同様に、
 全章体験版のフリー配布のお手数をたまわっております、  


『アキバイン.com』
さま

内の公式コンテンツ


『アキバイン.com 公式ブログ』


内にて! なんと、先日不機嫌亭ゲーム班製作日誌でも
ちょろっとだけご紹介させていただきました

<不機嫌亭ゲーム班応援仕様痛ハーレー>

につき


『お写真もりだくさんの、超アツいご紹介!』


をたまわりました!!

 こちら、私が何かいうよりも、

「見て頂いた方が100%早いし、
 是非とも見ていただきたい!!!」

と強く存じますので――

狩野さん の絵とハーレーとの鮮やかなマッチング!!!

――の方、是非ともご一覧いただけますよう、全錬電プレイヤーさまに、
私、伏してお願いいたしますところでございます!

 &この場を借りて、あらためまして、

 「アキバイン.com 林様! この度は本当にありがとうございました!!」

と、心よりの御礼、もう述べさせていただきたく存じます。




【ご紹介の3】

 『乙女ゲームサークルさんと、そのご作品とのロゴを作成させていただきました!』


 で、上記「痛ハーレープロジェクト」に、ちょこっとだけは協力させていただきました、
(バッジ作ったり程度ですが)


不機嫌亭デザインズ


の方でも、先日無事に、

『2010年初仕事』を完了させていただきましたこと、
謹んでご報告申し上げます!

 デザインズ、2010年の初仕事は<ロゴ作成>。

 それも

「乙女ゲーサークル様のサークルロゴと、そのご作品ロゴとを作成させていただく!」

という、初チャレンジでもあるお仕事でございました。


 ご依頼をくださりましたのは、


GloomyOFFICE


の、三村杏様。


 作成させていただきましたロゴが


(画像クリックで、大きな画像表示されます)

(C)GloomyOFFICE


(画像クリックで、大きな画像表示されます)

(C)GloomyOFFICE


となります。

 ロゴ作成時に留意した点などは

明日にでも


デザインズの方のブログ


に描かせていただこうかと思いますのですが、

三村様にいただきました的確なご発注と、
自由度を広く与えてくださいつつも要点を押さえた修正指示とによりまして、

かわいらしく、かつ実用的なロゴを作成させていただけたのではないか――
と、私としては自負しております。


 そして、今回もまた、多くを学ばせていただけますお仕事となりましたので、

GloomyOFFICE様、三村様には、改めまして心よりの御礼、
この場を借りて申し上げたく存じます。

「ロゴ作成をお任せいただきましたこと、
 また新しいチャレンジをさせていただけましたこと、本当にありがとうございます!」

です!!



 ――と、本日のご報告事項は以上となります!

 上記ご報告事項から学ばせていただきましたこと、頂戴いたしました喜びなどなど、
すべからく『錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 Re_turn』の作成に注ぎ込むべく!

 本日も、ベストを尽くして頑張ります!!!!

 
posted by 進行豹 at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年01月05日

物語製作着手し、【大方針】を定めることができました! & 『錬電術師ができ(かけ)るまで』.PDF版委託販売開始いただきました!

 おはようございます!
 今日は寒いですね。


 で。
 まず、表記させていただきました二件のうち、


『How to making はじめての同人ノベルゲーム -錬電術師が でき(かけ)るまで-』


の.pdf版の、“DL販売サイト様でのDL販売が開始されました!”

こと、御報告させていただきたいと存じます。

 ↑をクリックいただけますとおわかりいただけるかとも存じますのですが、
なんと今回!

