私が、企画・シナリオを担当させていただきました、

の最新作、

『ものべの』
につきまして、私(進行豹)あてのご感想を頂戴することができました。
大変、素直に嬉しいです!
ありがとうございます!!
頂戴したご感想の内容は――
1: ご紹介可かどうかわからない
2: その内容について私が言及してしまえば、
“『ものべの』という作品自体”
および
“ 『ものべの』のキャラクターたち
が「作中で語っていること」”
にとっての、“雑音”に間違いなくなってしまうと思う
――という二つの観点から、ご紹介控えさせていただきたく存じます。
が 「話に引き込まれ」てくださいました理由についても
「若干、物足りない部分」についても、ともにお伝えいただけまして、
とても大きな励みを頂戴し、
また具体的な“よりよく作劇するための指針”を頂戴したようにも思えましたこと。
そしてなにより、とてもとても嬉しく読ませていただきましたことのみは、
御礼かたがた、ここにお知らせさせていただきたく存じます。
と。
同ご感想の中で、
「ファンディスク」についての御希望を頂戴いたしました。
これは「本編の内容とは関わらない」ことですので、
私にお答えしてさしつかえないと思われる範囲内で、
所感などのべさせていただきたいと思います。
1: 『ものべの』のファンディスクについて、私は現時点で、
プロデューサー様から、「ある」とは聞いておりません。
が、「ない」とも伺っておりません。
(* ただ、その辺のことをはっきりとお伺いした場合には、
「そのことが、オフィシャルから発表されるまでは書けなくなる」
こともあらかじめご了承いただけますと幸いです。
今はただ、「お伺いしていないので、お伺いしていないと書いている」
というだけのことでございますので)
2: 私としては、お任せいただけるのでしたら、
ベストを尽くし作劇させていただき、執筆させていただきたく思っております。
また、それがファンディスクであれ、続編であれ。
ご要求いただいけるボリューム・方向性にての企画、プロットは、
「『ものべの』の世界観、お話、キャラクターを好きになってくださった方には
恐らくはご満足いただける内容」にて、
可及的に速やかに御提出させていただけるものかと存じております。
3: しかしながらその辺は無論、
Lose様の開発スケジュールや、その他もろもろの御事情によって
決定される事項でございましょうので、
私が具体的にどうこうできることは、
上記、「2の準備をしておく」ことくらいであるかなぁとも存じます。
――のです。
ので、もしもFDなり続編なりを望んでくださり、
かつ、私がその作品の作劇・執筆を担当した方が良い、と
お考えくださる方がいらっしゃいましたら。
その旨、私あてではなく、
「アンケート回答」
や
「Lose様オフィシャルサポート
http://www.lose.jp/brand/?page_id=15
の右上の 『お問い合わせフォーム』」
からお伝えいただけましたら幸いです。
あるいは「 『ものべの』の他の部分は好きだけど、お話はあわなかった」という方が
いらっしゃいましたら、その旨、上記窓口からお伝えいただけましたら、
「FDなり続編なりが<私とは別の方の作劇・執筆>においてリリースされる」
――という風にお話が進んでいく、という可能性もあるかとも思います。
私としては
「自分でお話を組み、書きたい」
という気持ち、もちろん強く持っています。
が、
「例えそうではなくなったとしても、
『ものべの』の世界観とキャラクターたちとが、
より多くの方に見ていただけ、好きになっていただけるのなら、
それはそれで、しんみりとしつつもとても幸せ」
とも思います。
また
「ものべののFDや続編はない」
という結論が導かれる結果となりました場合にも、
頂戴できるアンケートやご意見ご感想ご批判は、
絶対に、「その先の何かへと影響する」ものであるかと確信いたします。
ですので。
ファンディスクのみのことに依らず、
『ものべの』に関するご意見、ご感想、ご要望、ご批判などがございましたら、
是非是非、

の方にお伝えいただけましたら、心より嬉しく存じます!
(無論、私個人あてのそのようなあれこれについても引き続き大歓迎でお待ち申し上げます。
その場合のあてさきは

メッセージフォーム
としていただけましたら幸いです)
でもって。
そんなこんなに喜び、また感謝しつつの、日々の地道な進捗は、
―――――――――――
<夢路>
+ 「新事実をあらかじめ告白させることにともなっての整合の取り直しとリライト」を、
「既存部分と繋げばなおす」ことまではできました。
今日中には、「既存部分の細かなトコを整えなおして、前に進む」
といきたく思っております。
――――――――――――――――
<短編十二ヶ月関連>
+ あれこれあって着手できませんでした(すみません)。
今日から書き始め&少しずつでも書き進めていきたいと思います!
――――――――――――――――
<枕草子の勉強>
+「二十 清涼殿の丑寅の隅の」 (の続き。宰相の君初登場!)
http://hexaquarker.com/gakushuu_makurano.txt
(一~十)
http://hexaquarker.com/gakushuu_makurano_1_10.txt
―――――――――――――――
というものとなりましたこと、謹んでご報告申し上げます。
平行してやっております「自主提出物」の方も、順調に進んでおります。
その自主提出が終わってあけての「7日」になりましたら、
各種メールのご返信などすみやかに行えるようになるかと存じますし、
また、各種進捗もぺースあげていけるかとも存じますんで、
どうぞ、そちらお待ちくださっている方がいらっしゃいましたら、
もうしばらくの御寛恕たまわれますよう、伏してお願い申し上げます。
と、本日の御報告事項は以上までとなるかと存じます。
ともかくも、焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
お互いに、よりよい今日をすごしましょーです!