本日は、先日のC82のレポートなどさせていただきたく思います。
なお、ご紹介方針としては
1: お名前出していいかわからない方については、原則伏せる
2:「聞いてしまって超書きたいけど、書いたらマズいと明白にわかる」ことは書かない
3: その他は、基本的にシレっと書く
――にて、行わせていただきたく思います。
なお、本日誌をお読みくださっている方には既にご承知置きいただけていることかと存じますが、
<私は、コミケ当日のAM1:30まで 『かや姉小さな旅 〜駿豆線に乗りこいこう〜』(以下、「かや旅」)のDVD焼き作業にかかっており、その後、当日ペーパーのデザインに入って、プリントアウトが完了したのがAM3:00ころだった>
ため、
<<結構、記憶が混同していたり抜けていたりあやふやなところがある>>
ように自覚しておりますこと、あらかじめ明記させていただきます。
(当日私が間抜けだったりうっかりした対応をしてしまったりしていた
ケースがございましたら、それは「本意ではございませんでした」こと、
この場にてお詫びさせていただきます。
当日の不備、不具合、ミス等についてなにかご意見・お叱り等ございましたら
どうぞお気軽に

メッセージフォーム
からお寄せいただけますと、とてもうれしく存じます)
――以上、前置きも終わりましたので、ざっくりと、
『不機嫌亭ゲーム班 C82レポート』
を、以下に記述させていただきたく存じます。
――――――――――――――――
<8/2>
+ コミケ前にすませておくべきことがすんだように思えたので、
「かや旅」のシナリオ執筆に着手。
<8/7>
+ 紆余曲折の末にシナリオ初稿オールアップ。
狩野さんも全イベント絵の線画をすみやかにあげてくれる。
コミケまであまりに日がなく、狩野さんも修羅場のため、
私が彩色初挑戦することが急遽決定。
<8/8>
+ リライトしながらのスクリプト着手
+ 最低限のスクリプトが完了。
(冒頭部の演出は完全につけ「全体こんなトーンでいきます」というのが見える上、
文章だけは、冒頭からラストまで全部スクリプト上で見れるというバージョン)
その「最低限スクリプト版」を
桜崎さん」にお渡しし、BGM,SEの実装指示書の作成をお願いする。
+ 仕上げスクリプト作業
(「実際の画面表示を見ながらのテキスト修正」
「線画で実装しているイベント絵を彩色して、彩色済み稿と入れ替える」
「細かな演出調整」)
に着手
<8/9>
+ 不機嫌亭ゲーム班物理製作班長、きゃなさんが援軍に。
「レーベル印刷を頼むはずが、レーベルデザインもできてない」状況下にも
かかわらず、いやな顔ひとつせず当日の設営準備物や、在庫の整理などに入ってくれる。
+ レーベルデザイン完了。レーベル印刷開始、という段階でプリンタが壊れる。
急ぎ、近所の最安店を調べ、新プリンタ 「EP-704A」を購入する
+ きゃなさん、レーベル印刷作業開始。
私、イベント絵彩色開始。
私、悲鳴。
+ 私の指示書があいまいであったため、
狩野さんの原画に
<1: 3000系車両であるべき絵が、1300系車両>
<2: JR拝島駅ホームであるべき絵が、西武線拝島駅ホーム>
――という二つの齟齬があることを、この段に及んでようやく気づく。
狩野さんは「コミケ当日も欠席」というレベルの修羅場状況であったため、
わたくしが、フォトショップを駆使し、
『狩野さんの線をできるだけ拾って1300系を、3000系に見えるように』
という原画修正ならぬ原画改変を行うことが確定。
モデラー(ガレージキットディーラー)であるきゃなさんのご指導をいただきながら、
なんとか完了
+ 拝島駅の方は、特段の苦労もなく修正完了。
ちなみに、幻の「西武線拝島駅ホームバージョン」は こちら↓

(電車塗り終わって、駅名表示板を塗り終わるまで齟齬に気づかなかったのでした)
+ DVDレーベル印刷満了。きゃなさん帰宅。
+ 演出スクリプト、未だ満了せず。
<8/10>
+ 目覚めると、桜崎さんからの音指示が到着済み(ありがとうございました!)
+ 音実装をしつつ、演出スクリプト継続。
+ 21:42 日誌に「マスターアップしました!」 という報告をあげているので、
その10分くらいまえにマスターアップした筈。
+ マスター版を狩野さん、桜崎さんにお送りし、最終確認以来。
桜崎さんからOKを頂戴。
+ 狩野さんからお電話
「基本的には面白かった。が、一点要望が」
「なんですか?」
「キミが電車うんちくを語ってるシーンをスキップできる機能を実装してくれ」
「ふざけるな!」
+ 全方位からオールオーケーを頂戴できたものとして、DVD焼きに着手
<8/11 (コミケ当日)> (あまりに多くなるので「ありがとうございました!」は略します)
+ AM1:30 DVD焼き&パッケージング満了。ペーパー作成に着手
AM3:00ころ ペーパー完成、印刷も満了。就寝
AM5:00 起床
AM5:30 りんかい線、国際展示場前駅を目指し、出発
(東上線直通副都心線で小竹向原。
小竹向原から有楽町線で新木場、でりんかい線)
AM7:30 桜崎さんと合流。コミケ会場に入場。
AM8:00ころ 設営開始。とおりすがりの
"マスターオブかや姉エプロン”シルフェイドさんが設営を手伝ってくださる。
AM10:00〜 コミケ開場。いろいろな方とお会いする。
> お隣は
「さとり天国」さん

