2010年01月14日

アドバイスをありがとうございます!

 おはようございます!

 まず、先日のシナリオなのですが、

【残り77EP群の内 / 1EPの初稿を完了】

のまま――

というか、ぶっちゃけますと

「リライトをしてしまった」

こと、ご報告申し上げます。

 で。2EP目は1/4程度書けておりますというような状況です。


 
 何故“リライトをしたか”と申しますと――


 新しいエピソードを書き進む前には、その前に書いたエピソードを読み直さなくてはいけないわけですが。
その読み直しで、あきらかに不出来な部分を放置しておくのは、

「我慢がならなかった」

からでございます。


 そのような類のストレスをかかえたまま、例え書き進んでみたところで、

『より質を落としたものしかかけない』

ことは明明白白でございますので、上記選択、シナリオの私としては間違ったものではないと断言できるところでございますのですが――


製作進行の私としては
「それはシナリオさんの都合でしょう! 全体の進捗を考えてくださいよ!!」
と、叱咤するしかないところでもございます。


 ので、

 「リライトをいれつつ、予定ペースをたもてるように」

とにもかくにも


『かける。!。』

と信じ、手と頭と心とを動かしていきたく存じます!!




 で。
 先日の

「スキルアップをしたいので、もし情報を持っていらっしゃる方がいらしたら、是非――」


のお願いに関しまして、とても幸いなことに複数のアドバイスと、書籍のご紹介とを頂戴することが出来ました!
(ありがとうございます!)

 「ご紹介いただきました内容を、
  日誌でそのままご紹介させていただいて大丈夫なのか?」

につき、本日中に御礼かたがたのお伺いメールを差し上げたく存じておりますので、
そちらのご確認完了するまで、“ご紹介いただいた内容のご紹介”は、いたしかねますところなのですが――


 大枠だけにつき、ちょろっとだけ触れますと

『進捗管理の手法』 

に関しますアドバイスと

『集中力向上』
『作文技術』

に関します書籍とブログのご哨戒

そして

『作劇技術』

に関します書籍のご紹介

を、私、たまわりましたのでございます!!


 こちら、本日図書館に赴きまして、
借りられる本から順番に――


図書館に無い本につきましては、
立ち読みしてみまして、良さそげならば順次購入!

という形で、読み進めさせていただきたく存じます!!



 と、そんなこんなを行いつつ、水面下で行っておりました、


不機嫌亭デザインズ


の活動の方なのですが、

『非・同人のお名刺を一件、デザイン・入稿完了させていただきました』

こと、ご報告申し上げます!


 こちら、プライベートのガチ名刺なので、ご紹介させていただくこと、やはり出来かねるものかと思いますのですが――

「黄色、という普段使わないめったにベタでは使わない
 地色のご希望をたまわりまして、
 そこをべースにあれこれと工夫をしたため、
 デザインの引き出しが 明確に一つ増えた!!」


――という実感、頂戴したご依頼を通じ、得させていただきましたことのみ、
(ご作成させていただきましたことへの、あらためましての感謝とともに)
重ね、ご報告させていただきたく存じます。


 デザインズを運営して、つくづく感じますことは――


1:人間(というか私は)、放っておくと、
  『自分の得意なライン』のことしかやらない

2:けど、『得意ではない』と思っているラインの中にも、
  “自分の得意ラインを磨く”ための要素は、絶対にある


3:そして、そのような関連を見つけ出すために、
  “自分以外の方の視線”でのチェックをいただくことは、
  ものすごく有用である


――ということです。


 ご注文をいただき、デザイン案を提出させていただき、ご確認をいただき、ご修正指示をいただく……
というデザインズの作成の流れは、この
“自分以外の方の視線によるチェックをいただく”
ということに他なりませんので――
その点でも、ご依頼たまわれますこと、本当にありがたく存じております。


 シナリオ作成(というかライティング)におきましても、そのように、

“私以外の方からの視線によるチェック”

いただけた方が、やはり良いかと――そこからの流れ、ならびに頂戴したアドバイスからつらつらと思いますところですので、

プレイヤーのみなさまの楽しみを損ねることなく、
また、確実なクオリティアップへとも繋げていける、

という条件を両立させた上で、

<そのような仕組み>

を取りいれることができないか、についても、
今後、あれこれと考えていきたくも存じております!


 が、しかし。

 <そのような仕組み>を、もし取り入れることが出来ましたところで、

『チェックしていただくシナリオがなくては、何にもならない』


こともまた確かでございますので!



 やるべきこととやりたいこととをこなしつつ、

新しいエピソードの執筆の方、ひきつづきまして頑張りたいと存じます!!
 



 
posted by 進行豹 at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