2011年09月10日

本のハシゴ(“「乱調文学大辞典」<巻末付録> あなたも流行作家になれる”のご紹介)

 おはようございます。

 私は今なんか、本のハシゴモードに入っております。


 “本のハシゴ”というのは――

 「A」という本の中で紹介されていたので、「B」という本を読む。
 と、「B」という本では「C」が紹介されているので、それを読む。

――といった読書行動を示す言葉です。

 「マニュアル本」なんかを読んでいると結構発生しやすい現象なのではないでしょうか?


  で、私は今、「作劇法についての見識を深めよう」という動機を起点としての
 本のハシゴの真っただ中にあり、
 そこで、筒井康隆さんの『乱調文学大辞典』という本の存在を知りました。

  その巻末には 
 「<巻末付録> あなたも流行作家になれる」
 というものがついているとのことです。


  そうと知ったとき、
 私は、「私も(全く努力せずになれるものなら)流行作家になりたい」と、
 素直に思いましたので、同書を早速購入いたしました。


  で、読みましたところ。
  巻末付録ですのでページ数はすくないのですが、にもかかわらず――


  『「小説の書き方」という項目で、
  “オナニー時の妄想を発展させるという方式での作劇”が紹介されており、
   これが非常に(少なくとも成人男性にとっては)わかりやすいものと思われる』

  『“流行作家”が、どれほどの“量”を書いているのかが紹介されており、圧倒される』

  『“量を書けば質が落ちる”論が、
 (資質にはよるがという前提つきではあるが)明快に否定されている』
 >いくらのんびりと時間をかけたところで「蓄積」より「忘却」の方が早ければ何にもならない

  『「批評に対する心構え」が素晴らしい』
 >批評とは、作家が読んで創作活動に応用すべきものではなく、
 >作家が、作家としての営業活動に利用すべきものなのだ。

  『「量産の技術」の解説は文字通りウンコである。が、説得力がある気がする』

 『「入稿遅れの言いわけ」が面白い』
 >尾崎一雄 「梅干しも漬けずに頑張ったんだ」


――等々の数多くの美点を、この巻末付録が備えておることを知り。

 私は、「これは、読んで良かったなぁ」と、しみじみ感じましたのです。


  ですので、上記説明で「読んでみたい」と思った方がいらっしゃいましたら、その方には、
 「一読以上の価値は間違いなくあると思います!」と、私 強くオススメ申し上げます!



  でもって。
 そのような勉強をしつつの、“夢路”の先日の制作進捗は以下のものとなりました。


 
――――――――――――――

【シナリオ】

 + “まなロージィ固有共通・一箱目”の
  
 1353→ 1464行

 の、リライトと基礎スクリプトとを完了しました。



【制作進行】  

 + ご報告すべき事項は発生しなかったかと存じます。

  
【その他】  

 + 今できることを、地道にコツコツ重ねております。

――――――――――――――――

―― と、いったような感じです。

 
 上記ご紹介させていただきました、
 「蓄積より忘却が早ければなんにもならない」という教えに、
 私“突き刺さってくるもの”を感じましたので、

 その教えを我が身に役立てていくべく、

 「忘却防止のためのシステム(目次形式で簡易参照可能なプロット)を整える」
 
 「“量産”を意識しての執筆速度向上を心がける」

という方針を、本日より試してみることといたします。

  
 ともあれ、焦らず“急いで”丁寧に、“手”と心と頭とを動かしまして、
 各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます。


 今日も一日がんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全と暖かさとに満ちたものとなられますこと、願います。


 お互い、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年09月09日

短信のみです

 おはようございます!

 先日は特段のなにごともなかったがため、
本日の日誌は“夢路”の制作進捗短信のみにて失礼させていただきます。



――――――――――――――


【シナリオ】

 + “まなロージィ固有共通・一箱目”の
  
 1208→ 1352行

 の、リライトと基礎スクリプトとを完了しました。



【制作進行】  

 + ご報告するに値するような変化は何も起きなかったかと存じます。

  
【その他】  

 + もろもろコツコツ進めております。

 + 「小旅行」

  →知らない土地に行く前に、“その土地名 (たとえば蒲田なら蒲田) + 観光” で
   ググって見るのが吉でないかと思われます。

   そうすると「ちょこっと面白そうなトコ」が引っかかってくるものですので、
  一時間早くいったり、用事のあとにちょこちょこっとかで、
  「小旅行」を楽しめるのではないかなぁ、と。

   用事で行くにプラスして、ほんのちょこっとでも「自分の楽しみ」を作ってみると、
  結構、面倒なお出かけも楽しくなるかと思いますです! (←私も、本質は出不精ですので

――――――――――――――――


 リライト・基礎スクリプト と 「目次形式でのプロット整備」に関しましては、
良い感じで着々進んでおりますので、
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 執筆、作劇、制作と 積み重ねていきたく存じます!

