2013年11月07日

お打ち合わせいってきました!

 おはようございます!

 先日のわたくしは、

<お打ち合わせ → 非常に前向きな形で完了。
         ともない、お打ち合わせ結果を踏まえた資料作成着手>

<書き物 → 続き執筆>

<マンガ → 全体構成の案の練り直し、少し形に>

<練習 → 前面展望の撮影練習。
     「一脚仕様だと、ものすごく疲れて長時間は持たない」ことを理解>

という進捗を重ねたところで力尽きましたこと、
謹んでご報告申し上げます。


 で、お打ち合わせの結果、

「前面展望の動画撮影も行った方が、
 作品クオリティをあげるために有用であろう」

と私判断いたしましたので、

垂直なガラス壁にも貼れる吸着式のカメラホルダー
http://www.hsgi-shop.jp/product/453

をamazonで速攻購入いたしましたことも、
喜んでご報告申し上げます。

そちら届きまして電車のったときには、
早速再度の撮影練習行い、
よさげなのが取れたら公開させていただきたく思っております!

 で。

 本日のわたくしは

「お打ち合わせ結果を踏まえた資料作成」
「書き物を仕上げてご提出」

のふたつ必達でございますので
まずはそれをきっちりこなしきり。

で、できるかぎりは時間を余して
→もろもろあれこれがんばれますよう、ベスト尽くしたく存じます!


 本日のご報告は以上までです。

 とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます。

 今日もいちにちがんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。

 お互い、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2013年11月06日

今日はお打ち合わせです&「前面展望」撮影にもチャレンジします!

 おはようございます。


 先日のわたくしは

<お打ち合わせ準備 : 資料作成をベストなとこまで→ご提出>

<書き物 : 少し進む>

<お勉強 :  『ハリウッド・リライティング・バイブル』
         http://hexaquarker.com/rewitingbible_resume_131105.txt  >

という進捗を重ねましたこと、喜んでご報告申し上げます!


 でもって、本日は上記準備を整えた上でのお打ち合わせにいってまいります予定となっております。


 お打ち合わせ先までは電車でいくのですが。

 その途上で、わたくし、「前面展望撮影」にチャレンジしてみたく存じます。


 「前面展望」とは「電車の運転台の後ろから撮影した動画」のことらしく。

(参考
「小田急小田原線 前面展望映像 新宿→箱根湯本 特急ロマンスカー7000形LSE .」
 撮影者 :odakyuusenn さん )





 なぜ、そんなものを急に撮ろうとおもったかと申しますと、

『かや姉ちいさな旅』
http://hexaquarker.com/kayatabi/kayatabi_sunzu_free.html

の新作に、「OP」をつけようという計画があり。


 で、そのOPの動画用の素材として、
前面展望をたくさん撮っておけばよいのでは?

みたいなことを思いついたからでございます。


 のですが。
 わたくし、今まで動画撮影の経験は全くございません。

 カメラは動画撮影モードのついているデジ1があるので、それを
使おうと思うのですが、

・ レンズ選択

・ 最適な画角

・ カメラの固定方法

――等々について、まったく知識なく。

 また、ざらっと検索した範囲では、そういうノウハウ公開してる
サイトもないっぽいので

「とにかく、一度試しでとってみよう」

とか思いつきました次第なのです。

 
 で。
 多分 「うまくいかない」ということになるのではないか〜とは思われますので、
もし

「こういうレンズ使うといいよ」
「カメラの固定方法のオススメはこれだよ」
 
みたいな知識お持ちの方がいらっしゃいましたら!

どぞ、コメント欄ででも



メッセージフォーム


からでも



掲示板


上ででも!

そちらにつきご教示いただけますと、とても嬉しく存じます!!


 と、本日のご報告は以上までです。


 本日は、まずはお打ち合わせで最善尽くせるようにがんばりまして!

 で、しかるのち、余力の範囲で書き物も進めていけますように――と思っております。


 とにもかくにも、焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます。


 今日もいちにちがんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。


 おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
 

posted by 進行豹 at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2013年11月05日

がんばっております! (短信のみです

 おはようございます!