アキバイン.com さま

DL.Getchu.com さま

サーパラマーケットさま


DiGiket.com さま


に、
『登録したその日にお取り扱い開始!』
を賜ることが出来。


 また、

メロンブックス.comさま

にも、本日5日のお取り扱い開始をたまわれましたこと、
ショップ様への心よりの御礼と共に (ありがとうございます!)
プレイヤーのみなさまへ、謹んでご報告申し上げます。


 この「年始のご多忙時期にもかかわらず、多数の速攻ご登録いただけた!」
という事実は――


誤):「不機嫌亭ゲーム班さんだ!
    こりゃ、優先的に登録しなきゃ!!」


正):「お、問題無く.pdf化されてるな。
    こりゃ確認も登録も楽だ」


――というほどの意味合いのことかと存じますのですが。


 しかしながら、「同人誌の右綴じ.pdf化&DL頒布サイトさんへのご登録」という初めてのチャレンジをトラブルなく満了できましたことは、本年の先行きを占う意味では非常な吉兆かと存じ。

 また、

サーパラマーケットさま

からは「オススメ」

T[pE_tri.jpg


も頂戴することができましたので(ありがとうございます!)

これを励みに、
『錬電術師 -HexaQuarker-最終章 Re_turn』
の方も出来るだけ早くに頒布開始をたまわり、
またオススメ頂戴できますようにも、
本編製作の方、頑張っていきたく存じます!! 



 で。その製作の方も、
 先日中に無事に

「物語製作に着手(というか、厳密には復帰)できました」こと、
謹んでご報告申し上げます。


 と、申しましても先日は

音楽の桜崎さん
と、午後イチでお打ち合わせをさせていただき。

 そこから帰宅したのちは、

最終章のムービーをご担当いただきます、



焼肉万歳・寺田せう
さん

へご送付させていただく用に、なんやかやとご用意させていただいておりましたりしましたので、

あまりたくさんの時間は“物語作成”に裂くことができなかったのではありますが。


 しかしながら、

「桜崎さんとお話させていただいたアレコレと」
「寺田さんお渡しように整理しておりましたナンヤカヤ」

とか、うまいこと融合いたしまして


「ああ! こうすればいいんだ」

という “ほどけ” を得ることが出来ましたこと、
喜びとともにご報告申し上げます。


 当該 “解け”により、

「全ルートとも、今書けといわれて書き始めることが出来る」

状態に、私すでに至っておりますのですが――


 しかしながら、

『“ネコのルール”で、一度に書くのは一ルート!』

も、質の維持・向上のためには非常に重要なことであるかとも存じますので、

そのように、まずは

『くろえ姉ルート』

のシナリオ完成に向け、
手と指と心とを、ガシガシと動かしていきたく存じます!!



 で。

 上記 “解け”にともない、

【錬電術師の完成に向けての大方針】

みたいなものが ひとつ、私内部で策定されました。

 
 しかしながら、それはあるいは

“物凄い読み込みと、勘の鋭さとを、併せ持つプレイヤーさん”

には、

「 ネ タ バ レ 」

になってしまう危険を伴う可能性がゼロではないかと存じますので――


 上記 【完成に向けての大方針】については、
追記扱いとして、末筆させていただきたく存じます。


 ので、

「おいおい、オレにヒントを与えていいのかい?
 残念だけど、物語の全容を読みとっちゃうよ!?」

という方におかれましては、追記部分、どうぞご覧になられませぬよう、心より御願い申し上げます。


 で、本日はいよいよ、

「くろえ姉ルートの執筆開始」となりますので。

 まずは“××へ赴くまで”を、出来る限りは本日中に書いてしまいたいと存じております。

 他の全てをテキパキこなせば、全く無理ではない目標かと存じますので――

かくできますよう、頑張ります!!


 また、明日には

「いただきものに、頂戴した絵を一挙2作品追加!」

させていただくこともできるかと存じますので!!

そちらの方も、どうぞ楽しみにしていただけますと幸いです!

















 (以下、「追記」です。ネタバレ可能性回避派の方は、ご注意ください)
posted by 進行豹 at 06:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年01月04日

井乃藤鐘さんから、『全章体験版CMボイス』を頂戴しました! & .pdfお役立ちソフトのご紹介

 おはようございます!