 今日も一日がんばります。
 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。

 おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!     
posted by 進行豹 at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年09月08日

調布にある、(ゲゲゲの女房の舞台にもなっていた)深大寺に行ってきました

 おはようございます。

 まずは話を、一昨日(2011/09/06)まで遡らねばなりません。

 その日の夜。調布にて。私は、東京出張をされている、とある方とお会いいたしました。
 
 で、あれこれお話をお伺いさせていただき、美味しいお食事とお酒とを楽しむうちに、
すっかり良い気分になってしまいました。

 結果。私は調布市内の某店に、鞄を忘れてしまったのです。

 そのことに気がついたのは、調布を出て、京王線で分倍河原に向かっている電車の中で。
 で、その電車に乗っていないと、
「府中本町を出て北朝霞に向かう終電を逃してしまう」ので。

「まぁ、明日(2011/09/07)に取りに行けばいいや」と気持ちを切り替え、
鞄の無いままの帰宅をいたしました。


 寝て起きての九月七日。
 狩野さんに用事がございましたため、まずは早朝にお伺いして用事を済ませ。

 で、帰宅して日誌を書き。
 いよいよ、先日のお店にTELをしてみました。
 と、「鞄は確かにお預かりしています」との確認がとれたため、そのまま調布に向かいました。


 この時点で、私はお酒の残りによる眠気と、軽度の疲労とを感じておりました。

 しかし、 調布までの道のりは、

地元駅 - 朝霞 - (徒歩で)北朝霞 - 府中本町 - 分倍河原 - 調布 

と……距離はそんなに遠くないものに乗り継ぎが多い、というものとなっております。

「うっかり寝ちゃったら寝過ごす」こと、受けあいです。

 そこで、普段は全くしない 「携帯でネット」をして、調布についてあれこれしらべたところ、

『調布は、そういえばゲゲゲの女房の舞台であり』

『ゲゲゲの女房の舞台にもなっていた深大寺がある』

ということに気付きました。


 「時間かけて行って、忘れものだけ取って帰ってくるんじゃ残念だ」とも思いましたので、
「せっかくなので、深大寺観光もしてこよう」と決意しました。

 乗り継ぎ、乗り継ぎ、調布に着きます。
「調布観光案内」みたいな、“長机三個におねーさん一人”的、特設ブースが、
駅の片隅に設けてあります。
 
 が、私が忘れ物をしたお店は駅前すぐでございましたので、
まずはそちらに伺い、無事に鞄を回収し。

 しかるのち、駅に戻って、その「観光案内」特設ブースを尋ねることといたしました。

「深大寺に行きたいんですが」と私。
「バスですか? 徒歩ですか?」 とおねーさん。
「徒歩だと、どこくらい時間がかかりますか?」
「三十分くらいです。けど、徒歩ならではの楽しみもあります」

 ……お話をお伺いすると、

“調布市観光案内所 ぬくもりステーション” というところで
 “ゲゲゲの鬼太郎特別住民票” を、無償で配布している』

『また、天神通りの商店街には、鬼太郎やネズミ男などの像がある』

とのことで。

 「それならば」
と私は、おねーさんに頂戴したA4の地図を片手に、
「ぬくもりステーション」→「天神通り商店街」→「深大寺」
というルートを目指し、歩き始めたのでございます。

 「ぬくもりステーション」には、水木先生の本や鬼太郎グッズなどがたくさんありました。
 心動くものは感じたのですが、私が欲しかったのはまず鬼太郎の特別住民票でしたので、
そちらを頂戴することといたしました。
 実際 手に取ってみると「思ったよりも良い感じだった」ので、満足感が物欲を雲消霧散させてくれました。

