2011年01月01日

PC、だいぶん復帰しました!

bn_nenga_2011.png

おかげさまで、PCの方 だいぶん復帰いたしましたので、
お年始バナーを作成、掲示させていただきました。

12/30-31の間 死にきっていた illusrrator CS4がようやっと起動、ファイル展開に成功したときには、
「あけましておめでとう!」と、心より感じました。


思ったよりも時間かかってしまいました 

(理由: 私は、ソフトを基本的に乗り返せず 「同じシリーズをアップデートしていく」タイプなので、
 当然、購入するソフトは「アップデート版」が多いです。
 ので、インストールしなおすとき 
 「fireworks4の箱ってどこだっけ!?」←MXのアップデート版をいれるのに、シリアルが必要なので
 的な探し物ばかりになってしまい、非常に大変であったためです。

 この反省を生かし  『過去のシリアルは、きまった場所にしまう』よう、改めたいと存じます )

が、その他もろもろの環境なども相当度に回復いたしましたので、

「2011年の開発は大丈夫なのか!?」 とご心配くださった方におかれましては、
ご安心いただけますととても幸いに存じます。


 ということで、ご速報と年始なバナーの掲示までとなりましたが失礼いたします。

 引き続きまして&無理ない範囲で、もろもろコツコツがんばります! 
posted by 進行豹 at 20:46| Comment(3) | TrackBack(0) | 製作日誌

あけましておめでとうございます! &新年の基本方針策定&現在のPC復帰状況など

 あけましておめでとうございます!

 旧年中は、大変にお世話になりました。

 本年は卯年ということで、みなさまにとってもわれわれにとっても飛躍の年となりますことを
心より願っております。

 具体的には 『錬電術師最終章 Re_turn "夢路" -まな、ルーズマリーED- を、確実に2011年夏コミ
でリリース (7月中にはマスターアップ)』

というのを、

第一必達目標とし。


 で、その時点での進捗を見て

「質を落とさず(というか、製作経験値積み重なり分は当然に上昇させ) かつ 適正量で、
納得のいく作品にできるということが見込めるのであれば 
『錬電術師最終章 Re_turn "旅路" を、2011年冬コミにリリース 』
(それが無理であれば 『2012年五月あわせか、夏あわせかでリリース』)」

――を、そこからの発展目標といたしたく存じます。


 サークルの運営(資金)に関しましての目標は、引き続きまして

「絶対に赤字を出さない (≒ 無駄な経費は決して使わない)」

―― の一点に定めていきたく存じます。

 不機嫌亭ゲーム班は、「まだ処女作を完成させていない」サークルでございますので、
「ともかく処女作を完成させる」のが、唯一絶対の必達目標であり、
そのためには「金銭的なトラブルは絶対に引き起こさない」ことが、必須の条件であるかとも存じます。

+ 無駄な買い物はしない。無駄に作り過ぎない。

+ 立ち上げメンバーの報酬は、 固定ゼロの「完全利益報酬」とする。

+ 夏・冬のコミケでは、必ず「新作」もしくは「新刊」、最悪でも「新期体験版」を出す

+ 必要な物資は、計画的に予定必要量をセール時などにまとめ買いする

+ 各種製作への御礼金額は、サークルの身の丈にあったものを。
  それでご納得いただける方とともに製作し
 (ので、一本釣りは行わず、人事は公募募集でが基本線)
  また、ご製作に関してのストレス・不安などの発生が最低限になるように、
  折り目正しいご連絡・ご報告をさせていただく。

――ということを徹底していけば、赤字の発生を大きく阻害できるかと思いますので、
2011年も、不機嫌亭ゲーム班はそのように運営し、お金関係のトラブルは絶対回避を続けていきたく存じます。


 上記二つの目標を必達させるべく行動していくだけで、
2011年の私のプライベートはかなりの密度と充実感を持つものとなりそうなので、
ともかくはそこをきっちり守って、余力が出たら随時 目標追加――という感じで、
まずは夏までをすごしていきたく思っております。


 また、かく行うため、本日は

+ ともかくもPC復帰

+ 復帰次第、あるはその中途でも、「まな・ロージィプロット」の再開に着手

を、確実に果たしていきたく存じます。


 なお、PCの復帰状況は

+ 現在、XPをSP3にまでアップデート
+ アンチウィルスソフト稼動済
+ 各種ドライバ類は多分大体導入

――という感じで、

「あとはアプリ類とフォントを入れなおしていくだけ」

になってきたかとは存じますのですが、

『メールアドレスを、すべて飛ばしてしまった』

(メール関係のバックアップデータを作成してなかったか、
 ずいぶん前に作成してて、そのデータが行方不明かです)

ことが明確となってしまいましたことに、ショックを受けております。

 携帯メール、mixi等、他経路でご連絡取れる方はそのように
行わせていただきたく思っておりますが、
そうでない方には、ひとまずは本日誌でのご挨拶のみを、
新年のご挨拶とさせていただきますこと、どうぞご容赦たまわれますと幸いです。


 また、この教訓より

「システム入っているドライブ以外の、
 わかりやすいところに、わかりやすい名前の
 (たとえば”D:メールバックアップ”)
 フォルダをつくり、そこに
 メールデータ等の、非・製作関連重要データをバックアップする)」

必要性を、遅まきながら私 痛感いたしましたので、今後はそのように行って参りたく存じます。



 と、いうわけで、本日の日誌は以上までとさせていただきたく存じます。

 明日はC79リポートと、製作進捗報告の再開とを行わせていただきたく思っておりますので、
よろしければ、ご期待いただけますと幸いです。


 本年も本日も、あせらず急いで丁寧に 手と心と頭とを動かしまして、
 作劇・執筆・製作とうとう、精一杯に積み重ねて参ります!

 2011年も、あらためまして どうぞよろしくお願いいたします!


 
posted by 進行豹 at 09:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