先日の私は寒過ぎて
(私の仕事部屋には、電気ストーブ一台のみの暖房器具しかないのです。
――来年こそは!)
なかなかに 「勇壮なストーリー」を紡げるような心持ちにまで持っていくことが出来ず。
ので、
『非・勇壮なストーリー』の方に、
気分転換&全体像強化の意をこめ、着手してみましたことを、
まずは御報告申し上げます。
結果、
いままで、ちょっとぼんやりしておりました部分の多かった同ストーリーにつき、
かなり明確なイメージを得ることが出来まして
→具体的イベント内容も、すんなり決定できました
のです。
これにより
「大きく三つにふり」 「細かく七つにわける」
『錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 Re_turn』
のメインストーリーラインの、
“おおきく三つ”
それぞれにつき、
「いつでも、ロケに行くことが出来る」
環境が整いました。
が、今は冬で、景色がまるで違うので――
雪解けまでの期間にシナリオをがしがしがしと書き進み!
ロケすべき場所、取材すべき内容の方を確定しまして。
で、春を迎えましたら(日帰り小旅行がてら)ロケと取材との方を、がっつり行ってまいりたく存じております!
また、執筆以外の製作進行に関しましては、
最終章よりのムービー製作をご担当いただきます、

寺田せうさん(焼肉万歳)
への素材お渡しとおおざっぱなお打ち合わせとを満了し。
また、音楽の桜崎さんからは、
「大変におしゃれで格好いい曲」を、
日付が変わってから頂戴いたしました!
こと、喜んでご報告申し上げます!!
この曲につきましても、最高の形でみなさまにお届けできるよう、
私がお手伝いできます部分につきましては、むろん全力での注力をさせていただきたく存じますので!
ひとつひとつを丁寧に、とにかくコツコツ、頑張っていきたく存じます!!
と!
一昨日の情報募集に関しましてたまわりましたご情報につき、書籍関連の許可をたまわることが出来ましたので、そちら喜んでご紹介させていただきたく存じます!
----------------------(以下、転載)------------------------
・集中力
『イチロー式集中力』
メジャーリーガーで活躍中のイチロー選手の言葉、行動から著者がまとめた集中するためのしくみが載っている本です。
シンプルな内容なのですぐに読み終わってしまいますが、よくまとまっていると思います。
・決断力、自信、集中力
『結果を出す16の秘訣 使える!イチローのメンタルマネジメント』
イチロー選手の言葉を元に、日常生活でありそうな例を出しつつ、わかりやすく目標指向型心理学を説明している本です。
個人的にこの本がイチロー選手の言葉の解説本では一番のオススメです。帯などでだいぶ嘘っぽく見えてしまうのが勿体無い本です。
・作文技術
得意な分野でもないので、こんな本があるという紹介だけさせていただきます。
『作文がすらすら書けちゃう本―宮川俊彦のノリノリ授業』
ドラえもんで作文の書き方授業。小学生向けなので、基礎知識的なことの説明です。
『ワインバーグの文章読本』
ソフトウェア開発の論文、著作で有名なワインバーグ氏の「自然石文章術」の本です。
・WEBサイトの紹介
最後に、参考になりそうなWEBサイトをメモしていたので張っておきます。
「プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック」http://www.lifehacker.jp/2009/10/091005writingtips5.html
「ブログやメールの文章力をアップ! 執筆に役立つページ3つ」http://b.hatena.ne.jp/articles/200906/231
集中できる裏技的な方法があるというものではなく、メンタル部分を考えさせられる本の紹介になってしまいましたが、参考になれば幸いです。
-----------------(以上転載)--------------------------
同情報をくださったのは、

『ハンバーグステーキ』 FINAさん です!
ご情報提供、本当にありがとうございます!!
で、頂戴いたしましたご情報のうちで、一番のオススメとの書籍、
『結果を出す16の秘訣 使える!イチローのメンタルマネジメント』
の方は、
改定前旧版の 『イチロー選手の言葉に学ぶ セルフ・コーチング』
が、近所の図書館で1人待ちで予約可能でしたので、早速に予約してみました。
他、2冊については、まずは本屋で探してみたいと存じます。
(『作文がすらすら書けちゃう本―宮川俊彦のノリノリ授業』は既読でしたが、
手元にございますので、これを機会に、再読してみたくも存じております!)
と、
> 「プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック」
> http://www.lifehacker.jp/2009/10/091005writingtips5.html
> 「ブログやメールの文章力をアップ! 執筆に役立つページ3つ」
> http://b.hatena.ne.jp/articles/200906/231
の方も早速拝読させていただき、
特に後者の 「推敲」で紹介されているページ内容
ならにに、「校正」の稿の
『鉄則:原稿はまず書きあげることが第一』
の一文、とてもズッシリと拝読させていただきました。
いただきましたご情報を励みに糧に、
“まずは書きあげる!”ことを目指して、コツコツと行数、そしてエピソード数、積み重ねていきたく存じます!!
と、ご提供ご情報もとのご紹介許可を頂戴できなかったのですが、他にも一冊 「基礎文章技術」に関します書籍のご推薦をいただき→そちらも図書館で予約すませましたので。
とりあえずは
『メンタル一冊』
『文章一冊』
につき、手元に届き次第、届き順で 熟読→レジュメ化の方も行っていきたく存じます!!
と、他にもご紹介させていただきたき事項ございますのですが、
ひとまずは時間切れとなってしまいましたので、
そちらは、後日あらためて―― のご報告とさせていただくこととし、
本日の日誌は 以上までにて示させていただきたく存じます。
本日は、他もろもろと並行し、「現在ルート」のシナリオ執筆にも或る程度以上時間をかけられそうかと存じますので!
『現行一エピソードの初稿を書きあげる』ことを目標に、
頑張っていきたく存じます!