おはようございます!
先日の日誌で
「興味を持ってくれる方がいらっしゃれば~」
と打診させていただきました、
『同人ゲーム制作者・異業種交流会』。
おかげさまで、二名様からの
「興味ある。やるなら&スケジュールに都合つけば参加したい」
というご連絡を頂戴いたしましたので、
「やる」
という方向性で私の心は固まりました。
で、
「上記二名様、どちらもご都合大丈夫な日があるかどうかをお伺いし、
そういう日があればその日に開催」
ということにするのが礼儀というものかと存じますので、以降は――
1: 本日中に
「私はこのあたりの日程が希望ですが、この中で大丈夫な日ありますか?」
という趣旨のメールをお二方それぞれにお出しする。
2: お返事待ち。その間に会場とかをぼんやり探しておく。
3: お返事いただけましたら、日程を決め、
告知ページ&バナーをつくって、告知。参加者さんの募集。
4: 開催。
――という流れにて、諸事すすめていきたく存じます。
参加者さん募集告知開始の際には、本日誌でもその旨お知らせさせていただきたく存じますので、
もし、ご興味を持ってくださる方がいらっしゃいましたら、
どうぞ、そちらの方のんびりじっくりお待ちいただけますととても嬉しく存じます!
でもって。
そんなこんなに喜びつつの先日の各種進捗は、
――――――――
<夢路>
+ 『ローズマリー固有三箱目』
の
<242行→341行>
を書き進みました。
――――――――――――――――
<短編十二ヶ月関連>
+ リライト、少しずつですが進捗しております。
――――――――――――――――
<枕草子の勉強>
+「二十二 すさまじきもの」 (の続き。扇に絵をお願いしたら)
http://hexaquarker.com/gakushuu_makurano.txt
(一~十)
http://hexaquarker.com/gakushuu_makurano_1_10.txt
(十一~二十)
http://hexaquarker.com/gakushuu_makurano_11_20.txt
―――――――――――――――
――となりましたこと、謹んでご報告申し上げます。
ともかくも、六月頭の一区切りと、
(願わくばそのタイミングでの交流会とを)ベストの状態で迎えられますように、
ひきつづきまして 焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!!