 今日わ私、一日かなりキツキツで――


しかし、今日を超えれば!

「いよいよシナリオ集中モードに入れる」

かと存じますので、かく行うべく、まずは本日一日を、
頑張り切りたいと存じております!!


 で、
 その本日最初の御報告は、

「カナヘさん役の井乃藤鐘さんから、
 『全章体験版CMボイス』を頂戴しました!」

というお知らせとなります!!


井乃藤さん 「CMボイスを送っても良いですか?」
私     「頂戴できるものでしたら喜んで!!」

という会話を、冬コミ会場にて(その折は、お運びありがとうございます!)させていただき。


 で、本日そちら! 無事にお受け取り→ご公開させていただけます運びとなりましたのです!!

 その、

 井乃藤鐘さん頂戴いたしました、『全章体験版CMボイス』

は、同文字列をクリック! でお聴きいただけますので!

 是非のご一聴たまわれますよう、心より御願い申し上げます!


 で、
 こちら、当然に「私が書いた原稿ではない」ので。
 私、初聴前には

「CMボイスってどんなんかなぁ」

と、にこにこしながら再生ボタンを押させていただきましたのですが――

一聴を終了させていただきましたときには

「おおお!」

と、その笑みを、良い意味で消されてしまいましたのです!

 井乃藤さんに頂戴したCMボイスは

+ 「印象的な掴み」

+ 「何の告知であるかの明示」

+ 「告知対象物のセールスポイントの強調」
  
+ 「サークルのタグライン (サークルコピー)」

+ 「“最終章 Re_turn”への含みを持つ結び」

――と。

『必要な要素全てが、見事に30秒足らずの間に収められている!』

のです!!


 その鮮やかさに、私 心より感嘆いたしますと同時に、
頂戴した刺激から
(私の、長年の積み残し改善課題である)

「『省略』につき、良い方法を思いついた気がする!」

と、感じました。


 その“方法”とは、より良い省略リライトを行うために、

『自分の書いた文章が、 
 いかにも長く、流れが悪く感じたときには

 「××秒で後述できるように」
 
 という、新しいリライト基準を適用してみてはどうだろうか?』

というアイディアです。

 台詞を声に出す、は、今までも行っておりましたのですが、
「地の文がモタるときに、それを声に出して読んでみる」
ということは、今までやっておりませんでしたので――

早速、本日から! そのアイディアを実践し、
『錬電術師 -HexaQuarker-』をより良き物語とするために、
頑張ってみたいと存じます!

 素晴らしいCMボイスと、良いアイディアにつながる刺激とを、
井乃藤さん、本当にありがとうございます!!




 で。
 話はがらりと変わりまして、
 先日私は

『三が日中に完了させるべきこと』のひとつとして、




『How to making はじめての同人ノベルゲーム -錬電術師が でき(かけ)るまで-』


の、DL頒布のためのご登録」

をさせていただきました。


 で、同人誌のDL頒布を行うためには、

「.pdfファイル化」が必要に思えましたので、
そのように行いましたのですが――

その過程で、

「どうしても、見開きを右綴じに出来ない!!」

ということに、かなり四苦八苦いたしました。


 そこで発見いたしましたのが、この

『RightFile』

というフリーソフトです!


 こちらを立ち上げ、出て来た窓に右綴じにしたい.pdfファイルを放り込みますと!
 それだけで、

『Adobe Reader >表示 >ページ>見開きページ 』

とやったときの閉じ方向を “右綴じ”とすることが出来。

ですので、例えば 「でき(かけ)」のような、

「日本語、縦書き主体で、ページ数の多い」

.pdファイルを、 

『右綴じ製本されたのと同じ状態で、快適に読むことが出来るようになる!』


のです!!