 で、何も買わずにぬくもりステーションを出て、

kitarou.jpg
天神通りで

kitarou_oyaji.jpg
鬼太郎&めだまおやじや、

nezumi.jpg
ねずみ男や

neko_momen.jpg
ネコ娘&一反木綿や

nurikabe.jpg
ぬりかべなどに会い、

写真をパシャパシャと取りました。


 で。
 その後深大寺に行った私は

「お寺だ」
「古い」
「(木々が多いので)風が気持ちいい」

とか、ごくごく平平凡凡たることを感じ。


 名物の「深大寺そば」を食べ、

「おそばだ」
「普通だ」
「ソバ湯はすごく美味しいんだけど」

とか、多分、ソバの味がわかっていない感想を抱きました。

 狩野さんへのお土産に深大寺そばでも買おうかしらん、と思っておりましたのですが、
それはとりやめ、代わりに「深大寺ビール」なるものを購入いたしました。


 そのような深大寺観光のあと、私はバス停に向かい、
バス代が200円であることを確認し、それを惜しんで徒歩で調布駅へと戻りました。

 電車にゆられ、私はもう眠くて眠くてたまらなかったのですが、
「目が覚めたら高尾山」とかは勘弁なので、頑張って起き続けました。

 帰宅し、即座に布団にもぐり、起きたら結構な時間でした。

 そんなわけで、先日の“夢路”進捗は、


――――――――――――――

【シナリオ】

 + “まなロージィ固有共通・一箱目”の
  
 1208→ 1249行

 の、リライトと基礎スクリプトとを完了しました。

――――――――――――――――
 
――というだけのものにとどまってしまいましたこと、お詫びしつつ御報告申し上げます。

 しかし、ひさしぶりに「お散歩」をたっぷり楽しみましたおかげで、
体調の方がすこぶる良いです。

 今日は、特段の予定もございませんので“夢路”等々をしっかりと進捗できますように、
焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます!

 今日も一日がんばります! 

 そして、みなさまの本日が、たくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。


 お互いに、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年09月07日

短信のみです

 おはようございます!

 今日は早朝からお出かけをしてまいりまして、これからまたお出かけしなくてはならないので
(夕方頃からは自由時間となりますので、平常通りに進捗重ねることができるかと存じますが)
“夢路”の制作進捗短信までの日誌にて失礼させていただきたく存じます。

――――――――――――――

【シナリオ】

 + “まなロージィ固有共通・一箱目”の
  
 1140→ 1207行

 の、リライトと基礎スクリプトとを完了しました。


【制作進行】  

 + 特段、ご報告すべき事項は発生しなかったかと存じます。

  
【その他】  

 + ともかくも、やれる範囲のことをコツコツ進めております。

 + 「目次」作成の方は、思ったより「良い」やり方であることが
   ちょっとやったらわかったので、少しずつ丁寧に進めていくことと予定変更いたしました。
   まとまりしだい 「どのようなツールをつかって」「どういう感じに」やってみたかなど
  御報告させていただきたく思っておりますので、もうしばらくお待ちいただけますと幸いです。

     
――――――――――――――――


――と、いうような感じです。

 今日はなんだかバタバタしてしまいそうですが、
そういうときこそ焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます。


 今日も一日がんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全と暖かさとに満ちたものとなられますこと、願います。

 おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年09月06日

『私の小説教室 』 (駒田信二)の優れた目次。 <第二章 私の文章心得十章> 

 おはようございます!

 というわけで、“夢路”のリライト&基礎スクリプトを進めながら、
隙をみてちょいちょい、
「プレミアがきつくて買えなかった小説作法本」を読み進めております。

 で、その小説作法本の中で紹介されてた小説作法本である

『私の小説教室 』 (駒田信二) も、先日購入いたしました。

 
 で、目次を開いて眺めたところ、

「ああ! この時点でもう本代の価値はあった!!」 とまで思えましたので、

以下に、「目次の一部」を、そのまま引用、ご紹介させていただきます。

++++++++++++++++++++++++


第二章 私の文章心得十章


心得(一) 力むな

心得(二) 気をゆるすな

心得(三) 常套語を使うな

心得(四) 句読点に気を配れ

心得(五) 漢語は漢字で書け

心得(六) 漢字を使いすぎるな

心得(七) 辞書を引け

心得(八) 擬音や符号を乱用するな

心得(九) 言葉癖に気をつけよ

心得(十) 気取るな

++++++++++++++++++++++++

――いやもう、本当にこれを徹底するだけで、
「文章はぐっと読みやすく、わかりやすく、間違いのない」ものに仕上がるよなぁ、
と、私はこの目次の簡潔さに恐れ入りましたのです。

