2010年09月30日

「揃えて、並べて、乱す」 & クライマックスシーン1のイベント絵までたどり着きました!

 おはようございます!

 月末で今日はアレコレたてこみますので、
まずは手短に製作進捗報告の方行わせていただきます。



---------------------------------------------

【スクリプトまわり】


<演出スクリプト>

開始行 「2箱目、1889行」

到達行 「2箱目、2142行」

の、進捗行数 『253』

(クライマックスシーン1に突入しました)


【製作進行】

+ 先日中にすべきご連絡はさせていただいたかと存じております。


+ 頂戴いたしましております もろもろのメールには、
本日中にお返事させていただきます所存ですので、
どうぞもうしばらくお待ちいただけますと幸いです。



【その他】

+ デザインさせていただきましたお名刺につき、



の方でご紹介させていただきました。


+ もろもろ、コツコツ進めております。

+ アレのナニで「簡便な地図」を作る必要が発生したのですが、
 illustratorを使ったら無茶苦茶ラクに(私的には)綺麗に出来たので、
 「何事も役にたつものだ」とつくづく思いました。


+ その絡みで。
  本日の段階の私は、
[デザインとは、揃えて、並べて、乱すこと]
 ではないかと考えておりますおですが、
 [作劇においても、揃えて、並べて、乱す]
 という基本原則は、非常に有用なのではないか――
 と考えたりもいたしました。

 (しかし、作文においては
  “乱す”は百害あって一利ないかとも存じます。
  この“劇的に乱す”を、“文章的に乱す”と
  混同してしまうと、非常によろしくない結果が
  産まれてしまうのではないかなぁ、などとも)


--------------------------------------------- 

 ――行数的には目標ややアンダーですが、
 内容的には目量クリアでございますので、
「まぁまぁ十分に良い進捗」を、昨日は得られたのではないかと
思っております。

 で、本日は(月末特有のアレコレもございますので)
『300行以上』演出をつけることを基本目標として、もろもろ頑張っていきたく存じております。

 
 こっからのクライマックスシーンは
「効果素材」を的確に作成することが出来れば、
非常に格好良く、かつロス無く演出進めていくことができるように予感しておりますので!

 そういけますよう、怠ることなく焦らず急いで丁寧に! 手と心と頭とを動かしていきたく存じます!!

 今日も一日、がんばります!
 &みなさまの本日が、たくさんの笑顔と実りとに恵まれた佳き日となられますことを、心より願っております。


 おたがい、楽しい一日をすごしましょーです!!
posted by 進行豹 at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月29日

普段はやらないことをやる

 おはようございます。

 まずは進捗概要をご報告しますと、

『クライマックスシーン突入の一個前のシーンの
素材数と演出の手数がかなり多く、まだ終わりきれておりません』

――となります。

 具体的には、


---------------------------------------------

【スクリプトまわり】


<演出スクリプト>

開始行 「2箱目、1705行」

到達行 「2箱目、1888行」

の、進捗行数 『183』



【製作進行】

+ 先日中にお送りすべきはお送りさせていただきました

+ 頂戴いたしました制作関連メールには、
  本日中に確実にお返事させていただきますので、
 もうしばらくお待ちいただけますと幸いです。



【その他】

+ 地道にコツコツ進めております
  


---------------------------------------------

―― 先日の進捗行数が思ったほどいかなかったのは、

「本来、私が担当すべきではない製作を、
 諸般の事情により私が担当したのだが、
 それが慣れないことなので、思ったより激しく時間を食ってしまった」

・・・となります。

 が、それは、普段、ご担当くださっている方が、
いかに誠実で素早く質の高いご製作をくださっているか、を
理解することでもあったので、長期的には、非常に良い経験で
あったかとも存じます。


 しかしながら、今 私がご期待いただけておりますことが、

『可及的速やかに、ベストを尽くしたクオリティの演出をつけ、
的確な制作進行を行い、ご満足いただけお楽しみいただけるくろえ姉パッチを早期にリリースする』

ことであることは重々承知いたしておりますので、

先日のようなイレギュラーな事態発生させず、
本務に集中できますよう、
あらためて気を引き締めて! 製作、執筆、その他もろもろ、頑張っていきたく存じます!!

 で、本日の必達目標は 

『300行以上』 かつ 『現在シーンを演出終了し、クライマックスシーンに突入する』

ことと定めたく存じます。


 本日はお出かけ1件、その他の予定も(絶対的に今日中に、というのは)1件のみとなっておりますので、
上記目標、必ずや達成できるものと存じております。

 ここ(現在シーン)さえ越えれば、
 あとはエピローグまで、素材等等バッチリ!!! なシーンの連続となってまいりますので、 
そこでの加速楽しみに、しかし焦らず丁寧に、手と心と頭とを動かしていきたく存じます。

 今日も一日、頑張ります!

 &みなさまの本日が、たくさんの笑顔と実りとに満ちた佳き一日であられますこと、心よりねがっております。


 お互い、楽しい一日をすごしましょーです!!

 
 
 
posted by 進行豹 at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月28日

「私に足りないもの! それは!!

速度・集中・信念・技術・取材・気迫・寛容・知識!
そして何より! 髪が足りないっ!!!!!!!!!」


―― というわけで、先日の進捗も


---------------------------------------------

【スクリプトまわり】


<演出スクリプト>

開始行 「2箱目、1445行」

到達行 「2箱目、1704行」

の、進捗行数 『259』



【製作進行】

+ お受け取り物一点をお受け取りいたしました(ありがとうございます!)

  →本日正午までには、必要アレコレ整えた上で
   お送りさせていただきたく思っております 


+ 必要と思われるお伺いメール、先日中にご送信させていただきました。



【その他】

+ 地道にコツコツ進めております



---------------------------------------------

――という、目標をアンダーするものとなってしまいましたこと、
お詫びとあわせ、ご報告申し上げます。


 ここのところのスクリプトが難航しております理由は、

『取材が不足しているシーンのスクリプティング』

であり、

『迷ってしまうこと、都度での追加調査・素材加工等が必要なこと』

が数多く発生しているシーンが立て続いてしまっているため

――ではないかと、私個人としては、
先日の
「こんなに手を動かしたのに、これしか行数いってないの!?」
という体感から、類推しておりますものであります。


 が、しかし

「立て続いてしまった、取材不足であったシーン」

のうちの、前の方は完全に(私的に満足と判断できるクオリティをもって)演出完了でき。

また、後の方も堅調に進んでおり、

そして、「そのシーン群」を抜けると、

『イベント絵が使える、クライマックスシーン1』

『これでもかという取材をした場面でのシーン郡』

『イベント絵が使える、クライマックスシーン2』

・・・的な感じで、

「演出に困ったり悩んだりするシーン」

は、エピローグまでほぼなくなりますので!


 ともかく、ここが頑張りどころ! と気合をいれなおし、
けれど焦らず丁寧に、手と心と頭とを動かしまして、
製作・執筆、重ねていきたく存じます!

 で、「500は、今のシーン内容だと過大」な目標であることを
私 痛感せざるを得ないように思いますので、

ひとまず『400』と、下方修正しての目標、あらたに立て直したく存じます!


 速度、なかなかあげることが出来ておりませんこと、非常に申し訳なく思っております。

が、
「犀の角のように、遅遅とでも着実に進んで」おりますことは確かでございますので――
どうぞ、リリースの方を楽しみに、もうしばらくのご忍耐たまわれますよう、
あらためまして、心より御願い申し上げます。


 ともかくも、今日も一日、良い物語を紡げますよう、ベストを尽くして頑張ります!

