2011年11月11日

寝坊しました(短信のみです!

 おはようございます!

 先日は、事務作業がたくさん振ってきて夜中までかかってしまい、結果、寝坊してしまいました。

 そんなさなかでも錬電書いたもののリファレンス化は少しだけ進み

 「二章、貴一くんが家に帰って来たとこ」

まで完了しております。

 で、



『同人ゲーム求人マニュアル』


がらみのサークル通販案内は、
明日か明後日にアップできると思いますので、どうぞもうしばらくお待ちいただけますと幸いです。

以上、ひとまずは短信のみの日誌となりますが、失礼いたします。


ともかくも、焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます。

 今日もいちにちがんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全と暖かさとに満ちたものとなられますよう、願います。

 お互い、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年11月10日

C81 VALLE様で委託お引き受けいただき、売り子させていただけることとなりました! そして、錬電リファレンス作成は一章全部が終わりました!


 おはようございます!

 と、いうわけで今日はみなさまに嬉しいニュースがございますので、
まずはそちら、喜んでご報告申し上げます!

 抽選モレをしてしまっておりました、C81の方、

 なんと、あの!

limit panic!応援中★



『limit panic!』の制作サークルさんでいらっしゃいますところの!



VALLEL


さんにて委託お引き受けをいただけることが決定いたしましたのです!!

 また、それだけでなく――

+++

私 「VALLELの希依さんがね」
狩野「希依さんって誰だっけ?」
私 「あの、紙のように痩せてる」
狩野「ああ! あの人!!」

+++

――と、“紙のように痩せた”というだけで、
人の顔を覚えるのがたいそう苦手な狩野さんが一発で顔を思いだすことで一部有名な
VALLEL代表、希依さんが、

「売り子さん一人出してもらって、独立会計でやってもらってもいいですよ?」

とご提案くださいましたため。

 私、そのご提案に速攻全力でのらせていただきまして!

「当日は、VALLEL様のスペースの端っこをちょっこし使わせていただいて、
私が直接に、


『同人ゲーム求人マニュアル』


の頒布をさせていただく」ことまでが可能となりましたのです!!

 VALLEL様へは、この場を借りて心より感謝申し上げます!!


 なお、VALLEL様のスペースは、

『31日(土) 東地区 "プ"ブロック 01 a』

でございますので!

 当日、「せっかくなので進行豹から直接同人ゲーム求人マニュアルを買ってやるぜ!」

とか 「リクエストしてあるかやぺったんを受け取りにいくぜ!」

という方におかれましては、そちらの方に是非是非お運びいただけますととても幸いに存じます!


 また、「当日コミケにはいけないが、ショップ委託を待つのもいやん」
という方には、サークル通販の方もご用意させていただきたく思っておりますので、
その詳細についても、

http://hexaquarker.com/qm_shokai.html#hannpu

の方、御確認いただけますようよろしくお願い申し上げます!



 でもって。
  
 錬電の開発再開のための準備作業でもあり実作業でもある

「プロットではなく、実際に書いたものを整頓して作成する錬電スト―リーのリファレンス化」

の方は、ようやっと 『第一章全部』が終わりましたこと、よろこんでご報告申し上げます。

 マックスたにがわに乗るあたりから、執筆ものってきて、自然肩の力も抜けたのか、
非常に読みやすくなっておりますことが実感でき、私、つくづく

『力むな』
『気取るな』

という教えの正しさと重要性、再確認いたしました感じです。

 “夢路”執筆再開の際には、同二点、くれぐれもこころがけていきたく存じます!
(その前に、二章リファレンス化の方をちゃきちゃき進めねばでございますが!)


 ほいでもってさらに、その錬電関係で嬉しいお知らせがひとつございますので、
そちらもあわせご紹介申し上げます!

 なんと!



無料ゲーム.com
様で、



『錬電術師 第一章 gate_way』
 

の、全年齢版のご紹介をいただきましたのです! (ありがとうございます!)


 そのご紹介、というか錬電/不機嫌亭ゲーム班を知ってっていただくきっかけとなったのが、



『How to making はじめての同人ノベルゲーム -錬電術師が でき(かけ)るまで-』


であったとのこともお伺いさせていただき、私、非常に嬉しくありがたく感じました次第です!


 「How to?」シリーズ最終巻は

  『錬電術師ができた! -長期化しちゃったプロジェクトを完結させる実践 How to?-』 (仮)

としていきたく全力で願っておりますので!

