2011年10月09日

作中高専ロボコン競技 『RUN&Throw』ルール、v1.30に改定しました! &書けたのは48終わりまでです!(11:20 加筆修正

(10/09 AM 11:20ころにルールをv1.31に更新しました。
 ともない、下記本文、URLにも加筆修正を行っております)



-----------------------------------------


 おはようございます。
 
 先日はちょっと予想外のお出かけなどがあったのですが、
幸いにして、そこで
「こうすれば、RUN&Throwという競技がより面白くなる」というヒントを得ることができました。

それは、基本的にはルールに、

『ペナルティストップ中のロボットは、実際の状態如何にかかわらず、
 “手にボールを所持していないもの”として扱う』

という一文を加える、というだけのことです。


 が、勝利決定優先順位が

1「手にボールをもって、相手より先にゴールへ入ったもの」
2「手にボールをもった状態で、よりゴールの近くにいるほう」
3「両方が手にボールをもっていない状態であれば、単純にゴールに近い方」

を勝利とするというものでございますのです。

 上記追加条項をもりこむことは、それだけで――

「レースのタイムアップ直前に、投擲したボールを相手にあて、
 なおかつ自分が1個以上のボールを手に持ってさえいれば、
 自分がコース上のどこへいようと勝利確定」

「そのままでは敗北が確定的なとき、
 三個目のボールまでを投擲し命中させ、
 “両者ボール無し”(+相手はペナルティストップ)という
 状態にして、位置判定に持ち込むことが可能」

――という、 『二個め、三個めのボールの扱い方の幅と意味とを大きく広げる』
という効果を持つものでございますのです!

 で、同ルールの追加にともない、

+ 「手」をアームとハンドとに細分化し、ルールをより明確化

+ ペナルティストップの時間を「一分間」に


という調整等も行いました。


 これで、「ドラマを作れる」ルールが整ったかなぁ! と、自分では思っております。

 これも、お知恵、ご意見をくださったみなさまのおかげでございますので、
あらためまして、こころより深く感謝を申しあげさせていただきます。


で、さらにこれに加え、

  『相手ロボットのハンド、アーム、脚以外の部分に三つのボールを命中させる』

ことができた場合にも、「その時点で勝利確定」という勝利条件をつけくわえ、
ルールブック、 v1.31に改定いたしました。


V1.31のルールは

http://firestorage.jp/download/5c98c290ccea139aeb51e651b5e0ac580a31ce50

DLパス:
kousen

(一週間程度で消えます)

にアップさせていただきました。


ひきつづき、
『同競技に参加するロボットのアイディア』や
『こういう戦略で競技に挑むというアイデイア』の方
大歓迎で募集させていただいておりますので、
もしご興味おもちいただけまして&アイディアお寄せいただけますようでしたら、


メッセージフォーム
http://hexaquarker.com/wmail326/message.html

からお知らせいただけますと、とても嬉しく存じます!

どうぞよろしくお願いいたします!!


 で、そんなこんなをしておりましたら先日は 『48枚終わりまで』の書き進みとなってしまいました。

 本日は、 『出来れば55』を目指し、鋭意書き進んでいきたく思っております!


 と、そんな感じで本日も、とにもかくにも焦らず急いで丁寧に、手と心と頭とを動かしまして、各種 作劇、執筆、制作と重ねて行きたく存じます。


 今日も一日がんばります!

 そして、皆様の本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。


 お互い、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