 &みなさまにとっての本日が、たくさんの実りと笑顔とにあふれた佳きものとなられますよう、心より願っております。


 お互い、楽しい一日をすごしましょーです!!


 
posted by 進行豹 at 09:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月27日

自分のため/受け取ってくださる方のため

 おはようございます。



「ものを作る」場合、心の中には、

『自分のため』と、『受け取って下さるかたのため』とが、入り混じっておるように思います。


 その二つを構成する要素自体を、私が、私基準でおもいつくままに羅列すると、以下のようになります。


<自分のため要素>

+ 研鑽のため
+ 成長のため
+ お金のため
+ 名誉のため
+ 作るよろこび そのもものため
+ 世界を広げ、たくさんの人と会うため


<受け取ってくださる方のため要素>

+ 受け取ってくださったことにより、
  それ以前よりも少しでも幸福になっていただくため



・・・以上、列記しただけでもわかってしまいますように、
私の場合、ものを作る理由のほとんどすべてが、

「自分のため」

となってしまっております。


 しかし、
「受け取って下さる方に、その作品を受け取ることによって、少しでも楽しくなっていただきたい、ご満足いただきたい」
という気持ちは、常にあります。


 ただ、この「受け取って下さる方にご満足いただきたい」
の部分も、ひょっとしたことで、

『自分のためのうちの、お金のため』 (ご満足いただけて高評価いただければ売上もアップ!)

と入り混じってしまうようにも思います。


 それがモチベーションとなり、制作ペースがあがり、質があがるのでしたら、
それはもちろん、制作にとっては「圧倒的に良いこと」であると、
私は強く確信するものでもあります。


 しかし。
 そうした、ぐちゃぐちゃに入り混じり乱れる

「××のため」

の中に、ほんのひとかけ――
本当に1%でも0.1%でも良いので、

『受け取ってくださる方に、楽しんでいただきたい!』
の、純粋な結晶を忘れては、やっぱりいけないようにも思います。


 幸いにして、錬電制作においては、折に触れ、
「楽しみにしています!」ということをお伝えくださるプレイヤーさん方がいらっしゃいますので、
(いつも本当にありがとうございます!)
「そこを完全に失念したことは無い」とは自分では思うのですが――

『その願いの純粋性』につき、
私は、焦りが入ると、どうにも見失ってしまいがちであるように思います。

(つまり、
「より楽しんでいただくという目標達成のために、
 質を上げ、ペースをあげたいという手段を追求していた」筈なのが、
「ペースをあげ、同時に質を維持する」という手段=目標と取り違えてしまいがちである、
・・・というような感じです)


 また、「何をもって幸せと感じていただけるのか」につきましても、

 やなせたかし先生の

「なにが 君のしあわせ
 なにをして よろこぶ
 わからないまま おわる
 そんなのは いやだ!」

という詞にもあるように、

“探し求めなければ、決してわからない”

ことでもございますし、

プレイヤーさんおひとりおひとりに対し、
それをお伺いしていくことも、恐らくは不可能であろうとも思います。


 そう考えると、私にできる最善手は、

「一人の読み手でもある、
 『私自身』が、純粋に“読むこと”のみにより、
 読む以前よりも幸せになれる物語を紡ぐ」

ということを、忘れてはいけない目標として保ち続ける、

――ということとなるように、本日 今の段階では愚行しております。


 
『自分で読んで、読む前よりも幸せになれるお話を書く』

・・・まとめてみると、非常に完結で良い目標であるようにも感じます。


 ので、本日より、上記より優先順位の高い目標が出てくるまでは、
そちらを私の最優先目標とし、
かつその範囲内で可及的に質を高めてペースをあげていけますよう、
頑張りたいと存じます!!


 で。
 なぜに突然そのようなことを書いたのかと申しますと、

(結局昨日あれこれとやって、錬電制作にかけられた時間が予想を大幅に下回ってしまったこともあるのですが)

「進捗が目標よ大幅にアンダーしていることに焦りを感じ」

「その焦りがマズイ感じになっているように思い」

「結果、製作を“進めること自体”が目標になってしまっている」

自分がいるのではないかということに、疑念を覚えましたためです。


 定量化計測は、怠け心を強制的に抑えつける有力な手段であること間違いございませんが、
「行数を進めるために、楽しくなくなる」
のでは、まさに本末転倒でございますので――

そこを整理し、あらため、「楽しく、かつスムーズな」製作進捗を重ねていけますよう、
上記を考え、文章に落とすことで、心をまとめなおしてみた次第でございます。


 「文書化」は、私の場合、迷いを解くための最善手であることは間違いないようで、今は非常に気持ちスッキリし、
また(下記ご報告いたしますような)嬉しいこともございましたので、
モチベーション、非常に良い感じに高まって来ております。

 本日は、気づきと気持ちとを大切に!
 焦らず楽しく怠ることなく手と心と頭とを動かしまして、制作・執筆等々、重ねていきたく存じます!


 というわけで、おくればせながらの先日の製作進捗です。



---------------------------------------------
【スクリプトまわり】


<演出スクリプト>

開始行 「2箱目、1196行」

到達行 「2箱目、1444行」

の、進捗行数 『248』



【製作進行】

+ 各種ご報告を、ご報告すべき方にご報告させていただきました。

+ 私の大幅リライトにより、かなり変更してしまった「台詞」につき、
(かなりキツめのスケジュールでの)追加・修正録音を、
くろえ姉ボイス担当の


「いちいさん」


にご快諾いただけました(ありがとうございます!)。


+ ともなってのもろもろ、本日中にご報告、お伺いさせていただきます予定です。




【その他】

+ ご提出させていただきましたもの、ご提出させていただいておりましたものにつき、
非常にご評価を頂戴することが出来ました(嬉しい
 引き続き、もろもろコツコツ頑張ってまいりたいと存じます!

---------------------------------------------

 
――で。

 本日の目標としては、三度目の正直として
「500行」を演出進めたく思っております。

(現在、昨日やってたシーンは終わって、新しいシーンに突入はしてて、
クライマックスには入れてない、というところなので、
クライマックスに入って或る程度までは進みたく思っております感じです)


 上記いたしましたように
「楽しく読めるように演出できるだけ演出し、
 その結果として」

出た数字が500を超えていれば良し、ということで、
ともかくこつこつ、頑張っていきたく思います!!

 本日はあいにくの雨(サイタマでは)でございますが、
どうぞみなさまも、楽しく実りある一日をお過ごしください。


 お互い、今日を佳き日とすごしましょーです!!
posted by 進行豹 at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月26日

できる範囲でやってます!

 おはようございます!

 先日の日誌で私
「全然疲れも残ってないし!」
みたいなことを意気揚々と書いたように思うのですが・・・

結論として申せば「ハイになっていただけ」でございました。

 つまり「昨日の私は、ぐったぐったに疲れていた」のです。

 まぁしかし、その中で出来る範囲のことは行いまして、
結果としては


---------------------------------------------
【スクリプトまわり】


<演出スクリプト>

開始行 「2箱目、971行」

到達行 「2箱目、1195行」

の、進捗行数 『224』



【製作進行】

+ 停滞してしまいました (すみません)

+ 今日中に、いくつかのご確認とご報告とのメールさせていただきたく予定しております



【その他】

+ お待ちいただいております事項に着手いたしました。
 可及的速やかに、良いものご提出できますよう努めさせていただきたく存じます!


---------------------------------------------

―― という進捗を得ることが出来ました。


 で、今日は(昨日ガッツリ休みましたので)体力万全、今のとこお出かけの予定も無し―― という一日となりますので。

『500行以上演出をつける』

より具体的には

『今もーちょっとのシーンと次のシーンとを終え
“クライマックスシーンA”に演出を突入させる』

ことを目標に定め、また達成していきたく存じております。

 ともかく一日、コツコツと丁寧に手と頭と心とを動かし、制作・執筆・その他もろもろ重ねていきたく存じます。


 今日も一日、頑張ります!

 &みなさまの本日が、佳き休息と笑顔とに満ち溢れた素敵な日曜日となられますこと、こころよりねがっております。


 おたがい、よい一日をすごしましょーです!! 
posted by 進行豹 at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月25日

おはようございます! 今日から復帰いたします!!

 おはようございます!

 まずは、22-24日の製作中断に関し、
あらためまして心よりお詫び申し上げます。

 同期間何をしていたかなどは諸般の事情で御報告できないのですが


1:土地そのものから、物凄く大きな刺激を受けた

2:インタビューさせていただいた方のお話に、
 私が個人的に大変に深い感銘を受け、
 ものすごく、なんというか
 「日々を暮らす」ことに対するモチベーションと感謝とが
 アップした。

3:“異なる世界”“異なる視界”に触れ、
  自分の中の物語のマスがひろがった

―― という成果得られましたように思いましたので!