 もちろんこれは、自作の.pdfファイル以外にも
(オリジナルはそのままに、右綴じ版を別途生成という形で)
ご活用いただけるソフトかと存じますので――

「縦書き・日本語・多ページ な.pdf文書」

――を普段からお読みになっておられます方におかれましては、
『DLをして損は無し!』な一本なのではないかと、
私、強く! お勧め申し上げます次第です。



 で、当然に .pdf版の 「でき(かけ)」もそのようにお読みいただくことが出来。

 また、「欲しい!」とのご要望を頂戴しておりました

“目次” も、非常にシンプルなものではありますがくわえましたので。


 かなり“実用的”にお取り扱いいただける一冊として、
御提供させていただけるのでは――と考えております。

 同誌の頒布情報につきましては、お取り扱い先ショップ様に
お取り扱いいただけ次第、逐次で御報告させていただきますので、

「俺は、“でき(かけ)”に興味があったんだが、
 イベントには行けないし、ショップ通販は送料が気になってたぜ!」

という方がもしいらっしゃいましたら、
ご購入のご検討たまわれますと、とても嬉しく存じます!

 ちなみに、頒布価格は『735円(税込)』となります。



 と、本日の御報告は以上までとし、
 本日からは

 「製作を本格化」すべく――
 やるべきことのひとつひとつを心をこめて丁寧に、積み重ねていきたく存じます!!


 


 
 
posted by 進行豹 at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年01月03日

新春最初の大安吉日のご報告!

 おはようございます!

 お正月も三日ともなれば、徐々に日常モードへの復帰をすすめざるを得ないものかとも存じますが、

しかし 本日は、お正月にふさわしい、
そしてまた、新年初めの大安吉日を寿ぐに足る

“新しいご縁と門出とのニュース”が、それぞれ一つずつございますので、
そちらにつき ご報告させていただきたく存じます!!


 まずは、“新しいご縁”につきまして――

 『錬電術師 -HexaQuarker-』のムービー製作は、
最終章Re_turnから、


『焼肉万歳』 寺田せう さん


に、お引き受けいただけますこととなりました! こと、
喜んで御報告させていただきます。


 『焼肉万歳さん』といえば、私が個人的に、



「『とつげき! 人間戦車』
 超 面白い!」

と感動し、ご感想のメールを差し上げさせてきましたことから、
夏コミの後の焼肉や、冬コミの後の焼肉や、夏コミの後の焼肉や、
さらには先日の冬コミの後の焼肉――

などを通じ、ご親交をいただいておりますサークルさんでいらっしゃいます。


 さらに申し上げるなら、焼肉万歳・すりわただおさんは、
私が尊敬申し上げるストーリーテラーさんでもいらっしゃいます。

 そして、すりわさんの紡がれるストーリーを一層魅力的に引き立ててらっしゃるのが、
“寺田さんが一手に、そして鮮やかに描き出されるな作品世界の絵的部分”
であることは、言を俟たない事実であります。
 
 その寺田さんに『錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 Re_turn』のムービーご製作をお引き受けいただけるということは、まさに望外の喜びです。


 この喜びを、より良き制作へとつなげていけますよう、全力を尽くしたく存じております!!

 また、プレイヤーの皆さまにおかれましても どうぞ、
一章プロモ〜全章体験版OPまでを御担当くださった、

空木洋珈さん
の描いてくださったムービー世界と
“異なる視点”から描き出され→異なる魅力を持つであろう、

“新しい、錬電術師のムービー世界”

を、楽しみにお待ちいただけますと幸いです!!



