おはようございます! 三月です!
三月は、英語でいうと March でございますが、
これは、ローマ神話のの軍神マルス (Mars)に由来するものだそうです。
行進を意味する Marchも、由来は同じで、もともとは「軍事行進」のことだったそうです。
つまり、三月とは 「進撃時期」であることが、最初から約束されている月であるのです!
その勢いに乗り! 私も、二月末とは一転し!! ガシガシともろもろ、
鋭意推し進めてまいる月と過ごしていきたく存じます!
あと、その話とは全然関係ないのですが――
『着ぐるみパンダ、子パンダの野生化に四苦八苦』
(クリックでロイターの写真付き記事に飛びます)
――は、本当に素晴らしいと思うので、見ると幸せになれるのではないかと、私強く御推奨申し上げますものです。
で、そんなこんなな先日の 『夢路』進捗は以下となります!
――――――――――――――――
【ライティング】
+ 「"2023行から→2082行まで」の 「60行」を、書き進みました。
【制作進行】
+ 特段のことは。
三月上旬中には、原画まわりのこととかお打ち合わせいたしたく思っております。
【その他】
+ もろもろ、コツコツ進めております。
+ 「あらんどろん」
→ アラン・ドロンをご存じない! 今の若い人はそうなんですか!!(超驚愕
しかし、同ご指摘(? をたまわりましたおかげで、私が待ち合わせのとき
「アラン・ドロンそっくりのハンサムなので、すぐわかると思います」
と相手方につげたとき、ことごとく待ち合わせしそこなう理由がようやくわかりました。
「今の若い方は、アラン・ドロンを知らないから」だったのですね!
(念のため、「V字禿げの方が私」「そうでないのがアラン・ドロン」というのが、
一番簡単な見分け方かと存じます)
「絶好調」
→故に、苦難があたえられるのです! 乗り越えられるからですよ!!
「フロロンの眼」
→そうです。細目の可愛い眼なのです。
――――――――――――――――
――というような感じです。
「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」などともいわれますように、
油断してると 「三月だけが行軍し、私はあわれ取りのこされる」などという事態にも
なりかねないのが、この三月という月であるかと存じます。
ですので、いつも以上に焦らず急いで丁寧に 手と心と頭とを動かしまして、
この正念場たる三月を! なんとしても乗り切ってまいりたく存じます!!
今日も一日がんばって、執筆、作劇、制作等々、積み重ねます!
&みなさまの本日が、たくさんの笑顔と実りとに満ちたものとなられますこと、
心より願います。
おたがい、気持ちの良い一歩を踏み出す今日をすごしましょうです!!