2012年08月25日

地道に進捗重ねております(もろもろの現在状況のご報告など

 おはようございます。

 先日は、脳梗塞で救急病院に入院をして
→現在、リハビリ病院に入院中である私の父に関します、
“リハビリ病院でのミーティング”などがあったりいたしました。


 そのミーティングの席上で、担当の先生方から、

+ 右手以外の回復は順調

+ 言語は、意思疎通にほぼ問題の無いレベルまで回復。
 足は、歩行どころか走行も可能に。

+ 右手は、その両者と比べると回復は遅い。
 特に「感覚」の戻りが悪い
(触ったり、あっためたり冷やしたりしてもそれを著しく感じ辛い)

+ ぐー、ぱー、と握り・開きすることは出来る。
  指一本ずつを独立で動かすことはまだ出来ない。 
  握力は8kgまで回復した。

+ ので、今後は
 「字を書くなどの複雑な機能については、右手の機能回復を目指すことはもちろんだが、
  左手で代替することを加えてのリハビリをしていく」

+ 一時外出、自宅外泊なども今後は許可する。
 そこで「実際に外で生活して、 『これが出来たらいい』と感じたこと」
 を報告してもらい、その行為に必要な機能の回復や、代替などのためのリハビリも、
 順次でメニューに加えていく


・・・というような感じのお話をお伺いしたりいたしました。


 それをお伺いして私は、 

「入院はまだ長引く」

「しかし、徐々に回復していることは確か」

「退院後の父の日常生活のことも、より具体的に考えをつめてくる必要が出てきた」

・・・という風に、感じたりもいたしました。


 で。

 その辺のあれこれを書いて考えを整理したかったこと、
ならびに、ご心配・お見舞いをくださりました(ありがとうございます!)
全ての方々への御礼と状況報告とを申し上げたかったこととをあわせ、
ここに、関連書事項を書き記させていただきました次第です。



 そんなこんながございました先日はまた、
<喫緊の事項>の方を、最優先で、着実に、
進捗重ねさせていただきました一日でもございました。


 で、私といたしましては、
本日も同じく、そちらを最優先で着実に進捗重ね。

『できれば、今日中に第二ブロックをご提出申し上げる』

とこまで、成果積み上げていきたく予定しております。


 そしてそのつぎ、第三=最終ブロックのご提出が完了すれば
<喫緊の事項>は完全に一区切りがつき。

 以降は「重要度は高まるが、執筆難易度は下がる事項」への着手に移行しますので、
「精神的には、幾分の余裕を持てる」段階に入れるのではないかと考えます。


 ので、そのタイミングで、まずは
「短編十二ヶ月の、私の担当稿のリライト」に着手し→完了し。

 そちらすみ次第
「夢路シナリオの執筆再開」
「枕草子の勉強の再開」
と、進めていきたく予定しております。


 とにもかくにも、ネコのルールで一度にひとつ、
焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、執筆、製作と重ねて行きたく存じます。

 今日もいちにちがんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。 

 お互い、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