 で、「目次」とは「まとめ」であるのだなぁ、ということにあらためて気付き。

 「プロットを良く整理するということ」は、
 「その物語の、(作者のみが参照する) 『良い目次を作成する』ということ」に他ならないのだ、と気付いたようにも思いました。

 で、まだ錬電は、「まな」「ロージィ」「りんね」「アラディア」と四ルートを書く物語であることと、
今後のプロット作成時の新しい基準とできるかもしれないこととを考え合わせ、

『今まで描き終えている部分を含めての、
 “錬電術師という物語の<目次>”を作成してみよう』

と思いつきました。

 やる気を出せば一日で完了するかと思いますので、
ともかく今日は、そちら、ガっとやってしまいたく思います。

 こちら、私が想像しているどおりの出来に仕上がれば、
「プロット/ストーリー内容の参照性を大幅に向上させる」ことができ、
今後いっそうの内容充実と執筆速度向上とにつなげていくことができるかと存じますので、
しっかりとした良いものとするべく、がんばりたく存じております。


 で。上記“まな”“ロージィ”を含む作品となる、 『夢路』の先日の制作進捗については、以下ののものとなりましたこと、謹んでご報告申し上げます。



――――――――――――――

【シナリオ】

 + “まなロージィ固有共通・一箱目”の
  
 1039→ 1139行

 の、リライトと基礎スクリプトとを完了しました。


【制作進行】  

 + 特段、ご報告すべき事項は発生しなかったかと存じます。

  
【その他】  

 + もろもろ、コツコツ進捗しております。

 + 人通りの多いところで誰かが死んでしまいそうになってたら、
   その人の性別や年齢や人種や能力や性格や行動とは無関係に、
  「その人を助けてあげよう」とする人が出てくるのではないかと想像します。
   というか、恐らく。
   そうした人、ないし人々は必ず出てくるはずです。

   それはつまり「生きている人を死なせたくない」という思い、
   言いかえるのであれば「ただ、生きているということ自体が持つ価値」は、
  少なくとも“相手がだれであろうと助けようとする人々”にとっては、
  性別や、年齢や、人種や、能力や、性格や、行動などなどへの評価よりも
  ずっと大きなものであるのだと思われます。

   私は、私個人の価値観としては、そのように理解する者ですので――

  「これだけ頑張ったので、もう十分生きた」という言葉に、安易に同意することはできません。


 「生きているということ自体が持つ、普遍的な価値」は、
   恐らくは  『これだけ頑張ったので』という言葉の前提となっているのであろう、
  「“生命の価値 ≒ その生命が為したことの価値”という価値基準」よりも、
  私個人としては、優先されてしかるべきであるように感じるからです。

   これは逆説的にいえば、
 『それほど(生命が本来持つ価値を上回るだけの行為をなすほど)に頑張ったのならば、
  恐らく、その生命が自然と全うされる日はそう遠くないこととなってしまうのではなかろうか』
  という主張につながり、そこから、
  『「もう十分生きた」かどうかの判断は、自然の摂理に任せても良いのではないか』
  という主張とまで発展できるのではないかなぁ、とも考えます。

   無論、私が、私以外の誰かの疑問に対する「答え」などを示せるわけもございません。
   ですので 『「読んでしまった問いかけ」に対する「答え」』としてでは全くなく。
   ただ単に、「今の時点での私が、比較的正しいのではないかと感じている判断」を、
  以上、自己紹介させていただきたいと存じます。

     
――――――――――――――――


 ――と、いうような感じです。

 で、今 もろもろ書いていて不意に思ったのですが、
 
「自分の、現時点までの人生の目次」というのも、
そのうちヒマになったら、両親に聞き取り調査などをしつつ、
書いてみるのも面白そうかなぁ、とか思いました。

 “私であれば、その次にどのようなエピソードを起こしドラマチックにするか”

とか考えたら、今後の人生の思いもかけぬ目標とかが出来てしまうかも、とか思いまして。

 が、ともかくも、その目次の次の一項目は、

「錬電術師を完成させる」

にいたしたく強く願いますので。

 そうあれますよう、焦らず急いで丁寧に、手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます!

 今日もいちにちがんばります。

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。

 おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 09:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年09月05日

短信のみです

 おはようございます!

