おはようございます!
--------------------------
(08:44追記 修正)
この部分
「背景写真関係で、私では何ともできそうにないことがございます。
ので、プレイヤーの方で助けてくださる方がもしいらしたら!」
的なお願いを書いておりましたのですが、
事態にやや変化あり 『何とかできるかも』となってまいりました。
ので、ご協力お伺いひとまず取り下げさせていただくことといたします。
見てくださった方には、ご心配をおかけしましたこと、心よりお詫び申しあげます。
引き続き、リライト、演出頑張ってまいりますので、どうぞご安心の上、「くろえ姉ルート追加パッチ」リリースの方、楽しみにお待ちいただけますと幸いです。
今後とも、不機嫌亭ゲーム班をどうぞよろしくお願いいたします!
(追記 修正:終了)
--------------------------
――で、それはそれといたしましての先日の製作進捗のご報告です。
---------------------------------------------
【リライト・スクリプト】
+ 1stシーンは1まとめ版を作成。演出スクリプト継続。
+ 続くシーンのリライトに着手。
大幅に手直しが必要(後述)と判明したが、停滞なく進捗中。
【制作進行】
+ 特にないです
【その他】
+ 特にないです
(メールのお返事、本日から少しずつでもお出しさせていただきたく思っております。遅くなってすみません)
---------------------------------------------
―― というような感じです。
で、「大幅なリライト」を具体的にご説明申し上げますと
『構成変更を伴うリライト』ということとなります。
用語として『シーン』(場面)をさらに小分けし、
“1つのショートエピソードを語る単位”として『カット』というものを用います。
通常の(きちんと構成された物語に対する)リライトは、
「カットAの文章を直し、カットBの文章を直し、カットCの――」
とやっていけば済むのですが、
構成(カットカットの繋ぎ方や、カットの選択そのもの)が明らかにまずい場合には、
『修正前稿で組まれているカット順を変更したり、削除して、新規カットを挿入したりして、シーンを再構築しなおす』
ことが必要となります。
これが、私の用語での「大幅なリライト」です。
で 「根本的なリライト」となると、
“シーン単位での構成不具合が発覚したので、シーンレベルでの構成変更、修正を行う”
ものとなります。
このようなリライトを防ぐためには
“シーンやカットの順番をしっかり構成しておく”ことが必要となります。
それが、つまりはプロット作成という作業となります。
「アイディア」とは 『お話を、どう面白くするかの工夫』
で、
「プロット」とは 『お話を、どんな順番で語るかの工夫』
です。
この両者を混同してしまうと、
「プロット作成をしているつもりが、アイディア出しだけになってしまい、結果、プロットの無いまま作劇に突入する」
というグダグダな事態を招いてしまいかねません。
で、プロット作成のコツとして有名なところでは、
A:「Don't bigin at the beginning (最初から始めるな)」
B:「トン、トン、バーーーン」
あたりがあるかと存じます。
簡単に説明すると
A:「1,2,3,4,5,6 と進む話はツマラナイので
2,3,4,5,6,1 とか工夫しなさい」
B:「1,2,一気に6! とかでいいです。(3,4,5,は語り過ぎ)」
――というようなコツです。
で、くろえ姉ルート初稿執筆時の私は、プロットを組んでいるつもりになっているのに、
“『1,2,3,4,5,6』と、順並べをしているにすぎなかった”
ようなのです。
もちろん、順並べが最善という物語もあるかと存じます。
が、くろえ姉ルートは明確にそうではないので――
その辺、きっちりと より面白くなるように、構成なおし、リライト重ねていきたく存じます!
と、いうことで、本日の制作日誌は以上となります。
今月も残すところあと11日となってしまい、非常に焦る気持ちも正直ございますが、
そういうときこそ深呼吸して、焦らず急いで丁寧に、執筆・製作、重ねていきたく存じます。
今日も一日、頑張ります!
&みなさまの本日が、たくさんの笑顔と実りとにめぐまれたものであられますよう、心より願っております。
おたがい、がんばりましょーです!!