2011年04月09日

お話の作り方とジグソーパズルの作り方はものすごく似ているのですね!

 おはようございます!

 私、先日電車でお出かけするヤボ用がございました。

 で、電車の中で読もうと、

 「ずっと前に買ってはいたけど、呼んでいなかった」

というポジションにあった、

 『頭がよくなる本』 (トニー・ブザン/東京図書)

という本を鞄につめこみました。


 で。
 脳の働きのこととか、記憶の仕方のこととかあれこれを読み進むうちに

 「あ!」

と声がでそうになる一節にめぐりあいました。

 それは、「効率良く本を読むためには、ジグソーパズルの作り方が参考になる」

という趣旨の一節で。

 そこには、以下のような

「ジグソーパズルの作り方の手順」 が記されていました。

+++++++++++++++++++++++++++

1: 外箱にかいてある絵を見る

2: ピースの数やパズルの大きさに気をつけて注意書きを読む

3: できあがるまでの時間をみつもる

4: 食事と休憩を計画する

5: パズルをやるのに適当な場所を見つける。

6: 箱をあける。

7: 念のため、ピースの数をチェックする。

8: ピースを全部表向きにする

9: フチやスミに入るピースを見つける

10: 色別にいくつかの領域にわける

11: 明らかにあいそうなものどうしを合わせる

12: 開いている場所を埋めて行く

13: 「難しい」ピースをあとにまわす 
   (全体像がはっきりとして、使用されたピースが増えて行けば、
    自然、残された「難しいピース」の使いどころは制限され、
    どこにつかわれるかが判明する可能性は増大していくので)

14: 完成まで続ける

15: 完成だ! お祝いしよう!!

+++++++++++++++++++++++++++

で、
私、これを読んだその瞬間に!

「そのまま、効率のよいプロットの組み方」

に流用できるのではないか、と考えましたのです。


+++++++++++++++++++++++++++

1: 作りたいお話しのテーマを確認する。

2: そのお話のボリューム(枚数 or kb数)に気をつけて、
   キャラクターやエピソードなどを思いつくままに設定していく。

3: できあがるまでの時間をみつもる

4: 休憩を計画する

5: 適切な環境を整える。

6: 思いついた全てのイベント、エピソードの候補をカード形式で書きだしていく。

7: その数を数え、物語のボリュームにあうためには、
   どの程度の削減が必要かをみつもる。

8: 7で見積もった「そうイベント数」分の枠を用意する。
   (白紙のカードに数字をふったものかなんかを並べておく)
  

9:  『物語の起点』  『終点』  『第一ターニングポイント』 『第二ターニングポイント』
    にあてはまるイベント、エピソードを選択し、確定する。

    8で用紙した枠の 「1」 「最後の数」 「1/3のとこ」 「2/3のとこ」 におく。  
    
10:  残ったイベント案を、キャラクター別や、舞台別などであれこれくわけしてみる。

11:  明らかにあいそうなものどうしを合わせる

12:  開いている場所を埋めて行く

13:  「難しい」イベント案はあとにまわす 
   (全体像がはっきりとして、お話のイベントが固まっていけば
    自然、残された「必要なイベント内容」は確定してくる。
    当初のカードとそれが合致していなければ、必要なものに差し替えればよい)

14: 完成まで続ける

15: 完成だ! お祝いの前に 見やすい&使いやすいかたちにまとめなおそう!!


+++++++++++++++++++++++++++



―― これ、かなりイケるんじゃないかと私、今まとめなおして思いました。


 ポイントは―― 

『ボリュームの見積もりを出来るだけ正確に』

『要点をあらかじめ確定させる』
 (ターニングポイントの位置は、必要に応じ前後させてももちろん良いと思います)

『使いどころが難しいイベントアイディアは、後回しにする』
(そして、使えないと判明したら、すっぱりさしかえる)

――というあたりになってくるんじゃないかなぁ、と。


 で。

 私、(今日・明日はややばたつくので、それなりの準備だけしておいて)

あさってあたりにガっ! と、

「同形式による、“夢路”プロットの再確認」を、行ってみたく思っております!


 多分、それで 「ヤバいが、気付けていない部分」などが洗いだせるかと思いますので、
「夢路」の仕上がり、さらに良いとこに持っていけるようになるのではないかなぁ、と。


 ともあれ、新方式試すの、非常に楽しみであります!!


 で、そんなこんなでの「夢路」の先日の進捗は

――――――――――――――――

【ライティング】

+ ロージィ、まな共通ルート3箱目
 “2078→2114行” の、"37行" しか進められませんでした。
 (時間が、単純にとれなかたっためです)


 
【制作進行】 


+ お受け取り物一点、お受け取りさせていただきました。ありがとうございます!
 本日中に確認し、ご返信申し上げたく思っておりますので、
 どうぞ、もうしばらくお待ちいただけますと幸いです。


【その他】

+ 理想ペースでの進捗ではありませんが、良い内容で進捗重ねられているかと存じます。

+ 「大吉~末吉ぞろい」

→桜の季節にまさにふさわしいおめでたさ!
  この春のご多幸、約束されたようなものではないかと存じます!!
  かや姉は皮肉とか不得手(不器用でバカ正直)なので、その点、
  どうぞご安心いただけますと幸いです。

  そして、「春は恋の季節」とかつてQlairが歌っていたかと存じますが、
  確かにこの季節、厚いコートを脱ぎ棄てた女の子たちはひときわ可愛く見えますよね!

  もちろん、「冬の重装備もこもこ」にも非常な魅力感じますのですけれども!
 
 
――――――――――――――――


――と、いうような感じです。


 今日は、久方ぶりに 「ひょっとしたらどなたかのお役に立つんじゃ!?」 と思える
記事をかけましたので、非常に気分がよろしいです。

 というか「少なくとも、私の役には必ず立つ」ので、

  『頭がよくなる本』で、「頭が良くなった!」ということになるのかなぁ、と!!

 この成果に気をよくし、
けれども焦らず急いで丁寧に、手と心と(良くなった)頭とを動かしまして、
各種執筆、作劇、制作と重ねてまいりたく存じます!


 今日も一日がんばります! 
 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安全と安心と温もりとに満ちますよう、願います。


 おたがい、より良い今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