 そうあるためにも、気合もあらたに、錬電の執筆(準備)の方、鋭意すすめていきたく存じます!



 と、そんな感じで本日のご報告事項は全てとなります。


 ともかくも、焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます。

 今日もいちにちがんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますよう、願います。

 お互い、よりよい今日をすごしましょーです!!
 
 
 
posted by 進行豹 at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年11月09日

「××というジャンルの作品を書こう!」と思うと発生するアレコレに関しての小考察(短信のみです

 おはようございます!

 昨日もなんだかんだでお出かけがあったのですが、
錬電リファレンス作成は地味に着実に進み、

>> 貴一くんと××が連れだって「地下二階」に入るとこ

まで進みました。

 で、この辺になると少し「文がこなれて来はじめた」ように私としては思え。

 そう感じると、序盤が、(私個人の感覚としては)「力みまくっている」ように思え始めました。

 そこで「何故、かくも 『錬電を書き始めたときの私』はああも力みまくっていた」のかを考えると、それは――

『伝奇物らしい伝奇物を書こう!』
『オカルトを書こう!』

と、強く強く意識していたからです。

 その結果、「伝奇物らしさ」「オカルトらしさ」というよそいきの上着とコートを私は、私自身の文章と物語にまとわせてしまい。

 そのせいで「動きが重く」なってしまっていたのではないなぁ、と。

 もちろん、「その上着とコート」が人目を引き、あるいは寒さを防いでくれている部分も多々あるかとも感じますので  『一章序盤は一章序盤で良い』と、私は心の底より思うところでございます。

 が、しかし――
 「着るんだったら最後まで着て着こなせるようにならないと」 
 「そうできないのなら、最初から普段着で勝負しないと」
――などと思うところもあり。
(二章、野球部ルートなどはもうそのコートを完全に脱いでユニフォームに着替えちゃってますし)

『自らが昔書いたものを真剣に読み直しまとめなおす』
というのは、学びの多いことであるなぁ、と感じましたです。




 無論、その学びを、 『夢路』 『旅路』で形に示し、

『「一章」「二章」があってのこの物語であるのだ! 』

というところまで、錬電術師を、貴一くんを、連れて行ってあげたく思っております。


 ただ、そうするためには「もーちょっと学ばねば実力が足りない」かと思いますので、
お待たせしてしまうこと本当に申し訳なく思っておりますが、
いましばらく、リファレンス作成の進捗の方、お待ちいただけますよう伏してお願い申し上げます。

 
 ともかくも、焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます。

 今日も一日がんばります! そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますよう、願います。


 おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!



追伸: 昨日の日誌、バナーのリンクミスをしてしまっておりましたです
   (午後イチくらいにご指摘いただき解消しましたが。ご指摘、ありがとうございました!)


ただしいリンクは


(このバナーをクリックで 『同人ゲーム求人マニュアル』紹介ページに飛びます)


となりますので、もし、

「昨日バナーをクリックしたけど紹介ページにいけなかったぜ!」という方がいらっしゃいましたら、今後こその御確認のお手数いただけますと幸いです!
posted by 進行豹 at 08:58| Comment(5) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年11月08日

『同人ゲーム求人マニュアル』オフセ版 内容紹介ページを公開開始いたしました! & 錬電もちょこっと進んでおります!

 おはようございます!

 まずは、

 
『同人ゲーム求人マニュアル』 オフセ版


紹介ページの方、公開開始いたしましたこと、よろこんでご報告申し上げます!

 バナークリックでそちらに飛べますので、ご興味もってくださった方がいらっしゃいましたら、
是非のチェックたまわれますと幸いです。

 で、委託詳細につきましては、現在鋭意ご相談中でございますので、
確定情報お出しするまで、もうしばらくお待ちいただけますと幸いです。

 確定次第、本日誌および上記紹介ページにて、その内容をご報告させていただきたく存じております!


 で。
 “錬電の完全版リファレンス作成”の方は


<<一章>>

→「りんねちゃんorくろえ姉のとこ」 から
「アラディア先生の手を受け取れなかった場合」と「受け取った場合」
 のとこまで進みました。

 「あれ? あまりすすんでなくない?」というご指摘はまさしくそのとおりで。
 昨日、私――

 「夕食を食べ終わり、ちょっとあまりに眠いので少し仮眠して起きようとおもったら
  そのまま熟睡してしまう」

――という原因不明の超常現象に襲われ、時間を失ってしまいましたのです。


 が、おかげさまで今は心身ともに非常に快調ですので!
 ともかくてきぱき、あれこれを進めていきたく思っております!!