 と、もうひとつ、“門出”のお知らせは、

「カナヘさん」の声をご担当いただいております、
そして、昨年末までに予定全ボイスのご収録をたまわりました、
井乃藤鐘さんが、

“ご活動の主軸を、別ステージに遷される” とのことで

「井乃藤鐘さんとしてのご活動を凍結される」こととなりましたことの、御報告となります。


 これは、私的には、“晴れ晴れとした寂しさ”をいささか以上に感じてしまうお知らせではありますが――

しかし、それ以上に、「喜ばしき門出のお知らせである」とも感じますので、
やはり全力で寿ぐべきこととし、そのように御報告させていただきます次第です。


 ラジオやテレビから流れてくる声を聞き、 「あ!!」 と思わせていただきます日を楽しみに、
“(不機嫌亭ゲーム班にとっては)井乃藤鐘さん”
の更なるご活躍、心よりお祈り、ご応援申し上げたく存じております!!


 と、井乃藤さんからは――

“「声のプレゼント」を頂戴できるかも!?”

――ということ、あわせお伺いしておりますので。

 そちらの方、頂戴できましたら、速攻でプレイヤーのみなさまにもお届けをさせていただきたく存じております。

 ので、そちらにつきましても、どうぞ楽しみにお待ちいただけますと幸いです!!


 2010年の不機嫌亭ゲーム班は、
 『錬電術師完成の年』にふさわしく、
年初から、非常に大きく動いているかと存じております。

 この動きを、決しておろそかなものとすることなく、
錬電術師を、そして不機嫌亭ゲーム班を、
より良きものへと あらためかえていくことが出来ますよう!

私に出来ますことの全てを丁寧に、そしてコツコツ・テキパキと、
一日一日積み重ねていきたく存じております。


 三が日は、年初の予定どおり

「新年関係のあれこれと、旧年からの積み残しのあれこれ」

に区切りをつける期間といたしたく存じておりますのですが――

寺田さんにご提出申し上げます関係素材・資料のまとめなどは、
良いきっかけとなりますので、

『錬電術師の骨子である、メインプロットの見直しと再構築』

の方も、並行し、鋭意進めていきたくも存じております。


  本日も、一日しっかり頑張ります!!
posted by 進行豹 at 08:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年01月02日

全章体験版のフリー配布を開始しました! & OPムービーを公開いたしました! & サークル通販ページを 〜1/12 までで開設します!

 おはようございます!

 本日は、まず、
 

『錬電術師 -HexaQuarker- 
   全章体験版 〜long and NOT winding load〜』


の、フリー配布を開始いたしましたこと、
謹んでご報告申し上げます。

 で、それに伴い、

『全章体験版OPムービー』

の方も、満を持してのご公開! 




させていただきましたこと、あわせ御報告申し上げます。

 OPムービーのご製作は 

空木洋珈
さん。

OP曲 『closed_rain』の作曲は
桜崎みなもさん。


 歌うは くろえ姉の声でお馴染、

いちい
さん で、
 
 作詞が私、進行豹となっております。

 
 ムービー、曲とも 「ストレートに格好いい!」一本となっておりますかと存じますので、
どうぞ、ご視聴の程たまわれますと、とても嬉しく存じます!


 で。
 同ムービーをご製作くださった空木さんが、
2009年末のご任期満了を持ちまして、不機嫌亭ゲーム班のムービー製作をご退任されましたこと、
あわせ、ご報告申し上げます。

 本来ですと、『2009年夏』には、最終章を完成させて、
ご契約満了となっております筈でしたのですが――

 主にシナリオの私と、制作進行の私とに起因する製作遅延のため、
かなりのご無理をいただきつつ、
本年末までムービー製作へのお力添えを賜っておりました。

 一章プロモ〜全章体験版OPまで、
 長きにわたり、不機嫌亭ゲーム班のムービーを一手にお引き受けくださり、
また素晴らしいクオリティでのご製作を頂戴しておりましたこと、
この場をお借りし、改めまして、心より御礼申し上げます。

 本当に、長い間ありがとうございました!