 上記獲得したあれこれ、その本来の使用目的に対しましてはもちろんのこと、これからの私のありとあらゆる創作において、大いに役立てていきたく心より思っております!


 最終章 -家路-の出来も、確実にお出かけ前の完成予想形より、
自然とクオリティアップするものと感じますので、
その点も、どうぞ楽しみにしていただけますと幸いです!


 で、昨晩はさすがに疲れ&もろもろの御報告などなどなどもあったのですが、
 


---------------------------------------------
【スクリプトまわり】


<演出スクリプト>


開始行 「2箱目、953行」

到達行 「2箱目、970行」

の、進捗行数 『17』



【製作進行】

+ お受取物一点をお受け取り (ありがとうございます!)

+ とりいそぎの各種ご連絡を



【その他】

+ 特段、御報告すべき成果は出せませんでした


---------------------------------------------

――という進捗のみは得ましたことを、謹んでご報告申し上げます。


 昨夜ぐっすりと眠ったおかげで、お出かけの疲れなども特に残ってはおりませんので!

 本日からは、中断まえよりペースを上げて、質を自然と向上させての製作・執筆、間違いなく重ねていけるかと存じます!

 今日は、外出予定一切ないものの、上記、おでかけ関係の事後御報告とりまとめ、おでかけ期間中にたまってしまったアレコレのナニなどございますので、

『500行以上進捗』を、ひとまずの目標として立てていきたく存じます。


 焦らず急いで丁寧に、手と心と頭とを精一杯に動かしまして、少しでも良い積み重ねをしていかめすように、今日一日頑張りたいと存じます!

 &みなさまの本日が、たくさんの笑顔と実りとに恵まれたものとなられあますこと、心より願っております。

 おたがいに、佳き一日をすごしましょーです!!
posted by 進行豹 at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月24日

無事帰ってまいりました!

 本日、少しだけでも演出スクリプト進め。
 で、明日以降がガシガシと進めていきたく存じます!

 ひとまず、帰還報告までの日誌となりますが失礼いたします!
posted by 進行豹 at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月22日

行ってまいります! (24夜まで不在にします

 おはようございます!

 昨日はコミケ前日のような密度の一日でございましたが、
おかげさまで各所、出来る範囲で整えさせていただいたうえ、
心おきなくお出かけしてまいれることとなりました。

 お出かけ先では、100%の集中をもち、目標をきっちり果せますよう、気をつけて&頑張ってまいりたいと思います!

 ということで、先日の進捗です!



--------------------------------------------

【スクリプトまわり】



<演出スクリプト>

開始行 「2箱目、863行」

到達行 「2箱目、952行」

の、進捗行数 『89』


<各種音源実装>

桜崎さん」に頂戴いたしました各種音源を実装いたしました。

 特に「このマンホール超凄い!!!!!」
 と私 感動いたしましたので、
 【家路】未プレイの方はもちろん、
すでにマンホールをお楽しみ(? の方におかれましても、
関連SEの方、パッチリリース後に新たに楽しんでいただけますよう、
私強くオススメ申し上げます! 



【制作進行】

+ 頑張りました&狩野さんに多大なるご協力たまわりましたおかげで(ありがとうございます!)お出かけ前アレコレは、最善に近い形で整えられたかと存じます
 



【その他】

+ まな、ロージィルートはプロットは停滞中です。

+ もろもろ、コツコツ進めております。



---------------------------------------------

 という感じです!


 行数的には進捗はやや目標アンダーでしたが、
再開しやすいとこまでは進めておけたので、
(&昨日のバタバタの中では)
悪くない進捗を得られたかと存じます。


 本日以降24夜までは完全に(私の)進捗ストップいたしますが、
25日以降は、また鋭意すすめてまいれますよう、頑張りたいと存じます!


 ということで、気をつけて 行ってまいります!!

 戻りましての御報告と製作再開、楽しみにしていただけますと幸いです。


 &みなさまの今日明日あさってが、たくさんの笑顔と実りとにめぐまれた佳き三日間でありますこと、心より願っております。


 おたがい、がんばりましょーです!
posted by 進行豹 at 03:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月21日

堅調に進捗重ねております

 おはようございます!

 と、いうことでまずは先日のくろえ姉ルート進捗につき御報告申し上げます。



--------------------------------------------

【スクリプトまわり】



<演出スクリプト>

開始行 「2箱目、452行」

到達行 「2箱目、863行」

の、進捗行数 『411』




【制作進行】

+ お受け取り物一点お受け取りさせていただきました。
 本日中にそちら実装の上、確認版製作→提出させていただきます
 予定ですので、もうしばらくお待ちいただけますと幸いです。

+ また、本日別途のお受け取り物もお受け取りできます予定ですので、そちらもお受け取り次第、関係各位様に関連あれこれのご連絡させていただきたく思っております。




【その他】

+ まな、ロージィルートはプロットは停滞中です。

+ もろもろ、コツコツ進めております。



---------------------------------------------

―― という感じです。

 
 明日より私、長距離のお出かけをする予定となっておりまして、
先日、おもったよりそちらの準備、確認に手数が必要となりました。
 ので、目標よりややアンダーの進捗となってしまいましたが、
「平常ペース」は維持しつつ、私の感覚としては質の良い演出できているかと思いますので、
進捗として“悪くない”もの、積み重ねられたかと認識しております。


 で、本日は「お出かけの準備を、徹底的にミスなく」整えなくてはいけませんことに加え、
「お出かけ前に、制作進行としてやるべきはやっておかねば」
ということもございますので、

「スクリプト進捗」は、(そちらにかけられる時間が制限され)ややペース落ちてしまうものであるかと予測しております。

 しかし、『200行』くらいは演出つけること無理無くやれるかとも存じますので、
ひとまずはその目標を達成し。

 で、心おきなく始発ででなけ、お出かけ先ではお出かけ用件に、
“ネコのルール”で完全に集中し。

 24日夜の帰宅後、関連アレコレをざっと整理し、
25日以降は、錬電制作 『平常ペースに復帰』し、
かつ、状況に応じさらにペースをアップして、
くろえ姉ルートの早期充実のリリースに向け、進捗を加速していきたく存じております。

 とにもかくにも ひとつひとつを、焦ることなく、しかし急いで丁寧に! 手と心と頭とを精一杯に動かしまして、少しでも良い形にまとめ、組み上げていきたく、変らずに強く思っております。

 今日も一日、頑張ります!

 &みなさまの本日が、たくさんの笑顔と実りとに満ちた、良い連休明けのスタートの一日となられますこと、心より願っております。


 おたがい、がんばりましょーです!!

posted by 進行豹 at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月20日

コツコツ進めております

 おはようございます!

 と、いうわけでまずは先日の製作進捗についてご報告申し上げます。


--------------------------------------------

【スクリプトまわり】



<演出スクリプト>

開始行 「2箱目、1行」

到達行 「1箱目、451行」

の、進捗行数 『450』




【制作進行】

+ 各種ご連絡、先日までに必要な分に関しましては行わせていただいたように存じます

+ その他は、特段のご報告事項 現時点ではないように感じております。



【その他】

+ まな、ロージィルートはプロットは停滞中です。

+ もろもろ、コツコツ進めております。&頂戴したお問い合わせに関しましては、
本日中に間違いなくお返事させていただきますので、もうしばらくお待ちいただけますと幸いです。


---------------------------------------------

―― という感じです。

 全体として、先日は(特に他に重大な所用が無い時の)平常ペースで進めることが出来、私的には良い質で、一定量の進捗を得られた一日であったかと存じます。


 気付きとしては

+ 演出は、そのシーンのベースとなるフォーマットを決めるまでが長い
(≒ 決まってしまえば 以降は比較的スイスイ)

+ リライトにてこずってしまったシーンは、演出にもてこずる。
(≒  脳内に描けているビジュアルイメージが比較的弱い)

という感じです。

 ですので。

 「これはてこずるなぁ」と感じたシーンに関しましては、
遠回りに思えても時間の無駄に思えても
『もう一度取材し直す』
ことが、結局は最短であるのかなぁ、ともしみじみと感じました。

 無論、「リライター」であることを私 自負しております以上!
 現行シナリオの“比較的てこずっておりましたシーン”に関しましても、出来る範囲の追加取材やフォローの工夫等々行い、質と流れを損ねることなく仕上げておりますつもりですので!

