2011年03月08日

2時間かけて書いたものでも、三十分強で書きなおせることが判明しました (短信のみです

 おはようございます。

 ここのところずーーーーーーーっとそんなトラブルなかったので、

(バックアップうんぬんという前の問題として)
「作業中にはこまめに保存」という大原則、

私すっかり失念してしまっておりました。


 で、そのような状況下であった昨晩

「ブレーカーが落ちて、2時間ほどの作業がぱあ」と、私なってしまいましたのですが――

書いたことをわすれないうち書き直しにかかったら、ものの30分ほどで消失地点までの
復旧を果たすことができました。

 これは 

+ 「私はタイピング速度自体はそう遅くない」

+ 「書いてるときは、頭を使い、相当考えながら書いている」

+ 「そして、自分で書いたものは、かなり正確に記憶してる」

ということを意味するようにおもえまして、まさに災い転じて福。

 無事復旧→先日分のノルマ達成を果たしました私は、
大変に気持ちのよい眠りにつくことができましたのでした。

 ここから、さらに

+ 「アクシデントがおきたとき、
   日誌にそれを報告し 『明日ダメかも』という安全ネットを張っておいた」

+ 「そうすることで、かなり落ち込んでた気分を切り替えることが出来た」

――という対処が、ならば正解であったのかなぁ、とも思いました。


  これをヒントに、今後のアクシデント対応→復帰など、
「災い転じて福」化させていける可能性をアップするような工夫など!
暇をみて、ぼちぼちと考慮していきたくも存じます!!


 と、そんなこんながございました、先日の 『夢路』進捗は以下となります!


――――――――――――――――

【ライティング】

+ロージィ、まな共通ルート3箱目

“47行→144行” の、"98行"書き進みました。


【制作進行】

+ 特段のご報告事項は発生しなかったかと存じます。


【その他】

+ 災い転じて福な感じで、結果とどこおりなく、コツコツと積み重ねていっております。

+「身だしなみをワンランクアップさせる」計画を実行にうつすべく
「4棹あった本棚のうちの1棹を解体破棄」することを結構しました。
 (今回、私本気でございます)

 そうしたら、本棚の裏から 

「私が小学校3年のときに、今は亡き祖母からいただいた、<剣道7級昇級のお祝いはがき>」
 や
「『これがファミリーコンピューターだ 』的な任天堂の小冊子」

などが出てきて、むやみに懐かしかったです。

 ちなみに、「本棚を破棄して作ったスペース」には「クローゼット」を導入予定でございます!


――――――――――――――――


―― と、いうような感じです。

 まぁ、なんだかんだは当然のようにありますが、

「いろいろあってのお仕事ですよ」という、
確かF.S.Sの女学生編みたいのに出てきた執事さんのセリフを思い出しつつ、

コツコツと、焦らず急いで丁寧に手と頭と心とを動かしまして、
執筆、作劇、制作と、着々たる成果、重ねていきたく存じます。


 今日も一日がんばります!

 &みなさまの本日が、たくさんの笑顔と実りとに満ちた素敵なものとなられますこと、願います!


 お互い、万一災いに見舞われたとしても、華麗に福となしてしまう! そんな一日をすごしましょーです!!
 
posted by 進行豹 at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

ありがちな話なのですが、ブレーカーが落ちました

 なんか、ノリノリで書いてしまっていたので、2時間分くらいまるっと飛びました。

 とても残念です。

 感覚のこってる書きなおしちゃおうと思うので、今日は夜更かしします。

 ので、3/8の日誌は遅くなると思います。

 ともかく、ひきつづき頑張ります!
posted by 進行豹 at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