 先日は特に何ほどのこともなく、行うべきを行って、残った時間で“夢路”を進めた感じの一日でございました。

 で、その“夢路”進捗は以下のとおりとなります。


――――――――――――――

【シナリオ】

 + “まなロージィ固有共通・一箱目”の
  
 917→ 1038行

 の、リライトと基礎スクリプトとを完了しました。


【制作進行】  

 + 特段、御報告すべき事項は発生いたしませんでした。

  
【その他】  

 + 進めるべきは、地道に着々進めております。
   お勉強もヒマを見て、少しずつ進捗しております。 


 ――――――――――――――――

  ともかくも、焦らず急いで丁寧に手と頭と心とを動かしまして、
 いま目の前にある 作劇、執筆、制作をコツコツと重ねていきたく存じます。

  今日も一日がんばります。

  そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものと
 なられますこと、願います。

  お互いに、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年09月04日

短信と、『書けない/書き出せない理由』の、私なりのまとめ


 おはようございます。

 物事は全て裏表で、良い点は逆から見れば問題点であるかと存じます。

 昨今、涼しくなり寝やすくなったということはつまり、
寝過ごす危険性が増した、ということでもございます。

 と、いうわけで豪快に寝過ごしました(すみません)本日の朝は、
“夢路”関連の制作進捗から御報告させていただきたく存じます。



――――――――――――――――

【シナリオ】

 + “まなロージィ固有共通・一箱目”の
  
 832→ 916行

 の、リライトと基礎スクリプトとを完了しました。


【制作進行】  

 + 特段、ご報告すべき事項などは発生しなかったかと存じます。
   

【その他】 



 + 先日までに頂戴いたしましたメールのお返事は、
  先日中にお出しさせていただいたかと存じます。

   もし「進行豹からの返事を待ってるのだが来ないぜ」という方がいらっしゃいましたら、
  お手数恐縮ですが、

  
http://hexaquarker.com/wmail326/message.html


  の方から、再度の御連絡をいただけますよう、お願い申し上げます。


――――――――――――――――

――と、いうような感じです。



 で。

 一週間くらいまえに私は
 「プロットを直すべきか、そのまま行くべきか」を客観評価するため、
 ハリウッドリライティングバイブル等々のシナリオ作法本を読み返し、
自分のプロットをチェックしなおして→やっぱり直そう、と決意したのですが。

 その、“等々のシナリオ作法本”の中にも結構、
『書けない/書き出せないときの対処法』が紹介されておりますことに気付きました。


 私自身が『書けない/書き出せないときの対処法』として採用しておりますのは、
名著「ローレンス・ブロックのベストセラー入門」の中で紹介されております――

++++++++++++++++++

「でもひどいんだよ」と彼はときに言う。
「ぎこちなくて、品がなくて、とにかくひどいんだ」

「かまわない」と私は答える。
「ひどい台本を書けばいいじゃないか。とにかく書くんだ」

++++++++++++++++++

――“とにかく書く。そして直す”法なのですが。


 しかし、その「直す」をよりよくためにも、“何故書けないと感じたのか”を整理することは
有用であるかと感じましたので、
「書けない・書き出せないときにチェックした方が良さそうなポイント」を、
読んだ本たちの範囲内で、私なりに整頓しなおしてみました。

――――――――――――――――
 
  1: 『文章が上手く書けないのがイヤで、書けない』

  2: 『ストーリーを思いつけず、書けない』

  3: 『構成が混乱してしまい、書けない』

  4: 『心もしくは体もしくはその両者が不調のため、書けない』

  5: 『書くよりほかにしたいこと、ないし、やらねばならないことがあるから、書けない』

――――――――――――――――

  で。

  例えば、「1」であると自覚したなら、
  
 “文章作法を勉強してみる” 

 “とにかく書く。書いて直す”

 “上手く書こう、という欲を捨て、肩の力を抜く” 
 (下手な文章でも、ストーリーが強く構成が上手なら読んでもらえますので。
  逆に、文章が上手くストーリーが弱く構成が下手とかは、多分、二度は読んでもらえません)

 “自分より文章が上手な人に見てもらい、改善点を教えてもらう”

 “具体的に、「文章の、どこが問題なのか」とさらに掘り下げてから考える”