 どうぞその点もご安心の上、リリースまでもうしばらく――楽しみにお待ちいただけるよう、心より御願い申し上げるものでございます。

 
 で、本日はシンプルに
 『500行以上』の演出進捗を、目標とさだめたく存じます。
 
 本日は“余程の突発事項なければ、問題無く上記目標を守れる”スケジュールかとも存じますので、
慌てず急いで丁寧に、手と頭と心とを動かしまして、制作・執筆、頑張ってまいります!!

 &みなさまの本日が、たくさんの笑顔と実りとに満ちた、良い祝日となられますこと、心より願っております。


 おたがい、がんばりましょーです!!

 


     
posted by 進行豹 at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月19日

短信のみです!

 昨日は かなりバタバタしましたので、今日取り返したく思っております。

 ので、日誌につきましてはひとまず短信のみのご報告にて御容赦たまわれますと幸いです。


 御報告参ります!



--------------------------------------------

【スクリプトまわり】




<演出スクリプト>

開始行 「1箱目、832行」

到達行 「1箱目、1134行」

の、進捗行数 『302』(一箱目演出満了)


*2箱目は画像加工等のみ


→1箱目、シナリオ修正に結構手間取り&新規背景写真も必要になって等々で、
結局演出はそちら満了させるまでしか進められませんでした。
(が、おかげさまできっちり満足いくように演出整えることが出来ました!!)




【制作進行】

+ 狩野さんとグラフィックまわり等、スケジュール等に関するお打ち合わせをいたしまして、私的には大変ありがたく嬉しい方向でつめさせていただくことできました!

+ 今日中に、必要のある方にはスケジュールお伺いのご確認メールご送付させていただくかと存じますので、
届きましたらよろしくお取り扱いの程お願い申し上げます。



【その他】

+ まな、ロージィルートはプロットは資料届きました。
  落ち着いたら読み進めていきたく存じます。

+ もろもろ、コツコツ進めております

+ 22-24のお出かけ準備、物理的なもの(私の旅じたく)以外は整いました。
 ご面会のお約束をいただいたり、その日時の調整などの、非常に神経使う部分は先日までに全てOKとなりましたので、
今日明日は演出まわりへ、より多くの集中力注いでいくことが可能であるかと存じます!

---------------------------------------------

――です!


 昨日の追加分で 「今ある素材をやりくりしての演出と
「新規素材を準備ないし加工ないししながら実装しての演出」
とでは進捗速度まるで違うことに気が付きましたので。
 今日な上記の後者の方の 「演出進捗速度の目安」を出せますような一日にいたしたく計画しております。

 とにもかくにも、焦らず急いで丁寧に、制作・執筆・その他もろもろ、懸命に手と頭と心とを動かしまして、鋭意押し進めていきたく存じます!

 今日も一日頑張ります!

 &みなさまの本日が、穏やかな休息と笑顔とに満ち溢れた素敵な日曜日となられますこと、こころより願っております!


 おたがい、良い一日をすごしましょーです!!
posted by 進行豹 at 08:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月18日

22-24不在にします 

 おはようございます!

 まずは一件、お知らせを申し上げます。

 今月(2010年9月)の22-24日の間、私 
お仕事の関係で(埼玉基点での)遠隔地に出掛けることとなりましたので、ネット上から不在になります。

 22日早朝と、24日深夜には日誌更新できるだろうと思っておりますが、
23日の日誌更新は(恐らく)不可能となります。

 ともない、同期間の錬電術師の、私が直接に担当させていただいております製作もストップしてしまいますが、
各方面にご調整等お願いし、実質的な影響を最小限にとどめられますよう、当然に務めさせていただきたくも存じております。

 くろえ姉パッチリリースをお待ちいただいております時期に、
私の都合によりさらに三日分進捗遅らせてしまいますこと、
非常に申し訳なく思っております。

 上記、伏してお詫び申し上げますとともに、
「ネコのルールで一度にひとつ」で、
まずは同三日間、お仕事に集中し、私の出来る最良の仕上がりを求めまして、
しかるのち、速やかにパッチ制作に復帰し集中し、より良い『最終章 家路・くろえ姉ルート』を
リリースさせていただきますようベストを尽くしますことを、
ここにお約束申し上げます。

 
 で、そのくろえ姉ルートの先日の製作進捗につきましては、以下のものとなりましたこと御報告申し上げます。



--------------------------------------------

【スクリプトまわり】



<演出スクリプト>

開始行 「1箱目、519行」

到達行 「1箱目、831行」

の、進捗行数 『312』


→1箱目、先日中に終わるかと思いましたのですが、
演出をついていたら、

「貴一くんが、埼玉県川越市内の公民館を出て、
 ほどなく徒歩で港町にたどり着く」

という超健脚っぷりを示しておりましたので
(明らかに、シナリオのミスです)。

 本日これより、その辺修正いたします。

 そこが終われば、1箱目は程なく完了ですので、
引き続き、2箱目の演出に着手いたしたく予定しております。




【制作進行】

+ 狩野さん とグラフィックまわり、スケジュール等に関するお打ち合わせをいたしまして&本日ももーちょっと詰めます予定です。

+ 今日明日中に、必要のある方にはスケジュールお伺いのご確認メールご送付させていただくかと存じますので、
届きましたらよろしくお取り扱いの程お願い申し上げます。



【その他】

+ まな/ロージィルートプロットは、資料待ち中。

+ もろもろ、コツコツ進めております

---------------------------------------------

と、いう感じです。

  
 演出、制作、コツコツとですが着実には進んでおりますので、
21日一杯までに、
『2箱目の演出スクリプトを完了させる』ことを目標に、
ペースの方あげていきたく存じます。

 そのためには、最低でも
『本日に、2箱目500行』は演出スクリプトいかなければいけない
ように思いますので――
そうできますよう、ベストを尽くしたく思っております。


 とにもかくにも、焦らず急いで丁寧に、手と頭と心とを動かし、制作・執筆、押し進めていきたく存じます。

 今日も一日 頑張ります!
 &みなさまの本日が、たくさんの笑顔と実りとに恵まれたものとなられますこと、心より願っております。


 おたがい、がんばりましょーです! 
 
posted by 進行豹 at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月17日

基礎スクリプトチェック満了&演出スクリプト進めております

 おはようございます!

