2012年03月01日

『短編十二ヶ月』二月期、全リライト稿を公開しました!

 おはようございます!

 と、いうことで、まずは



『合同短編練習企画 短編十二ヶ月』


全リライト稿を公開させていただきましたこと、よろこんでご報告申し上げます!!!!!



 私関連のものは

「私の書いた 『リライティング』という短編」
http://hexaquarker.com/tanpen_12/2gatu_sin.html



achroさんにリライトいただいたもの
http://hexaquarker.com/tanpen_12/2gatu_sin_re_achro.html


と、

GoShuさんの 『空とピート・オブライエンについての短い挿話』という短編」
http://hexaquarker.com/tanpen_12/2gatu_goshu.html



「私がリライトさせていただいたもの」
http://hexaquarker.com/tanpen_12/2gatu_goshu_re_sin.html


となります。


 で、私は、自分のをリライトしていただけたのを見て

「なるほど! こういう風に省略すると切れ味が出るのか」

ということを学ばせていただきました。

 具体的な一例をあげると、



(元原稿)
――――――――――――――――
「どうして、花歩さんは ―― 今、ここにいるってんなら、なんで僕には」
――――――――――――――――


* * *

(リライトいただいた稿)
――――――――――――――――

「どうして……」

 だから、聞く。

「今、ここにいるんなら、なんで僕には――」

 
――彼女の声が、届かないのか。
――――――――――――――――


――とかのあたり。

 文章量は増えているのですが、
説明臭さは消え、情感が増し、台詞としてリアルになり、かつ切れ味が出ている!

と、私強く感じましたのです。

 この「断片化することで結果として省略する」は、
私の文章スタイルとのマッチングも非常に良いように感じましたので、
早速!! “夢路”リライトからでも実装し活かしていこう! と考えました。



 で。
 私がリライトさせていただいた方のリライト方針は

http://hexaquarker.com/tanpen_12/2gatu_goshu_re_sin_housin.html

でした。

「面白くなってる/なってない」

は、私にコントロールできる部分ではない(読んでくださる方の御判断)ではありますのですが、
しかし、

「できるだけドラマ性をます」(≒面白いとご判断いただける可能性をあげる)べく、
ベストを尽くしてリライトさせていただきましたつもりです。

 と、同時に、

「リライトってなに?
 なんで進行豹はシナリオの同じとこに何回も時間かけてるの?
 具体的にどういうことをしているの??」

とご疑問を抱かれていたプレイヤーさんに、その具体例としてご提示できる

「リライト」

を行わせていただいたつもりでもあります。


 つまり、(私の理解するところの)リライトとは

<物語の最重要素(プレミス)をより一層に輝かせるために、
「キャラクター」「関係性」「舞台」「エピソード」「視点」
 を見直し、必要に応じ書き直し、
『物語を再構築する作業』 > なのです。


 で、今回リライトさせていただきまして、

「私は、物語のどの辺を最重要視しているのか」

というあたりのこと、再確認させていただきましたように思いました。


 全てのリライト稿の精読、は今の時点ではまだできていないのですが、
他の方のリライト稿/リライト意図を拝読させていただくことによっても
また新たな発見・気づきを得られそうに強く思ってもおります。

 
 二月期を終え、

 『短編十二ヶ月はものすごい効果を望める練習方法だ!!!!!』

と、実感できたようにも思いますので!

 これを励みに、三月期お題、

『喫茶店の中のみを舞台とし、場面転換なしの短編』

の方の執筆も、鋭意がんばりたいと存じます!!!!


 と、先日設置させていただきました、



掲示板


でも。

 あるいは、本日誌のコメント欄でも、



メッセージフォーム


ででも、ご感想ご意見等々は全般大歓迎でお受けとりさせていただきますので!


 もし、何かお感じ・お気付きになられたこと等々ございましたら、
どうぞお気軽におよせいただけますととても嬉しく存じます!!



 でもって。

 “夢路”の進捗の方は、

+++++++

「夢路固有シナリオ2箱目の <1481行>から<1618行>まで
の、リライト&それに伴っての基礎スクリプトの打ち直しを完了」

++++++++++

と、結構すすみましたこと、喜んでご報告申し上げます!!



 ほいで。
 三月頭は私わりと腰を据えて錬電やれるかと思っておりましたのですが、

「15日〆の、ボリュームのある書き物」

をお任せいただくことができましたので、

そちらの優先順位をしっかと確保しつつ、
既存予定のアレコレも平行して――

というスケジュールで当面すすめていくことになるかと存じます。

 
 が! 今は「単純に、お話をつくり、書くことが楽しい」という時期でございますので!

 組ませ、書かせていただける全てのお話に最大限の愛情をそそぎこめますように!
焦らず急いで丁寧に手と心と頭とをうごかしまして、
各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます!

 と、そんなこんなで今日もいちにちがんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。

 お互い、より良い今日をすごしましょーです!!
posted by 進行豹 at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