おはようございます!
先日、注文しておりました 2.0TBのHDD
WesternDigital
WD20EARS-00MVWB0 バルク品 (2TB/SATA)
が届きまして、Dドライブが一杯一杯であったため、早速に
1:「DドラのデータをCドラにコピー」
2:「Dドラを外し、2TBのに換装」
3:「Cドラから2TBの新Dにデータコピー」
ということを行おうと思いました。
理屈の上では、単純です。
ただ、上記HDDは、win XP環境は、ソフマップでは「非対応」との表記であり、
オフシャルでは
WD Align System Utility
を適用するか、ジャンパピンを設定してください
とのことが説明してある点が、やや不安と言えば不安でした。
で、色々調べた結果 「上記ユーティリティソフトを使う方が無難」と判断し、
上記ソフトをCドラにダウンロードの上、
まずは
1:「D→Cのデータコピー」に を行いました。
時間がかかることはわかりきっていたので、
図書館に行って資料探しなど行い。
新資料を抱えて帰ってまいりますと、コピーが中途半端なとこで止まってました。
「?」と思い、すぐ気づきました。
「電源オプションだ!」 と。
ので、コントロールパネル>電源オプションから すべての省エネ設定を「無し」にし、
コピー再開。
トータル、四時間後くらいに 「1」の作業は完了しました。
次は、退役となったDドラを外し、2TBの新Dに変更する 「2」の作業です。
旧Dは500GB、IDE接続だったのですが、
新DはSATAです。
で、PCを開けてから気づきました。
「SATAケーブルが無いや」と。
超低価格バルク品でもケーブルは入ってると思って、油断しておりました。
しかし、Cドラ動揺、DVDドライブもSATA接続でしたので、
「このケーブルを使えばいいやん」と、ひとまずそちらからケーブルだけ抜き、
そのまま新Dのケーブルへと流用しました。
で、電源入れて起動しますと―― windowsが新Dを見つけてくれません。
「はてな?」 と思って再起動してBIOSを見ると、
「IDEチャンネル2マスター」 Cドラ
「IDEチャンネル3マスター」 2TB
となっておりまして、「2TBを、2番目のとこのスレーブに設定しなくちゃダメなんだな」
と理解しました。
IDEの時は「ジャンパピン設定とケーブルの繋ぎ順」でマスタースレーブを教えてたのですが、
SATAでは「マザボ上のどこにコネクタを指すか」で、BIOSがどう扱うかが決まるようです。
で、物置の奥からマザボの取り説を引っ張りだしてきて、中身を見、
"SATA2_0" が、チャンネル1のマスター
"SATA2_1" が、チャンネル1のスレーブ
"SATA2_2" が、チャンネル2のマスター
だろうと推理したのですが 「図面とマザボの見方が間違っていたらしく」
結局は総当たりっぽい感じに、あれこれ試し、ようやく正解にたどりつきました。
windowsが無事に「新しいデバイスが」と言ってくれたので、
「スタート」>「管理ツール」 (「管理ツール」がないよ! という方は “XP 管理ツール”でググると吉です)>「コンピューターの管理」>「ディスクの管理」 から、
2TB HDDのフォーマットとドライブレターの割り当てを行いまして、
これで、無事 2TB HDDは 「新Dドライブ」となりました。
で、忘れないうよう、Cドラに落としておいた
WD Align System Utility
を解凍、起動し、新Dの対XP最適化を行っていただいて(これは、一分もかからず終わりました)
最終段階 「3」
C→新Dへのディスクコピー
を行うこととなりました。
私の不手際の影響で、この時点で24時をすぎてしまっておりましたので、
コピーソフト
( FastCopy を使いました)
を設定し、
「よろしく頼む」とお願いしてからコピー開始させ、
私は布団にもぐります。
で、朝。 豪快に寝過ぎして起きますと、「無事にコピーが完了していた!」
ので
(私は、何の責任も取りませんが、あくまで自己責任において)
「windows XP 環境で、WesternDigital WD20EARS-00MVWB0 バルク品 (2TB/SATA)
の増設を行おう!」
とお考えになられるどなたかがいらっしゃった場合のため、
上記作業手順と(私がやらかしてしまった)不手際とを、記録しておこうと考えました。
あとは
「Cドラの、旧Dドラデータを削除する」
「SATAケーブルをかってきて、DVDドライブをつけ直す」
「電源設定を元に戻す」
をおこなえば、換装は全完了でございますので!
可及的速やかにそちら終わらせ→バリバリと「昨日停滞してしまった全て」を取り返していきたく存じます!!
(昨日の進捗は、そういうわけ+午前中ダラダラと過ごしてしまっておりましたせいで
「ほぼゼロ」となってしまいました。午後以降のはともかく、「午前中しっかりやっておけば」
とは自分でも思っております。ごめんなさい)
HDD速度の飛躍的な向上=画像加工時の細かなタイムロスの圧縮、となるかと存じておりますので、
そちら最大限に生かすべく! けれど焦らず丁寧に、演出、制作、執筆の方重ねていきたく存じます!!
昨日の分も、今日はガッツリ頑張ります!
&みなさまの本日が、たくさんの笑顔と実りとにめぐまれたものとなられますこと、心より願っております。
おたがい、良い一日をすごしましょーです!!