埼玉は雪です! 大雪です!!
車を使ってご通勤の埼玉県民の方におかれましては、
どうぞ十分お気をつけくださいますよう、心よりお願い申し上げます。
また、埼玉県以外で降雪に見舞われている方におかれましても、同じこと、心よりお願い申し上げます。
安全運転で、どうぞ良い一日をお過ごしください!
と、
冒頭のご挨拶も終わりましたところで、先日の製作進捗について御報告させていただきたく存じます。
---------------------------------------------
【シナリオ・リライト・スクリプト】
取り書かれる時間そのものは少なかったが、
その分集中し、一定量のアウトプットは得ることが出来た。
【製作進行】
特に大きなことは無く。
---------------------------------------------
・・・といった感じです。
昨日は私、もろもろかなり頑張った感じですので、
その頑張りの方向性が正しければ!
(あるいは、絶望的に間違っていれば、残念な意味で)
今日以降は、一息ついて&ある程度以上の時間をかけての
シナリオ・リライト・スクリプトに臨めるか――と存じております。
ですが、まぁ世の中甘くは無いものですので。
基本、何があっても大丈夫なよう、テキパキ&ベストを尽くして対応させていただけますよう!
手持ち時間に無駄を作らず、そう出来る時間には そう出来ることをコツコツと、積み重ねていきたく存じます!!
ので。
こちらも、もう残りレッスンが数えるほどとなってまりました
『デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング』
(佐藤好彦著 エムディエヌコーポレーション)
を使用した、【公開実践学習】の方も、最後までしっかり達成いたしたく存じます!
で。
本日のお題は
『余白を活かしたデザイン』 で。
これは私
「全レッスン過程の中で、一番好きなお題なのでは?」 と、感じました。
で、余白。
といえば、私的には かや姉。 ですので。
今回は、
『錬電術師最終章 Re_turnの宣伝ポスターを、
かや姉視点で、かや姉らしさを、かや姉を使わず、
予約を活かしたデザインで成立させる』
という、想定にて、チャレンジをすることにさせていただきたく存じます。
「かや姉を使わず」というのは、
「かや姉の絵を使わずに」という意味です。
で、やってみました結果が。

となります。
こちら、ディスプレイの設定によっては
『全く読めない』かもしれませんが、
“プリンタで打ち出せば読めるはず”ですのでご安心ください。
(念のため、印刷解像度版も置きます ↓)

(クリックして出てくる大きな画像を何も考えずA4横でカラープリントすれば、想定した色合いに近いチラシが打ち出されるか、と)
デザインするにあたって意識したのは
+ 全体を、柔らかで温かく、けれ寂しい印象にまとめる。
+ 目立つ(≒浮く)部分を無くし、「何か書いてある?」的に目を引くことを目指す
の二点です。
結果、私としては
『非常にかや姉らしさをもつチラシが作れた』
のではないか、と考えております。
で。
明日からは『実践編』突入ということで、
“文字組みと見出しによるページレイアウト”
にチャレンジいたしたく存じております。
と、本日は、
『加筆修正中のエピソードを、スクリプト含め完成させる』
べく、ベストを尽くして頑張ります!!