以下、錬電術師第二章 infinite_routine の微ネタバレがございますので、
未プレイの方は閲覧ご注意ください。
で。
まず、錬電のリファレンス化は「部活ルートを全分岐を終え、最初の通学路に戻ってきた」
とこまで進みました。
そして私は、2008年当時の私に、以下のアドバイスをしてあげたいなぁ、と思いました。
――――――――――――――――
<1> 野球部を女子野球部、ないしはソフトボール部にしなさい
<2> ヒロイン全部+女装した貴一くんで、何らかの目的のために野球をする話にしなさい。
どうしてもドバシ-ミヤモトの二遊間とセンターマナカを出したいのであれば、
狩野さんに「リボンをつけた立ち絵を三つ」発注しなさい
<3> グレン君は、ライバル高の監督とかコーチにしなさい。強力で、プライドの高い。
その方が、ルート内でのキャラクターの立ち位置が明確になりますし、
“誰が魅了術師か”を解りづらくできます。
<4> そうすると、野球部以外の部活ルートは消せる上、
「ヒロインたちと貴一との関係性の深まり」 = 「物語の進展」 という
ギャルゲ/エロゲとして「非常に明快な構図」に物語を落としこめます。
すると書く側だけでなく「プレイくださる方」も、物語に集中しやすくなる気がします。
<5> 『話を伸ばす』ためにだけ『舞台を広げる』のはダメのダメダメです。
『舞台の掘り下げ。キャラクター同士の関係性』を深めれば、自然 『話は長く』なります。
――――――――――――――――
錬電二章をプレイしてくださった方がこのアドバイスを見てくださり、
「正しい!」とお感じくださるのであれば、その正しさこそ、私がこの三年間で得た、
『作劇技術の成長』であるのだと思います。
そしてもし、私が成長できているのだとしたら、
それは2008年当時の私にとっての「正」があり。
そこに頂戴した、プレイくださったみなさまからのさまざなご意見・ご感想があってのこと――
と心より思いますので。
なんというか、本当に、ご意見・ご感想をいただけることは、嬉しくありがたいことであるのだなぁ、としみじみと思いなおしもいたしました。
あらためまして、ありがとうございます!
で。
C81新刊

『同人ゲーム求人マニュアル』
につきましても、嬉しいご感想など頂戴し、ほくほくと拝読させていただいております。
ありがとうございます!
(ご返信は本日一杯までにお出しいたしたく思いますので、
どうぞもうしばらくお待ちいただけますと幸いです!)
と、その 『求マニ』も取り扱っております、

サークル通販2011冬
につきましては
+ 「ご到着報告以外の関連連絡には、全てご返信ずみ」
となっております。
ので
「オーダーをしたけど返事が無い」「入金をしたのに発送通知が無い」という方がもし
いらっしゃいましたら、お手数恐縮ですが、
http://hexaquarker.com/wmail326/message.html
の方からその旨ご一報いただけますよう、伏して御願い申し上げます。
で。
多分、今日か明日で水面下のバタバタにひとくぎりがつきますので
+ ハンコの刻印開始
+ 「イベント情報」ページの更新
等も、それ以降順次やっていきたく思っております。
ともかくも、焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます。
今日も一日がんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、より良い今日をすごしましょーです!