新作同士を交換させていただく。
> 「かや旅」

の売れ行きは、おかげさまでかなり良かったです。
> ペーパーも好評。
ペーパーを手に立ち去っていった紳士が、30秒ほどして戻ってこられ、
「2コマ目のセリフの1300系、3000系とは"何のことかな?” と思ったら、
3コマ目の絵で“電車のことだ”と解って、スッキリしました」
とわざわざ感想をお伝えくださるレベル
> 錬電一章〜家路も好調。
新規の方も珍しく多く、ご質問いただき
「サイトに全章体験版ってのがあるので、
それをDLプレイいただけばストーリーラインの主要部分は追えます。
その上で、最終章だけをプレイしてもある程度以上は楽しめるかと思います」
というご返答をし、家路だけをお買い上げいただくというパターンも一度ならず。
ちなみに、全章体験版は
http://hexaquarker.com/long_and_not_winding_road.html
です。
錬電の続きも、しっかりと作っていきますので、
どうぞご期待いただけますと幸いです!
(あと、遅くなってしまうかもですが、はんこも必ずや刻りきります!!)
> でき(かけ)〜求マニも好調。
「中身を確認して、二冊だけをお買い上げくださる」パターンが頻出したので、
「以前に、どれかをお買い上げくださって、シリーズ別巻もお求めくださったのだ」
という風に解釈。
できるだけ、このシリーズは(必要に応じ再販かけてでも)欠品を出さないようにしよう、と思う。
>

『焼肉万歳』 のすりわさん、寺田さんが遊びに来てくださる。
ご新作、
『つくって! 人間戦車』

の開発状況、裏話などをガッツリおうかがいする。
期待値がうなぎのぼりになったので、
「また自腹購入しよう」
と、固く決意。
>

まぐおさんが遊びにきてくださる。
ちょうど、焼肉万歳・寺田さんから 「まぐおさんと行き違っちゃった」みたいな話をお伺いしてたので、
「寺田さんがまぐおさんを探してらっしゃいましたよ」とご伝言。
ご褒美に、

を頂戴する。
> などなどなど、いろいろなサークルさんの方々とお会いし、
ご新作などなどを頂戴する。

左上から →で
「さとり天国」さん 「たんすかい」さん 「ふにふにソフト」さん 「WILLACT」さん
左下から →で
「End of showa」さん 「同」 「壁際ヒッキー」さん 「こねこねふぁくとりい」さん
> なお、私、
「End of showa」のすぐるさん、りぎゅさんには、
「次回作作ってくださいね! 期待してます!!」
と
「こねこねふぁくとりい」の あまがらすさんには
「レミさんルートのファンディスクを出してください!
ガチエロで! エロいちゃメインで! お願いします!!」
と、
それぞれ一方的にお願いを申し上げました。
> どうみても外国籍(金髪碧眼の白人の方)っぽいお客様が、
「カノセンセ、イラシャマスカー?」
と。
「狩野は今日は欠席です」とお伝えすると、
「ザネンデス、ダイファン、ツタエクダサイ」
とご伝言をお預かりする。
(狩野さんには、既にお伝えさせていただきましたので、ご安心ください!)
> 通販のとき過剰に送料をちょうだいしてしまった方がいらっしゃって、
そのときご厚意をたまわったので、厚く御礼申し上げた上、
おまけに「しおり」を二葉ご進呈させていただく。
そののち、「あ! イベント会場で返金します」とお約束してたかも!?
という気持ちになって、すっごいぐらぐらする。
(もしそうだったら本当にすみません。
その場合には、冬コミ会場などでその旨お申し付けいただけましたら幸いです。
> 「すっごく偉い人」がいらっしゃる。
お名刺頂戴して、「うわわ、この方偉い方だ」と恐縮してるとこに、
「