 つい一週間前まで暑い暑いと言っていたのに、今日は私、もう長袖です。

 季節の移り変るのは、本当に早いものですね。


 と、いうことで、季節の速度に全く追いつけずにいる(すみません)
『錬電術師最終章 Re_turn 家路
 -かや、くろえ、カナヘED- 』

の、くろえ姉ルートの進捗について御報告申し上げます。



--------------------------------------------

【スクリプトまわり】


<吉里吉里上チェック>


開始行 「4箱目、1行」

到達行 「4箱目、424行」

の、進捗行数 『423』
(4箱目吉里吉里上チェック完了。
ともない、くろえ姉ルート基礎スクリプト版全チェック完了。) 

<演出スクリプト>

開始行 「1箱目、1行」

到達行 「1箱目、518行」

の、進捗行数 『517』 (*1)



【制作進行】

+ 4箱目、基礎スクリプト完了までのひとまとめ版を作成。 関係各位にご送付。



【その他】

+ まな/ロージィルートプロットは悩み中。
  候補地はなんとなく出しましたので、資料予約をしてみました(図書館に


+ もろもろ、コツコツ進めております

---------------------------------------------

と、いう感じです。

 全体としては、良い感じの仕事量と質との持続、つまり
「ペースを作ることが出来ている」と言えるのではないかと判断しております。

 本日は、
「お返事/連絡が来次第取り掛かる」という件が複数あるので
(そのタイミングがどうなるかで)スケジュール変って来る可能性あるかとは思いますのですが――

『1箱目の演出スクリプト(で、私だけで出来る部分を)満了させる』

――ことを、進捗目標としていきたく存じます。


 で、演出スクリプト行数なのですが、

「スクリプトを書きこんだ分がもちろん増加する」

ため <シナリオ行数とはまるで一致しない>

というものとなってしまっております。

 で、一箱目にかんしましては

「冒頭部分には演出がつけてあった」
「箱の半分は、“共通ルート”からの引きつぎなので、
 新素材の準備、加工が不要」

という有意な条件がございますので、進捗ペースの参考にはならない、
ということも、演出つけながら強く感じました。


 ので、演出スクリプト進捗ペース判断の割り出しは、
(定量記録も残っております)
『2箱目』からで行いたく思っております。


 とにもかくにも、止まることなく緩むことなく、
先日はスムーズに基礎スクリプト満了→演出スクリプト開始、
と移行することが出来ましたので、
本日もまたそのように、焦らず急いで丁寧に、手と心と頭とを動かしまして、制作・執筆・作劇、頑張っていきたく存じます!

 今日も一日、がんばります! 

&みなさまの本日が、沢山の実りと笑顔とにめぐまれた佳きものであられますよう、心より願っております。


 お互い、がんばりましょーです! 
posted by 進行豹 at 07:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月16日

今日で(基礎スクリプト版の)吉里吉里上チェック終わります

 おはようございます!
 今週は(特に)頑張る一週間ということで、手短な御報告となりますこと御容赦ください。

 で、以下
 くろえ姉ルートの進捗です!



--------------------------------------------

【スクリプトまわり】


<吉里吉里上チェック>


開始行 「3箱目、1510行」

到達行 「3箱目、2379行」

の、進捗行数 『869』 (3箱目吉里吉里上チェック完了)。 

+演出スクリプトはゼロ進捗。



【制作進行】

+ 上記までのひとまとめ版を作成。 関係各位にご送付。


【その他】

+ まな/ロージィルートプロットは悩み中です。
  舞台変更の方向で、より適した舞台について荒調べを本日しようかと思っております。


+ その他のアレコレは、着々 準備・進捗重ねております。
 

---------------------------------------------

という感じです。

 くろえ姉ルートは、基礎スクリプト完了すると、
いよいよ演出スクリプト! ということになります。

 そちら、ともかく目安値を3〜4日で割り出し、
その他もろもろの条件を加味し、リリース予定日時を
日付で出したく思いますので――
どうぞそちらの方、もうしばらくお待ちいただけますと幸いです。


 いずれにいたしましても、全般、ペース上げめで、その分チェック慎重めにし、速度向上、品質維持。
両立させることができますよう、鋭意頑張っております。

 私に出来ることはただ、日々の製作を積み重ね続けていきますことだけでございますので、
今日も一日そのように、急いで慌てず丁寧に 手と心と頭とを動かしまして、制作・執筆・各種準備を頑張っていきたく存じます!

 そして、みなさまの本日が、沢山の笑顔と実りとに恵まれた佳きものとなられますこと、心より願っております。


 お互い、がんばりましょーです!!

 
posted by 進行豹 at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月15日

製作短信のみです!

 おはようございます!

 今日〜一週間程度は私的にはかなりの頑張りどころでございますので!
 全般テキパキと押し進めたく思っております。


 と、いうことで本日の日誌は短信のみとなりますこと御容赦たまわれますと幸いです。


+++『くろえ姉ルート』の先日の進捗+++


--------------------------------------------

【スクリプトまわり】


<吉里吉里上チェック>


開始行 「3箱目、512行」

到達行 「3箱目、1509行」

の、進捗行数 『997』 

+演出スクリプトはゼロ進捗。



【制作進行】

+ 狩野さん と、グラフィックまわりの今月後半進捗等々に関してのお打ち合わせ。


【その他】

+ まな/ロージィルートプロット進捗は、アウトプットとしてはゼロです。
  多分、同状況少なくともくろえ姉ルート吉里吉里上チェック満了するまで続いてしまいそうに感じております。


+ その他のアレコレは、着々 準備・進捗重ねております。


---------------------------------------------


―― という感じです。

 で、本日の必達目標としては

【くろえ姉ルート3箱目吉里吉里上チェックの満了
 および ひとまとめ版の作成、ご提出】

と定めたく存じます!



 もろもろ、ペースを上げて質を下げない進捗を重ねること出来ておりますので、体力の配分をよっく考え、
慎重にこのペースでひとまずは演出スクリプト着手まで、
速やかに押し進めていきたく存じております。

 とにもかくにも、焦らず急いで丁寧に、手と心と頭とを動かし、制作・執筆、今日も一日 頑張っていきたく存じます!

 &みなさまの本日が、佳き実りと笑顔とに溢れたものとなられますこと、心より願っております。


 おたがい、がんばりましょーです!!


 

posted by 進行豹 at 08:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月14日

(自戒のための)プロット凍結の重要性に関する記述

 おはようございます!

 今日は、昨日の日誌で書き切れなかった
「プロット凍結」
(破棄、と昨日は描きましたが、凍結の方がより正しい言葉かと感じますので、そのように表記させていただきます)
の重要性についてご説明申し上げたく思います。

 で、その前に先日の『くろえ姉ルート』の製作進捗をご報告申し上げます。


--------------------------------------------

【スクリプト、プロッティング】


<吉里吉里上チェック>


開始行 「3箱目、1行」

到達行 「3箱目、511行」

の、進捗行数 『510』 


<プロッティング>

「背景設定(この場合は舞台)」を再検討中

 

演出スクリプトはゼロ進捗。



【制作進行】

+ 特段のご報告事項はありません。
  今日か明日一杯までには、関係各位に進捗報告や、
  (それがある方には)関係のブツをご送信できるかと存じます。




【その他】

+ 体調の方は、昼まで風邪薬のんで、夜には飲まずにすごせたので、回復したかと存じます。

+ お問い合わせメールには、正午までにはのご返信申し上げますので、もうちょっとだけお待ちいただけますと幸いです。


---------------------------------------------

――です!

 おおむね、予定通りな進捗をしておりますのですが、
「まな、ロージィルート」の舞台設定(一回、下取材に言った地域が)が
どうもしっくりこない(話のスタイル、クライマックスの盛り上がり方との親和性においてズレがあるように思う)
ので、現在(ぼちぼち)再検討をしております。
 
 他のもろもろとかみ合わせ 
(お話自体は荒くですが組めているので、進捗出来る部分は進捗し、
見つかるようなら新しい舞台を設定し、そうでないなら現行設定舞台と話を擦り合わせて)
全体進捗としては滞りなく進めるよういたしますので、
その点、どうぞご安心いただけますと幸いです。


 で。
 そんなこんなを含めましての

「プロット凍結の重要性」です。


 プロットを作りこみ、取材まで完了した時点で
「??? このお話、あんまりおもしろくならないかも」
「結構、取材してもふくらまなかったような――」
と感じてしまうことが、ある程度の確率で(少なくとも私の場合は)ございます。

 その時には――

1:悩んでいることを伏せて、自信満々を装って
  コアな関係者さんに、
 「取材後の要素をとりあえず盛り込んで」まとめなおした
  パラダイム図(なりなんなり、お話を整理したもの)
  を見て貰う

2:反応が良く、膨らむようだったら (自分の視点には無い気付きを、他の方がしてくださることはままあります)。
「不安にかられていただけだ」と判断し、迷いを捨ててさらに取材を重ねたり、いけそうだったらそのまま書き始めたりする。


