2012年03月06日

『ものべの』発売予定日が4/27に変更されたとのことです!

 
 おはようございます。

 まずは、私が企画・シナリオで参加させていただきました、

Lose オフィシャルWebサイトLose様のご新作、

ものべの - すみ
『ものべの』
  

につき。

【発売日が当初予定 3/30 から 4/27へと変更された】

とのニュースがオフィシャルからリリースされたとのこと、急ぎご報告申し上げます。

 リリース延期の理由は、

「オフィシャルトップの、3/5付け告知」



>理由につきましては、主にスクリプト・デバックの遅れで、

とアナウンスされております。


 同延期により、無論、演出面がさらにブラッシュアップされ。
 より完成度の高い、より空気感の伝わる

『ものべの』

を、プレイくださる皆様にお届けいただけるようになる、と
私としても強く信じておりますところです。

 ご期待くださり、プレイくださるみなさまには、
お待ちいただくこと、とても素直に申し訳なく思いますが――
どうぞ、一ヶ月間の御寛恕と、さらなるご期待たまわれますよう、
心より御願い申し上げます! 


 で。
 同告知内で紹介されております、

>予約特典による増量するシーン
>追加パッチ等で公開予定のHシーン

のうちのある程度の本数について、
私もシナリオをお任せいただき、鋭意執筆を進めさせていただいております。

 私が担当させていただく全ての特典シナリオにつきましては、

『とにかく、まずはエロくなるよう』
『同時に、本編との整合をきっちりと取るよう』
『さらには、本編との、あるいは追加エピソード間での連携効果を持たせるよう』

と、最大限工夫し、心がけつつ執筆させていただいておりますので、
そちらにつきましても、どうぞ引き続きのご期待たまわれますと、とても嬉しく存じます!

 この辺、オフィシャルから確定情報がリリースされ次第、
私の方からご紹介できる情報につき追って詳報させていただきたく存じますので、
その辺につきましても、どうぞ楽しみにお待ちいただけますと幸いです。


 また、



『ものべの』応援バナー企画


につきましても、今回のリリース延期にともないまして、

【さらに景品が大追加!!!!!!】

されたとのことでございますので!

ホームページ、ブログをお持ちの方はもちろん、
mixi、twitter等のアカウントからも! どうぞ、お気軽に御参加たまわれましたら、
とても嬉しく存じます!


 ともかく、私としては――
 
「私におまかせいただくシナリオの一行、テキストの一文字が、
 そのまま『ものべの』を形作る空気のひとつぶ、水の一滴となるのだ」

――ということをゆめゆめ忘れないように!

 今回の特典シナリオにつきましても、できうるかぎりのベスト、尽くさせていただきたく存じます!!


 無論、
『錬電術師』、 『短編十二ヶ月』参加作品たち等々の、
私が組ませ、書かせていただく全ての物語について、
それは同様に決して忘れてはならぬことだと強く理解いたしておりますので。

 作った世界に、そこで生きてくキャラクターたちに、そして、それをお読みくださる誰かに。
 できるだけ良い「物語」を楽しんでいただけますよう、頑張りたいと思っております。

 と、いいつつ先日の錬電 “夢路”進捗は

――――――――――――――――

 吉里吉里上での読み直しチェックと修正のため、
 執筆行数の加算はなし

――――――――――――――――


 で、短編十二ヶ月三月期作品についても

――――――――――――――――

 アイディアのブラッシュアップをしていて、
 執筆は開始できておらず

――――――――――――――――

という進捗にとどまってしまいましたこと、最大限謹んでご報告申し上げます。

 ただ「吉里吉里上でのチェックとなおし」は本日間違いなく終わりますし、
 「三月期作品の執筆も、本日間違いなく開始できる」かと存じておりますので、
どうぞ、明日の進捗報告につきましては、ご期待たまわれますと幸いです!!


 と、本日は


不機嫌亭デザインズ


の制作実績も2件、



の方でご紹介させていただいておりますので、
よろしければそちらにつきましても御確認いただけますと、とても嬉しく存じます!


 ともかくも。

  『焦らず』 『急いで』 『丁寧に』 手と心と頭とを動かしまして、
各種作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます。

 今日もいちにちがんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。

 お互い、より良い今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