――などなど、多数の解決方法をとることができるかと存じます。

 2~5についても、「そこが問題点なのだ」と気付けさえすれば、
同様に、無数の解決方法を試していくことができるのではないかと存じます。


 ので。
『書けない/書き出せない』ともしも感じてしまったときには、
 まず、第一のアプローチとして、
 「1〜5の中でいうと、どれが一番、“僕の書けない理由”に近いんだろう?」
 と自問してみることは、わりと有用なのではないなかなぁ、と感じます。

 上記、自分のためのまとめではありますが
 いつか、どなたかのお役にたつことがあるかもしれないとも思い、
(自分用のメモ帳上にだけでなく)こちらにも書かせていただきました。



  ちなみに今、現在の私は、『書けない/書き出せない理由』の全てにつき、
 「問題となるようなレベルで有していない」というお幸せな状況ですので。

  ともかくも、肩の力を適度について、けれど決して緩むことなく、
 焦らず急いで丁寧に、手と心と頭とを動かしまして、
 各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます。


  今日もいちにち、頑張ります!

  そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。


  お互い、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年09月03日

「同人ゲーム求人マニュアル」アンケート、全公開できておりませんでした! すみません。 と、夢路進捗短信です。

 おはようございます。
 
 今日は帽子をかぶって外出したら、とたんに帽子を飛ばされそうなすごい風です。
 みなさまも、ハゲしい風に気をつけて、どうぞ事故の無い一日をお過ごしくださいましです。


 で。
 先日の私、特に事故などはなかったのですが、しかし
 「重大なミス」を犯してしまっておりましたことを、
 WEB拍手で頂戴したメッセージ(ありがとうございます!)にて気付かせていただきました。


 ので、まずは そのミスにつき、ご報告させていただきます。




「同人ゲーム求人マニュアル」


執筆のために募集させていただきました、
「同人ゲーム求人にまつわるアンケート回答」
を全件公開させていただいた、と私御報告させていただいておりました。

 が、ごく単純な私のうっかりミス(確認もれ)のため、



「SIGN WORKS -Limited Edition-」
智斗紅様

より頂戴いたしましたアンケート回答へのリンクを貼り忘れてしまい、
ともない 「同アンケートが公開されていない」という事態を招いてしまいました。

 しっかりと確認すれば防げたミスを犯してしまいましたことにつき、心よりお詫び申し上げます。

 現在はすでに、同アンケート回答へのリンクをきちんと貼って、
今度こそ「頂戴いたしましたアンケート全件公開」となっておりますこと間違いございませんので!

 もし「同人求人に興味があるぜ!」という方がいらっしゃいましたら、
上記大バナークリックより、アンケート回答群の方、御確認いただけますととてもうれしく存じます。

 

 
 と、以下に先日の“夢路”の進捗を御報告申し上げます。


――――――――――――――――

【シナリオ】

 + “まなロージィ固有共通・一箱目”の
  
 770→ 831行

 の、リライトと基礎スクリプトとを完了しました。


【制作進行】  

 + 御報告すべき特段の事項は発生いたしませんでした。
   

【その他】 

 + わたくしごとで、少し不安に思っておりました事項が、ひとまず解消されました。
  本日は、より集中度の高い制作を重ねていけるかと存じます!

 + 本日までに頂戴いたしました各種メールのお返事は、
  本日中にお出しさせていただきますので、どうぞもうしばらくお待ちいただけますと幸いです。

 + 「全件公開」
  →上記いたしましたが、あらためまして、ご指摘ありがとうございました!
   今後は、このようなミスを犯さないよう、あらためまして気をひきしめて、
   もろもろを進めていきたく存じます!


――――――――――――――――

――です。


 毎日書いていることですが、気ぜわしいときにこそ、
『焦らず 急いで 丁寧に』 手と頭と心とを動かしての、
各種 作劇、執筆、制作を重ねていかねばいかんのだ、と改めまして心に刻みました。

 ので、今日もいちにち、そのように頑張っていきたく存じます。

 そして、みなさまの本日が(特に台風による)事故などのない、安心と安全とあたたかさと笑顔とに満ちた素敵なものとなられますこと、願っております。

 お互いに、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 08:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年09月02日