3:コアな関係者さんの反応もイマイチだったら、
 「この話は、このまま進めてもちょっと面白くならない不安を感じないこともないかもしれない」
 ということを恐る恐る切りだしてみる。
 「いや、大丈夫だよ、頑張ろう!」と言われたときは、
材料補強(再取材)をして、頑張ってみて、
このルーチンの「1」に戻る。」
 「うん、ボクもそう思う」的な反応が出てきてしまった場合には
『別の話を組んでみるから、そっちと比較しない?』
と勇気を持って切り出す。

4:なるようになる


――というようなアプローチを、私の場合は取ることが多いです。

(逆に、コアな関係者さんの方から 「この話、しっくりいかない」というお話を頂戴し、「ほんだらだ別の話を」と、凍結に至ることも珍しくはないです)


 で。
 
 私が何故、上記「プロットの凍結」の重要性につき ご説明申し上げたく思ったかと申しますと、

(特に同人ゲームとか、仕事量が凄まじいことになりますので)

『間違ったプロットでは、途中で折れてしまう』

可能性が、非常に高いように思いますためです。

 俗に「同人ゲームの90%が完成しない」と言われるのは、
(私個人の、なんの根拠も無い直感としては)

『迷いあるプロット(ないし企画)での製作を強硬してしまうからなのでは?』

という風に、感じてしまいましたためです。


「いいアイディアではあるんだけど」
「せっかくこれだけ考えたのに」
「カタチになるのを見てみたい」


という気持ちは、むろん凍結の度に多かれ少なかれ感じますが、

『そのお話を書き切るためには、今の実力が足りてないのだ』

と謙虚に認めれば、その気持ちはいずれ鎮まります。


凍結は、凍結ですので、
いつか、解凍のチャンスが来ます。


 ですので、プロットに関しましては(全員の100%の納得を得るなど無理なので)

「少なくとも自分が、90%程度の納得を出来るようなものにするまで、作りこむべきだし。『そこまで持って行けない』と確信できてしまったら、迷いなく凍結する」

ことを、お話づくりの初心者、入門者の方に、私は強くオススメするものであります。

 
 動き始めてしまったプロジェクトを凍結するダメージと、
 プロット段階で凍結するダメージ。

 少ないのは、間違いなく後者です。

 (共同制作の場合)他の製作者の方がつぎこんでくださる多大なるお仕事量を受け止める、
その基礎となるものは、プロットに他なりません。

 ですので、
 プロットに関し妥協をしてしまうことは、関係する全ての方を著しく軽視することに等しいと、
私としては考えております。

 そして、その自覚があれば、「自分で納得しきれないプロット」をどう処するべきかの答は、おのずから見えてくるものではないかとも、思います。


 と! 偉そうに見えてしまったら非常に恐縮なのですが、
今、私

『プロット作成に関し、焦りそうになっている自分』

を、現在進行形で自覚しておりますので、
そこに対する予めの自戒とするため、文章にして自分の考えをまとめ。

 で、そちら、上記いたしましたような「どなたかがプロットに妥協したために折れてしまうことを防止出来れば」という願いとともに公開させていただくだけのものでございますので――
“何を偉そうな”とお感じになられた方におかれましては、どうぞ、笑って流してやっていただけましたら幸いです。


 
 なお『まな、ローズマリールート』については
「舞台設定さえカチリとハマれば、プロットに関し迷う部分は無い!」
ものと断言できますので
(今、状態でいえば 「知恵の輪をカチャカチャやってる」です)

その点、どうぞご安心の上、もうしばらくのご猶予たまわれましたら、とても嬉しく存じます。


 無論、くろえ姉ルートに関しては
「最早迷いは一切無し!」でございますので!!

 あとはもう、時間の許す限りに、かつ焦りに負けることの無いよう、
丁寧に急いで! 手と心と頭とを動かしていきたく存じます。


 今日も一日、頑張ります!

(本日は、『1500』行まで、吉里吉里上チェックをすすめることを目標といたしたく存じます!)


&みなさまの本日が、たくさんの笑顔と実りとに恵まれた佳き一日であられますこと、心より願っております。


 お互い、がんばりましょーです!!!
 

posted by 進行豹 at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月13日

くろえ姉ルート基礎スクリプト全部終わりました! & プロットを組むときにやってることリストとメモ(荒)

 おはようございます。

 昨日寝冷えしたのか、滝のような鼻水とともに先日の進捗をご報告いたします。

(鼻をかむ)


--------------------------------------------

【スクリプト、プロッティング】



<基礎スクリプト>


開始行 「4箱目、1行」

到達行 「4箱目、415行」

の、進捗行数 『414』 
(四箱目基礎スクリプト終了、ともないくろえ姉ルート基礎スクリプト満了)


<プロッティング>

 後に、やや詳述いたします。



吉里吉里上チェック、演出スクリプトはゼロ進捗。



【制作進行】

+ 現段階で、特段にご報告すべき事項は無いかと存じます。
 


【その他】

+ 徐々に進んでおります

+ 鼻水がとまりません

(鼻をかむ)


---------------------------------------------


――という感じです。

 くろえ姉ルートは、残すところ

『3箱目、4箱目の吉里吉里上チェック』(2〜3日程度?)
↓ 
『1〜4箱目の演出スクリプト』 (見積り不明)

『1〜4箱目の最終チェック・修正』 (見積り不明)


でリリースとなりますので、
出来るだけ早期に、かつ100%の質で そのように出来ますよう!
引き続きまして、頑張りたいと存じ

(鼻をかむ)

ます!


 で、

『プロット作成の定量化報告試験』については、
とりあえず、

「私が、こまかめのプロットを組む際に やっている作業」

を、リストアップしてみるとこまでやりました。


---------------------------------------------

<1:基礎部分構築>


+ テーマ設定
(そのストーリーで、何を書きたいのかを決める)

+ キャラクター設定
 (テーマを実現するため、どんなキャラクターが必要かを決める)

+ アクション設定
 (テーマを実現するため、キャラクターの為す主たる行動を決める)

+ プレミス設定
 (そのお話と、他のお話とが『違う』ものになるような仕掛けを決める)


<2:基礎部分掘り下げ>

+ 背景設定
  (そのお話が、どんな背景・舞台で展開されるかを決める)
 
+ 時間設定
  (そのお話が、どんな時代、時間帯で展開されるかを決める)

+ 物語のスタイル決定
  (荒い構成をするということ。
  「アクション」「カーチェイス」「ロマンス」「ミステリ」等、
   その物語がどう展開するかをひとまず類型で考えておく。
   スタイルが決まらない物語は100%迷走する)


+ 基礎設定、荒く掘り下げ
  (1で決めた全事項、2で決めた全事項につき、
   ラフに作りこんでいく。
   以降でどうせデタラメに変化するので、この段階で
   細部まで決める無駄はしない)

+ 決めたことを、パラダイム図にあてはめてみて、
 抜けがないか見る。あったら埋める。


<3:打ち合わせ、相談>

+ 製作にかかわる人や、友達なんかに、パラダイム図を含む簡単な資料をまとめて見て貰う。

(!!! この段階以前に 物語内容に踏み込む話し合いをもってしまい、
「集団で話を作る」的な流れになってしまうと、
ほぼ確実にその物語は死ぬ。というか殺される。
そういうお話が出た場合は、のらりくらりと逃げるか、
打ち合わせ前までに死に物狂いで<2>までの基礎資料を整える。)


+ 意見・要望をいただければ、聞く。直す。
 (一人で完成できる作品でない場合には)双方の納得いくまで「簡単な資料」を整え直し、
 基礎部分でのズレがなるたけ小さくなるようにする。
 (しかし、いずれ絶対にズレは出るので、ここも追い込み/決め すぎない)


<4:資料調査、本読み>

+ 背景、時間、キャラクター 等についての
 ざっとした資料を読みこむ。
(基本は図書館。何度も読みそうなもの、図書館で借りるのが手間そう=買う方が簡単そうな本は買う)

+ エピソード(物語内イベント)のタネになりそうな要素を拾い、
それに関しての関連資料で同じことをする


+ 「本やネットの資料だけでは、不足だ」と感じた要素について、リストアップする
 (取材候補をあげる)