『ものべの』 プレイさせていただきました。
大変に良い作品だと感心しました」
とのお言葉を頂戴する。
で、私は
「すっごく偉い人は、私にご期待をかけてくださり、激励してくださった」
「すっごく偉い人は、すっごくエロい方で、具体的にはロリコン」
の、いずれであるのだろうかとしばし悩み。
「! 両方である可能性も!!?」
と開眼し、悩みを解くにいたった。
>

VALLEL の希依さんが遊びに来てくださる。
希依さんとご一緒に尋ねてきてくださった方が、
「一度きっちりお詫びをさせていただきたい」
と私が切望していた方だったので、私なりにきっちりとお詫びをさせていただき、
「いえいえ、こちらこそ」
的なお言葉をいただけ、非常〜〜〜に心の重しが落ちたような気になる。
ここだけは、やっぱり、特に書かなくては行けない気がするので書きますが、
「お尋ねくださり、快く謝罪を受け入れてくださり、
わだかまりの無いお話をいただけたこと、とても嬉しかったです!
本当にありがとうございます!!!」
+ ものべののノベル版をご出版くださる、

パラダイム社
の、「編集担当の方」「営業担当の方」がお立ち寄りくださる。
編集さんは初コミケとのことで非常にぐったり感があり、
営業さんは、コミケ慣れしている感じで「ハワイでリゾート満喫中」みたいな雰囲気があり、
その対比が非常におもしろく、一人で内心うけていたが、
失礼にあたったらコトなので、それは口にはださずに厳に内緒にしておく。
そして、わざわざお運びいただけたことに、地道に実に、嬉しく感じる。
+ 15:30撤収開始。桜崎さんとは駅で解散。
同時に十三妹

(ちなみに、虎舟さんからも

のサントラを頂戴したのですが、
「サントラは全て桜崎さんにお渡しすることにしてる」
ため、私の手元には現物がなく、写真撮れなかったのでした)
+ 17:00、虎舟さんと一緒に
GoShuさん

主催の

『合同短編練習企画 短編十二ヶ月』
交流会に参加。
GoShuさん
糸染晶色さん
achroさん
KAICHOさん
タカスガタイキさん
とあれこれの楽しいお話をさせていただく。
特に、糸染さん、achroさんお二人に(先輩づらして)ちょろっとだけお話させていただいた、
----------
(世界観を作る上で重視されるべきはプレミスだと思うが、そうではなく、単純に)
「物語を物語る」レベルにおいてすっごくものを言うのは
1:「エピソードの取捨選択」
2:「その並べ替え」
―― の2点に尽きる
----------
ということについては、自分でもきっちり整理したいので、
「そのうちに、本日誌にて記事化する」ことをお約束いたします。
ので、特に上記お二人におかれましてはその時には、
是非是非お読みいただけましたら嬉しいです。
>18:20 交流会を退席させていただき、移動
>18:30 「ここにで名前を明らかにしていいかお伺いしわすれたサークルのお二方」
と、焼肉で打ち上げ。
「ここにはとても書けない話」をあれこれさせていただき、
またお伺いした記憶がぼんやりあるものの、
お酒を飲み過ぎて 『完全に失念』してしまいました。
>23:45 帰宅。爆睡。
――――――――――――――――
――以上が、「私のC82リポート」となります。
要約すると、「大充実で、とても楽しかったです!!」ともなります。
で、
「かや旅」のWEBフリー公開につきましては、
まだちょっとバタつくこともございますので、
『8/18 土曜日』を予定しておりますこと、ここで告知させていただきます。
当初期間限定だったつもりの「ペーパー」についても、
「かや旅に同梱」という形であわせフリー公開させていただきますので、
どうぞご期待たまわれますと幸いです!!
あと、「本当は、もっとタイミングを見て大々的に告知したかった」のですが、
なんか
「さっきamazonさんを見たら、もう明らかになってしまっていた」
ので、流れ告知いたしますが、
『ものべの』モベル版の正式タイトルが
『ものべの 〜そのごの・夏葉の七つの夏〜』
となりましたこと、喜んでご報告申し上げます!!!!
なお、熱心な 『ものべの』プレイヤーさんほど、
「なっ、なっ、七つ!? イコール、夏葉七歳の夏という意味か!!? 」
と誤読されてしまうことを懸念いたしますのですが、
「夏葉は、十八歳以上で、七つではありません」
こと、ここに明記させていただきます。
「そのごの・夏葉の七つの夏」 とは、
「(ものべの本編エピソードが解決をした)その後に、夏葉が過ごす七回の夏の物語」
というほどの意味あいでございますのです。
そのへんについては、また改めてご詳報させていただきたく存じますので、
ご興味お持ちくださる方におかれましては、どうぞご期待たまわれますととてもうれしく存じます!
――と、本日のご報告は以上までとなります。
コミケも終わったということで気合もあらたに、
焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、執筆、製作と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!!!