 と、本日のご報告内容は以上となります。
 「リファレンス作成」の方、やっておりますと、
「うっかりしかけていた」部分などにフと気づくこともあり、単純に面白いです。

 私が感じております、この面白さを増幅させて、“夢路”“旅路”に結晶させて
いきたく強く望んでおりますので! そうできますよう、努めます。

 ともあれ、焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます。

 今日もいちにち頑張ります!
 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全と暖かさとに満ちたものとなられますこと、願います。

 おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年11月07日

錬電制作再開しました! (直線ルートが見えないときには回り道

 おはようございます!

 昨日は、以前提出させていただいたものの修正や、予想外のお出かけなどもあったのですが、
予定通りに、錬電術師の制作再開を果たせましたこと、まずは喜んでご報告申し上げます。

 とはいえ、執筆にはまだいたっておらず。
 何をしているかというと、「一章、二賞、家路」部分の読み直しと、
『実際に書いた内容の再プロット可』をしておりますのです。

 これは
「用意されていたプロット」

「実際に書いたもの」
とが、私の場合は結構ズレてしまうことが多く。

 で、その「実際に書いたもの」がどんなであったかを確認するには
「実際に書いたものを確認しなおすしかない」という現状を解決するために
着手いたしました作業となります。

 現在、「書いた内容と一致している、きちんとまとまったプロット(リファレンス)」となっておりますのは

――――――――――――――――

<<一章>>
→ 「プロローグ」から「りんねちゃんorくろえ姉」なトコまで
  と
 最初のバッドエンド

<<二章・家路>>
→未着手

<<夢路>>
→現状書けているところは全て

――――――――――――――――

となっております。

 で、出来れば今日・明日で一章全部。
 あさって〜やのあさってて二章全部のリファレンス可を終わりたいと思っております。

 そうしていると、なんというか「私の中で今はちょっと寝ちゃってる錬電キャラクターたち」
が目覚めて自然に動きだしてくると思うので、
そうなりましたら、平行して、“夢路”の書けている部分の修正→新規執筆も再開していこう、と。

 お待ち下さっている方がいらっしゃいましたら、非常にジレったい進捗であるか思います。
 その点、私としてもとても申し訳なく思っております。
 今回の件だけでなく、全体の遅延につきまして、心よりお詫び申し上げます。

 ヒロインたち、そして貴一くんに、きっちりとした
「その先を自由に生きられる、それぞれの未来」を提示してあげたい気持ちは
強く持っておりますので――そうするためのベストを、今後とも変わらず
尽くしていおきたく存じます。

 そのため、もっとも着実と思える道が、今回の「遠回り」であったということで、
できればご理解、御寛恕をとたまわれますと幸いです。

 ともあれ! 平常ペースに復帰開始をできましたので、
今日あたりから、本格的な平常ペースに戻っていきたく存じております。

 焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と鋭意重ねてまいります!

 今日もいちにち頑張ります!
 
 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。


 お互い、よりよい今日をすごしましょーです!
 
posted by 進行豹 at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年11月06日

リフレッシュ休暇を終わりまして、本日より錬電制作再開します!

 おはようございます。

 先日は私、一日おでかけし。
 大変に楽しく、パンケーキを食べ、中華を食べてお酒を飲んで帰宅いたしました。

 ちなみに、中華のお店は

『西湖春 新宿三丁目店(東京:新宿)』
http://www.hotpepper.jp/strJ000749194/food/

で。

 ここは2名からクーポン使って食べ放題飲み放題2980円で二時間というお店なのですが
「味がすっごくちゃんとしている中華屋さん」で、しかも作りたてアツアツのを持ってきてくれて、
ストレートにおいしいのです!

 「食べ放題飲み放題でこの味で2980はめっちゃコストパフォーマンスがいい、素晴らしい!」

と、私のみならず、ご一緒くださった方々(ありがとうございます)も口々におっしゃってましたので、

『とてもオススメです!』

と、私 自信をもってご紹介申し上げます。

 それもあり、また席の楽しさ自体もあって、非常〜に昨日は、リフレッシュしてモチベーションアップすることに私、成功いたしましたのです!