+ 現実的なさまざまを考え合わせ、取材候補を絞り込む


<5:取材>

+ 上記資料だけでは不足だった部分の実地、対人取材を行う。

+ 取材の結果をまとめる。うまくいっていれば、「基礎資料」段階とは比較にならない
『あれも書きたい、これも書きたい』が膨らんでいる。
(上手くいって無い場合は 「あれ? これ・・・違う??」となる。
 その場合 「プロット破棄→別案建てなおし」が最善かと個人的には *1)


<6:プロット構築 (構成)>

+ 取材結果を整頓する。

+ 整頓した取材結果から、イベント案を抽出する。

+ 構成する。カード並べ方式とかで、最善の構成を考える。

+ 構成を決める。変るかもだが、多分変るが、決めないと進めない

+ 詳細(巨大な)パラダイム図を作る。
 見落としがなければOK


+  必要があれば、参照用や、周囲に説明するための補助資料を作成する


+ プロット完成。あとは書く。


---------------------------------------------

(薬が効いてきたのか、鼻水とまってきております)



 各項目掘り下げていくと、キリがないので、
概要(+メモ)までですが、だいたいがとこ、上記のような感じです。

 で、まな、ロージィルートのプロットは

『資料調査、本読み』を進め、
ディテールを深めるための準備をしている、
という感じになっております。

 が、
「背景が、絞り込みきれてない」
(候補としていた場所が、どうにも違う感じがしている)
ので、そこのところでやや、てこずっております感じです。

 もろもろ(特にくろえ姉ルート)と並行なので、
今後もしばらくは遅遅としたプロット進捗が続くかとは存じますが、
上記リストにあわせた、定量方面に歩み寄った進捗報告、
逐次させていただきたく思っておりますので、
どうぞご期待、ご安心の上、そちらにつきましてもお待ちいただけますと幸いです!


 と (*1)の 「プロット放棄の重要性」については、ちょっと時間が押してきてしまっておりますので、明日改めて詳述させていただきたく思っております!

 と、ひとまず本日のご報告は以上となります。

 朝起きたときには鼻水だーだーで頭も重く
「これは、今日は休むべきか」と思っておりましたのですが、
日誌かいておりますうちに、薬も効いて、鼻水も止まってまいりましたので、

『3箱目の吉里吉里上でのチェックを、500行以上』

を目標に、本日は進捗重ねていきたく思っております!


 ともあれ手を抜くことなく焦らず急いで手と心と頭とを動かしまして、今日も一日も執筆・製作、頑張っていきたく存じます!


 &みなさまの新しい週が、たくさんの実りと笑顔とにめぐまれたものとなられますこと、心より願っております!

 おたがい、がんばりましょーです!!
posted by 進行豹 at 09:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月12日

3箱目の基礎スクリプト満了いたしました!

 おはようございます!

 本日、日誌は遅延してしまいましたが(すみません)

 その分! 御報告させていただきます内容は
充実したものとなるかと存じております。


 と、いうことで、まずは「くろえ姉ルート」の製作進捗につき、ご報告させていただきます!


--------------------------------------------

【スクリプト、プロッティング】



<基礎スクリプト>


開始行 「3箱目、1515行」

到達行 「3箱目、2289行」

の、進捗行数 『774』 (三箱目基礎スクリプト終了)


<プロッティング>

 微妙に進みました。

 (定量化報告関係については、
  明日詳細にご報告させていただきます予定です)



演出スクリプトはゼロ進捗



【制作進行】

+ 現段階で、特段にご報告すべき事項は無いかと存じます。
 


【その他】

+ もろもろ、コツコツとじりじりと頑張っております。

+ メールご返信、明確に遅れております(すみません)
 今日・明日中に、お返事お待ちいただいておりますメールについては
ご返信させていただきたく思っておりますので、どうぞもうしばらくのご猶予たまわれますと幸いです。


---------------------------------------------


――という感じです。

 目標としていた 「三箱目の基礎スクリプト」を満了でき、
また他のあれこれも丁寧に重ねることができましたので、
良い進捗の一日であったのではないか―― と認識しております。

 本日は

+「四箱目(エピローグ)」の基礎スクリプトを完了させること

(できれば) 
+「三箱目の吉里吉里上でのチェックを、出来る限りに進めること」


を目標として、頑張っていきたく存じます!



 と、本日は他に2点、ご報告がございます。


 まず、一点目は


不機嫌亭デザインズ


にて、


同人ゲームニュースサイト「MOON STONE」
bobcat18様の同人名刺


(画像クリックで表裏両面の大きな画像が表示されます)


をデザインさせていただきましたことのご報告です。

同お名刺「リバーシブル」を意識したものでございますので、
どうぞ御興味おありの方におかれましては、
ご確認いただけますととても嬉しく存じます!

(なお、詳細は



にてご報告させていただております。


 と、もう一件のご報告は、


『HexaQuarker Walker 〜錬電術師紀行〜』


や、

「頂戴したご感想」

でもお馴染の GoShu さんが、



『安楽椅子犯人』

小野堂さんとのご主催にてご製作を重ねてらした




『Phony Tales Of Black Widowers』
【黒後家蜘蛛の会 贋作集】


が、完成! 公開!!

されましたことの、ご報告でございます!


上記、何をおいてもめでたいことでございますし、
また同贋作集は
(『黒後家蜘蛛の会』の熱心な愛読者でもある)

狩野さん の大注目タイトルということもございますので!!


1:『黒後家蜘蛛の会』はもちろんとして、ミステリ全般をお好きな方

2:錬電関係のGoShuさんのご記述に「これは!」とお感じになられる部分がございました方

3:頭を使う読みものが好きな方

――には特に強く!

そうでない方にも強く! オススメできるタイトルではないか、と私 思うところでございます。


 バナークリックで飛べるTOPページからすぐ!
 

『Phony Tales Of Black Widowers』
【黒後家蜘蛛の会 贋作集】


の完成版フリーダウンロードいただけますので!

是非のご一覧と、
少しでも興味をもっていただけましたら是非のプレイと!

たまわれますよう、心より御願い申し上げます!



 と、私からの本日のご報告は以上となります。

 
 色々とミスを犯し、反省すること非常に大きい今日このごろでもございますが、
「全てのミスは、改善のための必須要素」と前向きに捉え!
同じ過ちを繰り返さぬよう、そしてより良い製作を重ねていけますよう、
焦らず急いで丁寧に、手と心と頭とを動かしまして、
各種製作・執筆・作劇等等、重ねていきたく存じます!

 今日も一日、頑張ります!

 &みなさまの本日が、たくさんの笑顔と穏やかな休息とにめぐまれた良い一日となられますこと、心より願っております。


 おたがい、がんばりましょーです!!
posted by 進行豹 at 09:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月11日

「プロット作成の定量報告」の方法の検討中途報告

 おはようございます!

 今日はいつもより増し増し目で頑張りたいので、テキパキと各種ご報告させていただきたく存じます!


 まずは、くろえ姉ルートの製作進捗につき、ご報告いたします。


--------------------------------------------

【スクリプト、プロッティング】



<基礎スクリプト>


開始行 「3箱目、1168行」

到達行 「3箱目、1514行」

の、進捗行数 『346』

<プロッティング>
 定量化してのご報告方法について検討中です
(後に詳述)



演出スクリプトはゼロ進捗



【制作進行】

+ 特段、ご報告すべきはなかったかと存じます。


【その他】

+ pomriceさんが訪ねてきてくださって、有用なお話をあれこれとお伺いすることが出来ました。(ありがとうございます!

  

---------------------------------------------


と、


不機嫌亭デザインズ


の方にて、


「Indies AVG Trial Contest」


様のロゴ、バナーをデザインさせていただきましたこと、
あわせ御報告いたします。

(よりくわしくは、

にて)


 同コンテストは

「コンテスト開催時点で完成しておらず、体験版を公開中の作品をエントリー可能な、
一次創作のノベル・アドベンチャーゲームを対象としたコンテスト」とのことです。

 その他の応募規定としては、

+「前編」「第一章」など、分割で一部有料頒布している作品は、エントリー不可。

+同じ有料頒布でもあくまで体験版という位置づけであれば、エントリー可能。

とのことでございます。

 よりくわしくは ↑ バナークリックでご確認いただけますので、

「たくさんの人に体験版をプレイして欲しいぜ!」
という製作者の方

「たくさんの体験版をプレイしたいぜ!」
というプレイヤーの方におかれましては

特に、同コンテストをチェックしておいて損は無し!
かと、私 オススメするものでございます!