淡々と短信のみです

 おはようございます。

 プライベートで少しばたばたいたしますので、今日、明日は短信のみの日誌にて
失礼させていただくことになるかと思います。

 早ければ明後日から通常ペースの日誌に戻り、
 で、できればその時期に、なんらかのレジュメを公開させていただければ――とかも思っております。

 ということで、以下、先日の“夢路”進捗でございます。


――――――――――――――――

【プロット】

 + メモ書きレベルですが、だいぶん、密度と精度とがあがってきたように思います。
 手術前のより ずっと面白い(ドラマチックな、あるいはメリハリをもった)構成に
 確実になっております実感ございますので、ともかく、出来るだけ早期に最後まで
 ―― それが無理でも、最低限まな・ロージィについては ―― 組み切ってしまいたいです。


【シナリオ】

 + “まなロージィ固有共通・一箱目”の
  
 664→ 769行

 の、リライトと基礎スクリプトとを完了しました。


【制作進行】  

 + 特段、ご報告すべきことなどは発生しませんでした。
   

【その他】 

 + ともかく地道に進めております。

――――――――――――――――


 ――以上、
「良い内容のものを積み重ねていけている」(感じがしている)というだけの御報告となりますが、
それが何より大事なことのようにも思いますので、明日もそうあれますよう、
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に、手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます。

 今日もいちにち頑張ります。

 そして皆様の本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものであられますよう、
心より願います。

 願わくば、お互いによりよい一日を。
 昨日よりも少しでも前進していく今日を、すごしましょうです!
posted by 進行豹 at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年09月01日

『同人ゲーム求人マニュアル』 アンケート全公開いたしました! &“夢路”はコツコツです!

 おはようございます!

 今日からもう九月でございますね。
 
 夏→冬はあっという間とは知りつつも、あまりの早さに少々気持ちが急いております。

 が、目の前にあるひとつひとつをこなしていけば、
ひとつひとつ、形になったものが増えつづけていくかと存じますので――
そう出来ますよう、今日もコツコツがんばりたいと思います!


 で、まずは、その「ひとつひとつ」のひとつである、



『同人ゲーム求人マニュアル』


執筆のため頂戴いたしました「同人ゲーム求人に関しましてのあれこれアンケート」につき、


「Rectangle」電プロ様


ならびに


「くりたま」黒太陽様


より頂戴いたしました二件を公開させていただき、
もって、「頂戴したアンケート内容の全公開!」を果たしましたこと、ここによろこんで御報告申し上げます!

 あらためまして、アンケートにご協力くださった全てのサークル様、制作者様に心より篤く御礼申し上げます。

 同アンケート内容、「これを読んじゃえば同人誌はいらないんじゃない!?」という位に密度の高い、大充実なものとなっておりますので!(断言

 (同人、に限らず)「求人・求職」というものに興味がおありの方におかれましては、
是非の御一読! 私、強く強く強く!! オススメ申し上げます。

 無論、 『同人ゲーム求人マニュアル -オフセ版-』の方も、
「あ! やっぱこっちはこっちで価値あるわ」と思っていただける一冊としあげられますよう、
より一層に視点を整理し、読みやすさを追求し、楽しさを出していけますように、
がんばって加筆・修正重ねていきたく存じます!!

(約一名の方から 「これ、大丈夫なんですか?」とご心配いただきました4コマにつきましても、
 オフセ版でも修正せずに掲載いたしますので、御安心ください!
 なんといっても“フィクション”ですので、大丈夫です!)



 で。

 “夢路”の方も、今の段階ではまだ目新しいことは何もなく、
 しかし精度と読みやすさとをアップさせていただき、
 また「私自身が書いた内容を間違いなく思い出し・把握しなおす」ため、
 リライト&基礎スクリプトの方、着々と進めさせていただいております。

――――――――――――――

【リライト&スクリプト】

+ “まなロージィ固有共通・一箱目”の
  
 518→ 664行

 の、リライトと基礎スクリプトとを完了。


【制作進行】 

+ 特段、御報告すべきなにごとも発生いたしませんでした。


【その他】

+ もろもろ地道に進めております。

+ 季節の変わり目モード全開なので、風邪などひかぬよう体温調整気をつかっております。
 皆様もどうぞ、お体に気をつけて良い九月をお迎えください。


――――――――――――――――


――という感じです。

 九月中にまなちゃんルートシナリオを書き終えることができれば
 十月にロージィルートシナリオ、
 で、十一、十二で修正と演出スクリプトとなり、
『冬コミでのv1.00リリース』
は、果たせる計算となるかと存じます。

 ので、そうできますよう、
 ともかく焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。

 今日も一日がんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全と暖かさとに満ちたものとなられますよう、願います。

 お互い、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