 で、今日起きて「リフレッシュもできたし、さて錬電の制作を再開するか!」と思い、そこでフと――

先日までチャレンジさせていただいておりました、『ラノベを書いて投稿する』ということも、
(それは無論ベストを尽くした執筆であり、へろへろになるまで頑張ったことは間違いないのですが)
広い意味では「リフレッシュ休暇」であったのかなぁ、と

――みたいなことを感じましたです。


 恐らくはそのおかげで、“夢路”シナリオに関しましてゴチャついておりました部分、
大分スッキリと整理できたように「現時点では」思っておりますので――
その勢いを大切に、スパっとプロット整備と(あった場合には)冗長部分の削除とに、まずはとりくみたいと存じます!

 ということで、とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねてまいります。

 今日もいちにち頑張ります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全と暖かさとに満ちたものとなられますこと、願います。

 おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年11月05日

でかけてきます(短信のみです

 おはようございます!

 昨日までに「当座やるべきこと」は全て満了いたしましたこと、喜んでご報告申し上げます!
 
 これで、今日のお出かけを楽しく過ごしてまいりましたら、あとは
「“夢路”の開発」に完全集中できる環境がしばらく続くように思いますので!

 ともかくも、気持ち良くそこに入っていけますように、
本日のお出かけをミスなく事故なくすごしてまいりたく存じます!

 今日も一日がんばります。

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。

 お互い、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年11月04日

今日でもろもろ完了します! & 6日より間違いなく、“夢路”制作を再開できます!

 おはようございます!

 昨日は、写真撮影でお出かけにいかなくてはならなかったのですが、
非常に不得意な分野での撮影だったので、ウルトラ眠くて死にそうでした。

 が、おかげさまでそちら無事終了させることができました。


 これで――

<本日> 本日中に完了すべき案件を全て完了する
     (と、先月より持ち越していたアレコレがすべて満了する)

<明日> 一日お出かけ


<明後日より> “夢路”制作を鋭意再開!

――という流れへエレガントに移行できることほぼ確定的となってまいりましたので!

ともかくも、「本日完了すべき案件」を全て完了できますように、
焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして!
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。

 今日もいちにちがんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。


 おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!



posted by 進行豹 at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年11月03日

今日と5日は飛び石でお出かけします(短信のみです

 おはようございます。

 今日は撮影、五日はお酒、と飛び飛びでお出かけの予定がはいっておりますので、
腰を据えて“夢路”の制作にとりかかれるのは 『6日から』ということになりそうです。


 で、先日のうちに

「各種御礼、ご連絡」「各種制作」

の方はほとんど完了できましたので、
本日帰宅して以降から、

“錬電をプレイして、夢路のプロットと、今書いている部分とを見直して、整頓する作業”

に入り、それを四日一杯までに終わらせる。

 そして「どこから再着手するかを決める」。

 で、六日から鋭意制作再開! ということで、着実に行っていきたく思います。

 
 と、デザインズの方で制作させていただきました、


『落とさず走り切れ!! 同ソ系マラソンコンテスト C81』

バナーにつきましても、



にて本日ご紹介させていただきましたこと、喜んでご報告申し上げます!


 ということで、ともかくも、本日は本日できることを、
焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、着実に進めていきたく存じます。

 今日もいちにち頑張ります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。


 おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 07:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年11月02日

切り替え!(短信のみです

 おはようございます!

 投稿作 『Battle of カニコーセン!』の方は、
郵便追跡サービスによりますと、先日朝には無事、先様にお手渡しされたとのことです。

 こうなりますと、これより先私に出来ることは「結果を待つ」オンリーでございますので、
今日中にでも、ロボコンルールや高専生活アイディア、ロボット案をくださいました
方々への御礼メールはお出しさせていただき。
 
 で、それを区切りとして投稿のことはすっぱり忘れ!

 夢路”等々の制作へ復帰していきたく存じます!

 で。
 私の現状を整理いたしますと――

――――――――――――――――


「夢路」
 →本日より少しずつでもとりかかりたく


「先月からの積み残し」
 →もーちょっと。(あと数時間分)


「お部屋の掃除と資料の整理」
 →もーちょっと。(あと半日程度分)


「コミケ抽選モレ関係のアレコレ」
 →狩野さんが修羅場明けましたらご相談


「ハンコ」
 →明日あたりから着手しょうかと
 
――――――――――――――――
 
――というような感じでございますのです。

 ので、まぁ、ともかくもひとつひとつを順番にやっていこうと思っております。

 
 ともかくも、焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 制作、作劇、執筆と重ねていきたく存じます。

 今日も一日がんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全に満ちたものとなられますこと、願います。

 お互い、燕が高く飛ぶような気持ちのよい今日をすごしましょうです!
posted by 進行豹 at 09:58| Comment(4) | TrackBack(0) | 製作日誌

2011年11月01日

投稿をしてみて、自分で気づいたことまとめてみたら、改善案につながったように思います!