 で、空木さんのご任期満了に伴い、
「不機嫌亭ゲーム班のムービーをご製作下さる方が不在に」
という状況に、現在一時的になってしまっておりますのですが、

こちら、私共に考え得る「最良・最善・最強」のムービー制作者様へご製作依頼をお伺いさせていただき
→色良いお返事を頂戴できておりますこと、あわせ御報告申し上げます。


 細かな部分のご確認が終了次第、
そちらの方のご紹介、また改めて行わせていただきたく存じますので――

『新しい視点から描かれる、錬電術師最終章のムービー世界』

にも、2010年は、どうぞご期待たまわれますよう!
心より御願い申し上げます。



と、以前からお伝えいたしておりました、


『サークル通販ページ』


についても “〜 01/12 予定”で運用開始させていただきましたこと、
あわせ御報告申し上げます。


 もし

「イベントにはいけないが、クリアしおりとかせっかくなので欲しいぜ!」

という方がいらっしゃいました場合には、
どうぞ、お気軽にご利用・お問い合わせの方頂戴できましたら幸いです。


 で、私は、

「三が日中に、本年の製作周りの骨子と、
 旧年中からの引き続き事項の満了とをし、
 遅くとも四日からは、集中シナリオモードに突入」

いたしたく計画しておりますので――

 かく行えますよう、鋭意頑張っていきたく存じます!!


 と、その前に、本日もちょっとお出かけございますので、
帰宅次第に、再びテキパキ、ひとつひとつを丁寧に、行わせていただきたく思っております!




追伸:
 




 の方、かや姉がなかなかの猛威をふるっている様子ですが、

「大々凶々は、ここからどんどん良くなる兆し!」

であるともいえるかと存じますので――

当該のお三方初め、お御籤をお引きくださった全ての皆さまに、
より良い2010年が訪れますよう、重ね、心よりお祈り申し上げます!


posted by 進行豹 at 04:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年01月01日

新年あけましておめでとうございます! & 2010年年賀TOP 

 新年 あけましておめでとうございます!

 謹んで新春の喜びを申し上げますとともに、
新年が、どなた様にとっても充実した楽しき年となりますこと、
心よりお祈り申し上げます!


 で。
 先日の私は

+荷ほどき

+在庫整理

+旧年中にお出しいたしたかったメールのご送信

+会計報告作成

+狩野さんへのコミケ報告と、2010年開発方針のお打ち合わせ

+年賀TOP&バナーの準備



などなどをやっておりますうちに、年が変わってしまっておりましたのですが――

 しかし!
 
 その甲斐ございまして、

『2010年の開発方針を確定し』

また

『会計報告の製作を旧年中に満了!』

することが出来ましたこと、まずは御報告申し上げます。


(しかし、「年内に!」と焦りすぎたため、
 “会計報告でミス”を私やらかしてしまったため、
 本年の初仕事は、“会計報告修正”という、
 ある意味では、“実にリライタ−”らしいものとなってしまいました。
 この教訓、意味あることと存じますので、

 『急ぐ時ほど指さし確認』 という一文。
 2010年の抱負といたしたく存じます)


で、2010年の開発方針の最大目標といたしましては


『2010年【夏コミ】で、
錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 Re_turnをリリース』


というものが確定いたしましたこと、
謹んでご報告申し上げます。


 「一年の計は元旦にあり」とも申しますので、

『錬電術師最終章・2010年夏コミリリース』

こと、2010年の私の、最重要の抱負といたしたく存じます!


 ですので

「2010年五月の拡大コミティア」

は “不参加”の可能性が高いかなぁ、と、現時点では考えております。

 が、もし

<私が、それまでにシナリオオールアップを果し、
 演出もかなりつけ、他の方の進捗待ち>

みたいな状況に“持って行けそうな状況”に、
コミティア申し込み時点でなっておりました場合には、
「参加しないことも無いんだからねっ!」
的なこと、内心思ってもおりますので――
そのようにツンデられますよう、コツコツと全般、頑張っていきたく存じます!