(あとやっぱ、バナー作るのは楽しいですね!
 『三章 家路』くろえ姉パッチ &フル版リリースお知らせバナー!
できるだけ早期に私もつくれますよう、気合もあらたに頑張ります!!)


 で。
 話は冒頭に戻りまして、

『プロット進捗状況を、以下に定量的にご報告するか』

について、私先日考えまして。

 結果、

『プロット作成・整備において、私がしている全作業を
非常に細かく分割する』

『その分割したブロックのどこの何をどれだけ今すすめたか、
あるいは完了できたかについて逐次報告する』

――というのが、もっとも定量的に近く、ご報告させていただく方法ではないかなぁ、と思い至りました。


 ので、今日、明日あたりで、

『私は、(精細な内容を必要とさせる)プロッティングにおいて、
どのような作業をどのような順で行っているのか』

につき、制作の合間を縫って、整頓してみたく思っております。


 それは確かにひと手間ですが、
「今後の私のプロッティングの確認、改善」のためにも圧倒的に役に立ちそうな気がいたしますので、
そこはきっちり、出来うる限りに“定型”に、落とし込んでいきたく存じます。

 それは即ち、
「私がいかにプロットを組んでいるかの手順を、余さず公開させていただく」
ということにもなるかと存じますので、

シナリオ初心者さんとか、これからシナリオを書き始めたいとかで、

「でも、プロットって何のことだかわからない!」

というところに今立ってらっしゃいます方には、わずかながらのお役に立つのでは―― とも考えております。

 のでので、明日(か、遅ければあさって)以降のご報告。

 もしそのような立ち位置の方がお一方なりといらっしゃいましたら、
どうぞそちらも楽しみに! お待ちいただけますと幸いです!!



 で、本日の錬電まわりの目標としては、

『3箱目の基礎スクリプトを終わらせ、出来れば吉里吉里上ちぇ気に入る』

『上記、“プロッティングでしていることの分解”を可能な限り進める』

ということ、定めていきたく存じます。


 全てのことは、コツコツと積み重ねていくことでしか為し得ないかと存じますので、
今日も一日手を抜くことなく気を抜くこと無く手と心と頭とを動かして!
製作・作劇・執筆と、頑張っていきたく存じます!!

 &みなさまの本日が、たくさんの笑顔と実りとに満ちた佳き一日となられますよう、心より願っております!


 お互い、がんばりましょーです!!
posted by 進行豹 at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2010年09月10日

くろえ姉ルート リライト、終わりました!!!!

 おはようございます。

 まずは、(途中経過にすぎないことも確かではありますが、それでもやはり)
進捗の大きな区切りにつき、喜んで御報告させていただきます。


『錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 Re_turn 家路
 かや、くろえ、カナヘED』

のうちの、くろえ姉ルート固有部の、全シナリオリライトを、
私 先日、私にできるベストと思われるクオリティにて、
おかげさまで満了いたしました!

 定量的なリライト進捗、ならびにその他の進捗に関しましてのご報告は、以下の通りとなります。

---------------------------------------------

【リライト・スクリプト】


<リライト>

開始行  「3箱目、1737行」

3箱目終了「3箱目、2220行」

引続き着手「4箱目、1行」

満了行  「4箱目、403」

の、進捗行数 『885』


<基礎スクリプト>

開始行 「3箱目、848行」

到達行 「3箱目、1167行」

の、進捗行数 『319』


演出スクリプトはゼロ進捗



【制作進行】

+ ご確認お伺いのメールを一通ご送信させていただきました。


【その他】

+ 特段にご報告すべき事項はなかったかと存じます。

  

---------------------------------------------

・・・昨日の劇的な進捗をご報告いたしますと

A:「なんだ、進行豹は今まで手ぇぬいてたんか」
B:「なんだ、進行豹は手ぇ抜いて速度あげたんか」 
C:「進行豹は頑張った! とても偉い!!!!」
D:「その調子で頑張れば、髪をはやしてあげましょう」

――というようなご感想、抱いて下さる方がいらっしゃるのでは? と、私 類推するものであります。


「C」については素直に御礼申し上げ
「D」については 「べ、別に生やして欲しくなんてないんだからネっ!」と丁重にお断り申し上げれば、
それぞれ丸く収まる話であるかと存じますのですが――

「A」「B」については、大きな誤解であること、
ご説明しておく方がベターかと存じますので、
以下、そのようにさせていただきます。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


『先日の進捗が劇的なものとなった理由説明』

<前提>

 一昨日までの私は、「どちらかというと、難易度を高く感じるシーン」のリライトをしていた。
 そのため、初稿の質は低く。
 リライト内容は 「全面書き直し」に近いものとなっていた。

<事実>

A : 先日の私は午後→夜にまるまるまとまった時間を取れた
   (厳密には、午後→夜に 「やっておければベターなアレコレ」
   を、全て本日以降まわしにした)

B : 一昨日までの「高難易度」シーンと一転し、
   昨日のリライト分は全て 「私としては得意」な類のシーン(群)であった。
   それゆえ、初稿のレベルも私としては高く、
   実際に書き直し、あるいは構成を修正するようなリライトは
   非常に少なく済んだ。

C : そのため、「読み進みが寸断される」ことも少なく、
   長時間集中を維持しやすかった

D : 他に、精神的に辛さを感じる事項があった。
   ので、逃避効果も発生した

E : 良いタイミング(3箱目リライト終了時)に狩野さん からの電話を頂戴し
   話してるうちに「一気に今日やっちゃおう!」という決意が固まった。

F : エピローグに、迷う余地が一切なかった。


<結果>

  私は集中を、長期間、多回数保つことが出来、
  大量かつ高品質なリライトを行うことができた。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


 この理由を分析すれば

「長時間、多回の集中を保つポイント」が明白になるようにも思いますのですが、
なかなかにそのような複合要因を整えることは困難であるかとも存じます。

 しかしながら、

「定量計測を始めたことにより、
“好調”“イマイチ”という多分に主観的であった
『調子』なるものを分析しようと思いつくことが出来、
そこから、やや客観性の高く思われる観測結果を得られた」

ことのメリットは、今後の私の進捗改善において、
非常に高い価値をもってくるのではないか、とも感じております。


 ですので、本日の(本日の段階における)結論としては、

『定量計測(およびその結果の定時報告)は、恐ろしく有用』

といたしたく存じます。


 有用性を認めたものは、活用、改善していくことが当然であるかと考えますので、

本日より(くろえ姉ルートスクリプトと並行し)開始予定の、


『まな、ルーズマリールートの 確定プロットの作成』

も、定量的に進捗を計り、そのご報告を出来る手段がないかについて、検討・工夫をしていきたく存じます。


 無論、基礎スクリプトの方も出来うる限り速やかに押し進め、
演出スクリプトに突入し。

 で、演出の進捗度会いを或る程度の時点で判断し、
各種の必要調整お伺い、加味した上での

『パッチリリース予定日』のアナウンスの方、

も、早期に行えますように、と、引き続き務めさせていただきたく存じます。

 
 なんにせよ、昨日の進捗が素晴らしいものであったことは間違いございませんので!

 本日も、出来うる限り同等に近い

(基礎スクリプト 400行以上、
 プロット作成のための準備作業一定量以上)

進捗を得られますよう、

怠ることなく丁寧に、手と心と頭とを動かしまして、制作・執筆、おしすすめていきたく存じます!


 今日も一日、ベストを尽くし頑張ります!

 &みなさまの本日が、たくさんの笑顔と実りとに恵まれた佳きものとなられますこと、心より願っております。


 お互い、がんばりましょーです!!
posted by 進行豹 at 07:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 製作日誌