 おはようございます!

 今日から11月、でございますですね。
 できれば、区切り良く今日から”夢路”制作を再開いたしたく思いますのですが

1: 先月の積みのこしがまだある

2: 資料と部屋の中とが現状グチャグチャ

3: ちょっと気分を切りかえる必要を感じる

――ため。

 本日は一日「作劇・執筆関係は完全にお休み」として、
デザインまわりのこととか、(余力あれば)ホームページ関係のこととか、
あるいは部屋の整頓などなどに時間つかって。

 で、明日からリフレッシュして鋭意! ”夢路”制作を再開いたしたく思います!!


 でもって。

 以上だけではちと寂しいので、私、今回 投稿作を執筆→投稿してみて気づいたことなど、
思いつくままざらりと箇条書きしていきたいと思います。


『〆切効果は絶大』

  →「絶対に動かない〆切」があるとないとでは、
   必死さというか集中力にやはり明確な差が出ること、今回あらためて実感しました。
   また、枚数制限にも同じ効果があり、
   「この枚数以内でまとめないと」という意識は、
   初稿執筆時点から過剰装飾や冗長な描写などを予防的に弾いてくれるように思いました。



『その上で、やはりギリギリまで使ってしまう』

  →「これなら120枚で、10日を残しておわれる」というプロット・予定を組んだ筈が、
  実際、そのように進捗できてきてみると、
  「あと10日=リライト・打ち出しを2日でやれば、もう一週間書いても一日猶予」 
  という風に切り替わり、
  「エピソードD → エピソードE の間の空白が埋まれば、ラストがさらにいきる」
  というような構想につながり。
   結果、枚数も日程もギリのギリギリになってしまいました。

   これは、いいかえるなら「最後の最後まで物語的なクオリティアップを模索しつづける」
  という非常な長所であるようにも、自分としては思います。
 
   が。そこをもう少し深く掘り下げてみると――
  「錬電のシナリオがいまだに書き切れていない。というか、まだまだゴールまで遠い」
  ――原因が、まさに私のその「欲深さ」に起因しているようにも思えてまいりました。


――――――――――――――――

 で、今ここまで(たった2項目ですが)を書きまして、私は、


『で、あれば、錬電の残りエピソード群にも、それぞれ
 ”行数制限”をつければいいのではないかしらん』と思いつきました。

 物語全体としてのクライマックスは、まだ先(りんね/アラディア)となってしまうので、
必要部分はしっかりと書きこんでいかねばならないし、むろん、そうしてまいりますのですが、

「どうも、私は放っておくと際限なく冗長になる」

――傾向を明確に自覚いたしましたこともございますので。


 以降は、試験的措置として

<新しい箱の執筆に入るときには、
「プロット内容から推測する、その箱の適正行数」を設定し、日誌にも書く>

<その行数内で、きっちりまとめきるようにする>

――という執筆方法に、改めていきたく存じます!!

(英語で申しますところの、KAIZENです!!)


 多分、「このやり方は効果を発揮する」ように思いますので、
どうぞ、ご期待いただけますと幸いです!

 というか、その「適正行数」の目安感をつかむためには、

「今、夢路シナリオで書いてある部分をブラッシュアップし、冗長があるなら省き、
 <エピソードの密度と行数とのだいたいの関係>を掴む」

ことが大事になってくるかと思いますので、

明日からの 夢路”制作は、まずはそこから取りかかりたいと思います!


 と、いうことで、検証をもとに仮説をたて実施! という、
なんか有能っぽい段取りが組めたように思えまして、
私、モチベーションがあがってきております感じです。

 スムーズにエレガントにそのように行えますよう、
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に 手と心と頭とを動かしまして、
以降24時間は「各種制作」を、重ねていきたく存じます!

 今日もいちにちがんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全と暖かさとに
満ちたものとなられますこと、願います。


 おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!



 
   
 
posted by 進行豹 at 09:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