 で。
 イベント以外の当面のスケジュールに関しましては

<1/2: 

『錬電術師 -HexaQuarker- 
   全章体験版 〜long and NOT winding load〜』


 のフリー公開を開始。
 同タイトル紹介ページを、微妙に更新>


<同日:
  〜1/12までの期間限定での、
 【サークル通販】ページを開設>


<1月上旬>
  

『How to making はじめての同人ノベルゲーム -錬電術師が でき(かけ)るまで-』


のDL頒布を開始。


――の実施を、確定事項としてご報告いたしたく存じます。


 また、
 
不機嫌亭デザインズ

 につきましても、平常通りに運営致してまいりたく存じております。


 プレイヤーのみなさま、
 あるいは制作者のみなさまにおかれましては、

「そういうことは放っておいて、シナリオにもぐらないと間に合わないのでは?」

というご意見もあるかと存じますし、
それは間違いなく、正しいご見識であるかとも存じますのですが、

“私は、リライトしないと話にならないタイプのリライター”
であり。

 また、私の場合は、

“良いリライトをするためには、文章以外の何かに触れる必要がある”

ことも、経験上間違いないことかと認識をいたしておりますので――

当面は、そのように、

『やりたいことは、やれる限りやる』

よう、行っていきたく存じます。


 ので、2010年の私の抱負は、


『錬電術師最終章・2010年夏コミリリース』

『急ぐ時ほど指さし確認』 

『やりたいことは、やれる限りやる』


とまとまりますこと、重ねご報告申し上げます。

 
 元旦に立てました抱負を、なんとしても守れますよう!
 本年は旧年以上に気合を入れて!

『製作と創作の年』としていくべく、一日一日、一刻一刻を大事に、積み上げていきたく存じます!!


 で。
 元旦といえばやはりおみくじかと存じますので、
年賀TOP同様、
 本日誌にも

『徳利と。釣り糸。おみくじ。』を、末尾に添付させていただきたく存じております。

 こちら、「凶・大凶・大々凶々」が、他の全てのおみくじと等確率で含まれており、
また、『特に制作者さんは、大々凶々を引くと、かなりアレ』かとも存じますので、
もし、お引きくださる方がいらっしゃいましたら、

『かや姉は、予見術師ではない』

こと、また
(みなもと太郎「風雲児たち」中で、私が最も好きな台詞の要点である)


『運命というのは、命に運ばれることではない。
 命を自分で運ぶ、っちゅうことなんだ』

の二点、あからじめご了承の上、洒落として、引いていただけましたら、とても嬉しく存じます。


 で。
 私、本年のおみくじ、未だ引いておりませんので――
(この後、神社にもいきますが)
やはり、制作者としての責任により、

「大々凶々だけは回避できますように!」

と、全力で願いつつ、「徳利と。釣り糸。おみくじ。」
まさに、今、引いてみたいと存じます!!



――引きました!
結果は、

2010_omikuji.jpg


『末吉。 あおによし。あかにもよくて。みどりだめ。』

という、なんとも普通〜〜のものになりました。

 まぁ、これは

『三つ事柄があった場合、そのうちの二つほどは、ナチュラルに良いだろう』

という風に読み解くこともできる御籤かとも存じますので、
残り一つを努力で良くしていけますように!

 地道にコツコツ頑張っていきたく存じます!!


 と、いうことで――

 以下におみくじとアンケート設置させていただきますので、
(アンケートは、“神社の木の枝”みたいなものとご理解ください)

――もしよろしければ、ひいてやっていただけますと幸いです!


 と、年始早々から長々とした日誌となってしまいましたが、
本年、そのように頑張っていきたく存じますので!

 どうぞみなさま、あらためまして、よろしくお願いいたします!!




(画像クリックでおみくじが引けます)

(*:凶、大凶、大々凶々も含まれています。特に制作者の方が引かれる場合はご注意ください)










 


  
posted by 進行豹 at 08:30| Comment(3) | TrackBack(0) | 製作日誌