昨日は節分でございましたたね。
みなさまにおかれましては、豆まきの方 無事にお済みになられましたでしょうか?
私は、
狩野さんの お仕事場の豆まきに同席させていただきまして。
で、「年の数だけ豆を食べよう」みたいな話になって――
恐らくは、年齢ひとけただった頃以来の、
『ガチで、年の数の豆を食べる』という縁起担ぎを行うこととなりました。
・・・大豆は、存外お腹膨らむものでございますね。
そのようにして、災厄を払って福を招きました
不機嫌亭ゲーム班でございますので、
錬電術師最終章の製作も、今後は順調度を増し、かつ内容充実のうちに進捗してまいることかと存じております!
と、いうことで先日の製作進捗なのですが――
------------------------------
【シナリオ・リライト・基礎スクリプト】
→引き続き、わりと良い量を書き進み、
書き進んだ分、当初予定には無かった分が膨らんでいる。
(内容は、面白さを増しているものと確信)
リライトと基礎スクリプトは、一昨日に書いた分までを完了。
本日には、長引いてしまった現行エピソードを書き終え、
そこまでの一次リライト&基礎スクリプトも完了予定。
【製作進行】
→幾通かのメールを頂戴。
嬉しい・心強いお知らせも。
本日中にはご返信を予定。
【その他】
→

不機嫌亭デザインズにて、
ロゴ制作+名刺製作のご依頼を頂戴。
全力でお引き受けさせていただきたく。
------------------------------
――と、いう感じの進捗を積み重ねることが出来ましたこと、
謹んでご報告申し上げます。
あと、諸般の事情で
『2月中は、主に取材無しで書ける部分のシナリオに専念し
→取材必要事項を出来るだけもれなくチェックし
→3月5日以降に、一気に取材』
ということに、スケジュールを切り直しましたこと、
あわせ御報告申し上げます。
上記「諸般の事情」につきましては、
いずれご報告できる時期が来るかと存じますので
(念のため:大した事情ではございません)
もし、ご興味を持ってくださる方がいらっしゃいましたら、
どうぞのんびりめに、ご報告させていただけますときを
お待ちいただけましたら、とても幸いに存じます。
と。
一昨日より開始させていただきました
『デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング』
(佐藤好彦著 エムディエヌコーポレーション)
を使用した、【公開実践学習】についてなのですが――
とてもありがたいことに、

『焼肉万歳』さんの
DIARYコンテンツ
にてのご紹介をたまわり。
また、

まぐおさんからは、
も、もうちょっと後でいいんだったら同人にょにょへの参加募集チラシ依頼してあげてもいいんだからねっ!」
という趣旨のお言葉を頂戴し
(このトレーニング、実に十八講予定の長丁場でございますので、タイミングあうときございましたら、是非ご依頼いただけますと幸いです!)
そして、
いただきものコンテンツへ、とても魅力的なかや姉イラストを送ってくださったシルフェィドさんからは、
「練習の素材として、必要あるときは かや姉イラストなどを使ってもOKです!」
という趣旨のお言葉を頂戴し
(画像を使ったレイアウトトレーニングは随分先のこととなりますが、そのときには是非とも使わせていただきたく存じます!)
その上さらには!

『錬電術師・解』
でもお馴染のGoShuさんから、
『日誌でやっておられるチラシですが、お気が向けば
弊サークルを題材にしていただければ
ありがたく思います。
いかようにも料理してください。』
というお言葉とお料理許可をも頂戴することができました。
GoShuさんのサークルとは、

『Phony Tales Of Black Widowers』さんです。
ので、お言葉にあまえまして、本日行います、
「Lesson3 円を使ったトレーニング」は、
「“Phony Tales Of Black Widowersさまの、企画紹介チラシ”の作成ご依頼をたまわった」という設定で、
行わせていただきたく存じます。
本日のルールは、
+ 「文字と円(円が作る面と曲線)のみを使う。
写真、イラスト、ロゴなどを使うのはNG。
また、直線を使うのもNG」
+ 「スミ一色印刷を想定する (スミの濃度は変化させてよし)」
+ 使用するフォントは自由
で、記載内容は、

『Phony Tales Of Black Widowers』さんの
「このサイトについて」の文言を、チラシ向けに改変させていただきました――
------------------------------
Phony Tales of the Black Widowersへようこそ。
これは、アイザック・アシモフによる短編推理小説シリーズ「黒後家蜘蛛の会」の
パスティーシュシナリオ、グラフィック、音楽などを募集し、発表するための企画です。
うまいへたは関係ありません。
必要なのは「黒後家蜘蛛の会」への愛情だけ。
私たちは、あなたの参加を心からお待ちしております。
〜黒後家蜘蛛の会贋作集 主宰者一同〜
------------------------------
――というものとさせていただきますことといたしました。
で、組みましたチラシが、こちら↓ となります。

デザインにあたり、留意したのは以下の点――
+ 主役要素
(企画タイトル、URL)を一番目立つように。
+ 円の組み合わせで、なんとなく蜘蛛を思わせるモチーフを。
+ 小さな八つの白円を配し
"蜘蛛の目" と "会食の席数" 的なところをイメージ
――です。
やってみて思ったのは
「円は難易度高い。
ガイドとかグリッドが使いづらいので、感覚勝負になる(気がする)
けど、すごく“デザイン”な感じを一気にだせる、大技」
「円は、組み合わせで“面白い面”を作れる」
といったあたりのことです。
で、明日は
『斜めの配置を使ったデザイン』
を練習したいと思っております!
と、本公開学習への、
「ここはこうするともっとよくなる」
とか
「ここの部分が見づらかった」
とか、そういう率直なご意見・ご感想。
ならびに、
「うちの作品 or サークル or イベントのチラシを作ってもいいよ!」
というお声かけ、
(練習ですので、
「無償でやるけど、チェック・リテイクは一切なし」
「出来あがったものが気に行った場合はご自由にお使い下さい」
ということでお願いできますと幸いです)
に関しましては、引き続きまして大歓迎で募集中です。
ご意見・ご感想・チラシ作製許可等は、全て
本日誌のコメント欄 もしくは
メッセージフォーム
の方からお寄せいただけますと幸いです!
よろしくご検討の程、お願い申し上げます!!
というあたりで、本日の日誌を結ばせていただきたく存じます。
今日を予定通りに進捗できれば、
明日以降は久々に 「新キャラ」を書いて・動かしてあげることが出来るようになりますので!
そちらも励みに楽しみに、各種制作! 頑張って手と心と頭とを動かしていきたく存じます!!