2010年01月05日

物語製作着手し、【大方針】を定めることができました! & 『錬電術師ができ(かけ)るまで』.PDF版委託販売開始いただきました!

 おはようございます!
 今日は寒いですね。


 で。
 まず、表記させていただきました二件のうち、


『How to making はじめての同人ノベルゲーム -錬電術師が でき(かけ)るまで-』


の.pdf版の、“DL販売サイト様でのDL販売が開始されました!”

こと、御報告させていただきたいと存じます。

 ↑をクリックいただけますとおわかりいただけるかとも存じますのですが、
なんと今回!

アキバイン.com さま

DL.Getchu.com さま

サーパラマーケットさま


DiGiket.com さま


に、
『登録したその日にお取り扱い開始!』
を賜ることが出来。


 また、

メロンブックス.comさま

にも、本日5日のお取り扱い開始をたまわれましたこと、
ショップ様への心よりの御礼と共に (ありがとうございます!)
プレイヤーのみなさまへ、謹んでご報告申し上げます。


 この「年始のご多忙時期にもかかわらず、多数の速攻ご登録いただけた!」
という事実は――


誤):「不機嫌亭ゲーム班さんだ!
    こりゃ、優先的に登録しなきゃ!!」


正):「お、問題無く.pdf化されてるな。
    こりゃ確認も登録も楽だ」


――というほどの意味合いのことかと存じますのですが。


 しかしながら、「同人誌の右綴じ.pdf化&DL頒布サイトさんへのご登録」という初めてのチャレンジをトラブルなく満了できましたことは、本年の先行きを占う意味では非常な吉兆かと存じ。

 また、

サーパラマーケットさま

からは「オススメ」

T[pE_tri.jpg


も頂戴することができましたので(ありがとうございます!)

これを励みに、
『錬電術師 -HexaQuarker-最終章 Re_turn』
の方も出来るだけ早くに頒布開始をたまわり、
またオススメ頂戴できますようにも、
本編製作の方、頑張っていきたく存じます!! 



 で。その製作の方も、
 先日中に無事に

「物語製作に着手(というか、厳密には復帰)できました」こと、
謹んでご報告申し上げます。


 と、申しましても先日は

音楽の桜崎さん
と、午後イチでお打ち合わせをさせていただき。

 そこから帰宅したのちは、

最終章のムービーをご担当いただきます、



焼肉万歳・寺田せう
さん

へご送付させていただく用に、なんやかやとご用意させていただいておりましたりしましたので、

あまりたくさんの時間は“物語作成”に裂くことができなかったのではありますが。


 しかしながら、

「桜崎さんとお話させていただいたアレコレと」
「寺田さんお渡しように整理しておりましたナンヤカヤ」

とか、うまいこと融合いたしまして


「ああ! こうすればいいんだ」

という “ほどけ” を得ることが出来ましたこと、
喜びとともにご報告申し上げます。


 当該 “解け”により、

「全ルートとも、今書けといわれて書き始めることが出来る」

状態に、私すでに至っておりますのですが――


 しかしながら、

『“ネコのルール”で、一度に書くのは一ルート!』

も、質の維持・向上のためには非常に重要なことであるかとも存じますので、

そのように、まずは

『くろえ姉ルート』

のシナリオ完成に向け、
手と指と心とを、ガシガシと動かしていきたく存じます!!



 で。

 上記 “解け”にともない、

【錬電術師の完成に向けての大方針】

みたいなものが ひとつ、私内部で策定されました。

 
 しかしながら、それはあるいは

“物凄い読み込みと、勘の鋭さとを、併せ持つプレイヤーさん”

には、

「 ネ タ バ レ 」

になってしまう危険を伴う可能性がゼロではないかと存じますので――


 上記 【完成に向けての大方針】については、
追記扱いとして、末筆させていただきたく存じます。


 ので、

「おいおい、オレにヒントを与えていいのかい?
 残念だけど、物語の全容を読みとっちゃうよ!?」

という方におかれましては、追記部分、どうぞご覧になられませぬよう、心より御願い申し上げます。


 で、本日はいよいよ、

「くろえ姉ルートの執筆開始」となりますので。

 まずは“××へ赴くまで”を、出来る限りは本日中に書いてしまいたいと存じております。

 他の全てをテキパキこなせば、全く無理ではない目標かと存じますので――

かくできますよう、頑張ります!!


 また、明日には

「いただきものに、頂戴した絵を一挙2作品追加!」

させていただくこともできるかと存じますので!!

そちらの方も、どうぞ楽しみにしていただけますと幸いです!

















 (以下、「追記」です。ネタバレ可能性回避派の方は、ご注意ください)
posted by 進行豹 at 06:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