2010年02月05日

「デザインの教室」で練習をする -Lesson4 -斜めの配置を使ったデザイン-

 おはようございます、進行豹です。


 昨日は、予想外の出来事がいくつか立て続いてしまい、
それで夜更かしをして→本日寝坊、
というコンボを発生させてしまいました。
(日誌更新遅延、御容赦ください)


 ので、本日はテキパキと行動し、
各種予定の遅れ、出来うるかぎり取り戻していきたく存じます!


 そんなこんなな先日の製作進捗に関しましては、

------------------------------

【シナリオ・リライト・基礎スクリプト】

 →昨日予定した“現行エピソード終わり”までは書き終わる。
  が、一次リライト、基礎スクリプトともにまだ。


【製作進行】

 →必要最低限のメールご返信等を。


【その他】
 
 →特には。


------------------------------

――という感じとなりましたこと、まずはご報告申し上げます!



 で、

『デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング』
(佐藤好彦著 エムディエヌコーポレーション)

を使用した、【公開実践学習】は、

「Lesson4 斜めの配置を使ったトレーニング」を、



不機嫌亭デザインズ


のチラシを製作するという想定で行いたく存じます。


 本日のルールは、


+ 「ナナメの配置のみを使う。
  (紙面対しての垂直、水平配置を用いるのはNG)
  また、写真、イラスト、ロゴなどを使うのはNG」

+ 「スミ一色印刷を想定する (スミの濃度は変化させてよし)」

+  使用するフォントは自由

です。


 そのルールに基づきまして組みましたチラシが

renshuu4.png
(画像クリックで大きくなります)


――となります。


 組んでみまして感じましたことは


+ ナナメは、すごく難しい。
  ちょっとのズレが、物凄く目立つ
  (ので、大変な練習になる)

+ 長い文章があるときに、ナナメは用いるべきではない
  (単純に読み辛い)

+ 角度を固定したナナメ配置は、
  メインコピーとサブコピーとか、
"大きな要素で、限定的に"使うと、多分格好よくできる。

+ 同じく、背景要素にもナナメは使えると思う
 


――という感じです!


 で、明日は“魔術講座”を更新する予定ですので、
公開練習は一回お休みし。
 あさってに
 「サンセリフの書体を活かしたデザイン」
の方、練習したいと存じます!


 でもって、 本公開学習への、


「ここはこうするともっとよくなる」

とか

「ここの部分が見づらかった」

とか、そういう率直なご意見・ご感想。

ならびに、


「うちの作品 or サークル or イベントのチラシを作ってもいいよ!」

というお声かけ、

(練習ですので、
 「無償でやるけど、チェック・リテイクは一切なし」 
 「出来あがったものが気に行った場合はご自由にお使い下さい」
 ということでお願いできますと幸いです)

に関しましては、引き続きまして大歓迎で募集中です。




 ご意見・ご感想・チラシ作製許可等は、全て

本日誌のコメント欄 もしくは

メッセージフォーム

の方からお寄せいただけますと幸いです!


 よろしくご検討の程、お願い申し上げます!!



ということで、本日の日誌は以上にて結ばせていただきまして!

各種製作、焦らず・急いで・丁寧に!

本日も、積み重ねていきたく存じます!!
 


posted by 進行豹 at 08:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 製作日誌