2012年05月24日

「同人ゲーム制作者・異業種交流会」というのはどうでしょう?

 おはようございます。

 まずは先日の進捗につきご報告申し上げます。


――――――――

 <夢路>

+  『ローズマリー固有三箱目』

 の

 <147行→241行> 

を書き進みました。

――――――――――――――――


<短編十二ヶ月関連>

+ リライト進捗しております。


――――――――――――――――

<枕草子の勉強>

+「二十二 すさまじきもの」 (の続き。歌を送ってレスつかないのはすさまじ)

http://hexaquarker.com/gakushuu_makurano.txt

(一~十)
http://hexaquarker.com/gakushuu_makurano_1_10.txt

(十一~二十)
http://hexaquarker.com/gakushuu_makurano_11_20.txt

―――――――――――――――

――です。

 まずまず堅調といった感じでございますので、
ひきつづきまして止まらぬように、がんばりたいと存じます!


 で。

 私、六月頭あたりかそこらに「お酒を飲みたい」と考えております。


 しかしながら、私の数少ない飲み友達の方々は、

「コミケ開けまでキツキツ」な感じであらせられるご様子ですので、

「なんとか飲む口実を作れないか」

と(髪の毛の)無い頭をヒネってみました。

 そこで思いつきましたのが、

『同人ゲーム制作者 異業種交流会』というアイディアです。

 
 「私の本職は消防官なんですよ」

 「ほう! ちょうど次のゲームで消防官さんを主人公にと考えていたんです。
  今度、お時間あるときお話おうかがいできますか?」

 「ういうい、よろこんで」

・・・的なお話、できたら面白いかなぁ、と。


 私が今まで参加させていただいた同人ゲーム関係の飲み会は、
「どんなゲームを開発してるか」
「どんなソフトをつかってるか」
「どんな広報の仕方をしてるか」
的なTIPS話が主体で、 

「中の人は何をしてるか」

に踏み込まない方がベターであるような雰囲気を
(私が勝手に、かもしれませんが)感じていたので。

「そうではなくて。
 同人名刺と一緒に、本業の名刺も交換しあうような」

飲み会ってのも、おもしろいんじゃないかなぁ、などと考えました次第です。

 「本業」は「学生」とか「休職中」とかでも大歓迎でいきたいなぁ、とも思っております。



 そんなこんなの、

『同人ゲーム制作者 異業種交流会』 いかがなもんでございましょうか?


 もし、

「興味ある。やるなら&スケジュールに無理がなければ参加したい」

という方が・・・そうですね、私以外で2~3人集まりましたら、
告知やバナーなど作り、参加者さんを募ってみたいと思っております。

場所は、新宿。
会費は、三千円くらい。
日時は、六月上~中旬 

――あたりをたたき台に考えております。


 ということで、その辺、「興味あるぜ!」という方もしいらっしゃいましたら、

本日誌のコメント欄か、



メッセージフォーム


の方からその旨ご一報いただけましたらとても嬉しく存じます!


 
 と、本日のご報告、ならびにお伺い事項は以上までとなります。


 呑みをもしやれるにせよ、できないにせよ、

『五月中にやれること、やるべきことはピシっとやりきり六月を迎えたい』

と強く強く思っておりますので、

そうできますよう、焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。


 今日もいちにちがんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。


 お互い、よりよい今日をすごしましょーです!

 
 
 
posted by 進行豹 at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