 まずが、「磯子火力発電所団体見学」の方、
参加者さんが、発電所様ご指定の上限人数「12名」に達しましたことにともない、
参加者さん募集を締め切りとさせていただきますこと、謹んでご報告申し上げます。


 でもって。

 先日のわたくしは

<書き物 : 全体の35%程度まで書き進む>

<マンガ : 資料読みの続き>

<ノベル : 資料読み>

<もろもろ : こつこつ>

<お掃除 : ゴミ捨て>

<お勉強 : お休み >

――という進捗積み重ねましたこと、謹んでご報告申し上げます。


 んで。
 本日は


<明日のお打ち合わせ用資料を、ある程度以上もっていったものにする>

<できる限りは、本日中に書き物の初稿を書き上げ→ご提出>

という進捗、
そしてできることならそれプラスアルファを積み重ねていけますように、
鋭意がんばっていきたく思っております!


 と。

 本日のご報告は以上までとなります。

 とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます。


 今日もいちにちがんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに
満ちたものとなられますこと、願います。

 おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2013年11月04日

コミケは 火曜日西地区「の」03aです! & ナチュラル・エクスクラメーション!

 おはようございます。


 まずは、先日のわたくし。

<書き物 : ブラッシュアップ稿を整え、ご提出>

<マンガ関係 : 新規資料読み>

<ノベル : 章立て&プロットの冒頭部をざらっと>

<もろもろ : こつこつ >

<お勉強 :  『ハリウッド・リライティング・バイブル』
        http://hexaquarker.com/rewitingbible_resume_131103.txt >

という進捗を積み重ねましてこと、謹んでご報告申し上げます。


 また、ご報告遅れてしまいましたが、
不機嫌亭ゲーム班のC85は 
火曜日西地区"の"ブロック03a
で抽選とおりましたこと、喜んでご報告申し上げます!


 出すものは、多分、

かや旅
http://hexaquarker.com/kayatabi/kayatabi_sunzu_free.html

シリーズの新作で。

 乗りにいく電車は
(サークルカットでは近鉄特急しまかぜでしたが、
 ちょっと無理そうな感じですので)

『埼玉県内で、一番興味あるやつ』

になるかと思われます。

 そちらの方、ご期待くださる方がもしいらっしゃいましたら、
どうぞご期待たまわれますと幸いです!



 と、



2013/11/23「J-POWER磯子火力発電所」 (神奈川県横浜市磯子)団体見学


の方。


 参加確定者様が11名様となり開催確定し。
 また、上蓋である「12名様」まで、あと1名様となりましたこと、
謹んでご報告申し上げます。

 こちら、上蓋の方は、
『発電所様からのご指示なので、変更不可能』となっております。

 ので、以降のご参加希望をいただきましても、タイミング次第では、
「いっぱいになっちゃいました!」ということが発生してしまう可能性も
あるかと思われますこと、どうぞご了承いただけますと幸いです。




 で。

 先日わたくし、

ものべの - すみ
『ものべの -happy end-』


ですみのお声をくださいました、

佐倉江美さん
http://ameblo.jp/cvsakuraemi/

のお名刺を紹介させていただく記事を
書かせていただきました。

 するとなんと! 
佐倉さんのブログの方でもわたくしに関する記事を書いていただけてしまいましたこと!

http://ameblo.jp/cvsakuraemi/entry-11667060148.html

全身全霊で喜びながら、ご紹介・ご報告申し上げます!


 でもって。

 その記事を拝読し

「おおおおお!?」 と、わたくし、
目から鱗だったことがございますので
そちら、自分の中で整頓するためもかねまして、
文章にしていってみたく思います。



 佐倉さんとお会いさせていただきまして、
お話をお伺いしましてほどなく、わたくし、

「この方やさしい! ふんわりしてる!!」

みたいなことを強く感じました。

 それを、より具体的な言葉に直すと、

「ああ、この方だから、すみは、今のすみにしていただけたんだ。
 すみの声の暖かさと柔らかさとかわいらしさとは、
 佐倉さんのひととなりから来てらしたんだ」

みたいなことでした。


 で。

「ああ! この人はすごくすてき!!」
と感じたときにわたくしが取る行動は大抵の場合、

A : 背伸びする

B : 教えを乞う

のいずれかであるように思えます。


 でもって。

 わたくしは、佐倉さんに対してはおそらくは、
「モードA」を選択していたはずなのです。


 のでので、わたくしの認識としては、
佐倉さんとわたくしとの会話は、
(わたくし、クールで大人っぽい感じで)

佐倉さん「先生の書くHシーンは突き抜けていらして、ユーザーさんに評判いいみたいですね。」

進行豹 「はは、ありがたい事です」

佐倉さん「あの・・先生は・・・笑わそうとしているんですか?」

進行豹「笑わせるつもり? 一切無いです。
    いやらしく淫靡に書こうとしています。
    けど、みなさんお笑いになられるみたいで……(困り顔)」

――みたいにこなしているつもりでございましたのです。


 が。しかし。

 声優さんであり、声のプロであり、
声の表情、インネーション等等を正しく聞き取られるスキルをお持ちの
佐倉さんには、わたくしの声、

「笑わせるつもりは一切っ!無いです!
 いやらしくっ!淫靡にっっ!!書こうとしていますっっ!!
 けど、みなさん笑うんです〜〜〜〜っっ!!!」

と響いてらしたということで。


 つまり、わたくしはおそらくは

「テンパったりいっぱいいっぱいになったりすると、
 ナチュラルに  『!!!!!!!』 という感じになってしまっている!」

ということが、結論として導き出せてしまうのでございます。


 これは、わたくしにとっては結構なビックリというか、

「あー、そうだったんだ」

(一瞬の間)

「!!!? ――ってか、それでだったのか!」

と、いろいろ、「思い当たってしまう、過去」などもございます事実でございますので!


 この気付き、今後のわたくしの人生の改善のため。 
 そして、作劇の糧として!!

 どんどんと、活用していきたく思っております!!!



 と、と。

 その、「お会いしたときの会話」で、わたくし、
「先生」と(すみをそのまま思わせてくださる佐倉さんのお声で)
呼んでいただけるの、すごくほわほわと拝聴させていただいておりました。


(というか!

 ここまで書いて、今不意に、

『佐倉さんの「先生」を、わたくしは多分
「せんせい」と聞いていて。

 その瞬間に、自分がまるで、
妖怪学校の「せんせい」にでもなったような気持ちになって。
このOP
http://trial.net-ride.com/russel-ftp/demo/aozoragakkono.html
が意識の底に蘇ってきて。

それで、「ほわほわ」が「気恥ずかしさ」を塗りつぶしたのかなぁ』――
的なことを思ったりもいたしましたです。

 閑話休題。)


 のですが、しかし、
冷静になった今、わたくしのホームグラウンドである
「テキスト上」で

『進行豹先生』の五文字を見ると、

「ものっすごく気恥ずかしい」

のでございます。


 多分、佐倉さんの発してくださった「先生」は、

「声優さん業界の慣習で、
 シナリオライターはそう呼ばれる」

的なものであろうとは理解しておりますのですが。


 しかし、この気恥ずかしさはちょっと・・・
正直、結構かなり「おああー」というレベルのものでございますので。


 のでので、もし、業界の慣習や、その他の理由によって、
対わたくしの呼称を「先生」としそうであろうと予期される方が
本日誌をお読みくださってらっしゃいましたら。


 先生呼び、はできうるのならご回避いただき。

(さん付け、くん付け、ちゃん付け、呼び捨て等々はお任せしますので)

「進行豹」
「進行」
「行豹」
「進」
「行」
「豹」
「(本名)」
「(お付けいただいたニックネーム)」

等々の中から、一番呼びやすいもので呼んでいただければ――
と、切にお願いするものでございます。

 どうぞ、ご理解ご検討たまわれますと、とてもうれしく存じます。



 と、以上までにて本日の日誌を結ばせていただきます。


 本日も、先日同様、あるいはプラスアルファ! の
進捗重ねたく思っておりますので、

とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。

 今日もいちにちがんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさ等に
満ちたものとなられますこと、願います。

 おたがいに、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 08:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 製作日誌

2013年11月03日

佐倉江美さんのブログで、佐倉さんのお名刺(いわば「ものべの名刺 すみ版」!)が公開されております!!!!!!

 おはようございます!


 先日のわたくしは

<書き物 : きっちりと書き終えて→ご提出して→基本線OK頂戴>

<お勉強 :  『ハリウッド・リライティング・バイブル』
         http://hexaquarker.com/rewitingbible_resume_131102.txt >

という進捗を積み重ねましたこと、謹んでご報告申し上げます。


 また、先日わたくし、

ものべの - すみ
『ものべの -happy end-』


ですみをにお声をくださいました、

「佐倉江美さん」がブログをご開設

http://ameblo.jp/cvsakuraemi/

されてらっしゃることを知るにいたり、

「これは早速チェックせねば!!!!!」

と、大喜びでお伺いさせていただきました。

 と!
 
 そこで!

 なんと!!!!

佐倉さんのお名刺が、

『ものべの名刺 すみ版』
http://ameblo.jp/cvsakuraemi/entry-11664343817.html

と呼びたくなってしまうものであることを知り!!


「これはみなさまにもご紹介させていただかねば!!」

と、強く強く思い至ったものでございます!

 すごくキュート! なお名刺でございますので、
特にものべのをプレイくださってる/くださった方におかれましては!
是非是非上記リンクの方! クリック&チェックくださりますよう、
強く! オススメ申し上げます次第です!!


 でもって。

 本日誌を以前からチェックくださってらっしゃる方には、
わたくしもまた、Lose様/Curaさんにご許可をいただいての



ものべの名刺、
(『ものべの -happy end-』メインビジュアル版)

を作成しておりましたこと、
お知りおきいただいているかと存じますのですが、
(わたくしの勝手な認識下における)

『ものべの名刺仲間!!!』

が増えましたこと、
そしてそれが! 佐倉さんのお名刺であり、すみの絵柄でございますこと!
非常〜〜〜に嬉しく! 感じております!!!


『ものべの名刺』 

夏葉版とかありす版とか透版とか飛車角版とかえみ版とか
とおこさん版とか滝女郎&左右女郎版とかひめみや様版とかちま版とか
菜穂子さん版とか尚武さん版とか
めっかい版とか厳じぃ版とか村長版とか
撃レちゃん版とかなな様版とか形部狸様版とか笹切狸版とか
アセゴノマン版とかコンコーボー版とかつみ版とか
いづものみこ様版とか星辰ひめみや・ご開祖ちゃん版とか 
悪五郎版とか鵺版とか博師さんたち版とか西森さん版とか
『ものべの』メインビジュアル版とか、えみちゃんドット絵版とか、
特典関連絵柄版とか、マスターアップ記念絵版とかものべのもろもろ!


わたくし、拝見できたらとても嬉しい! 頂戴したい!!
と、もうものすごく強く思うものでございますので!!

もしもし、ものべの制作関係者様で
ものべの名刺をお作りになられた/なられる方がいらっしゃいましたら!

ぜひぜひぜひぜひわたくしの方にも!



メッセージフォーム


その件教えていただけましたら、とーてーもー嬉しく存じます!!


 そんなこんなでテンションだだあがりのわたくしは、
本日中に――

<書き物 : 先日ご提出済み稿のブラシュアップと、
       次の一本の導入部執筆>

<ノベル : 詳細プロット作成、少なくとも二章分は>

<マンガ : 1〜10話のストーリー構成案の練り直し着手>

<もろもろ :こつこつ >

――という進捗を積み重ねていきたく思っております!


 と。

 本日の日誌は以上までにて結ばせていただきます。


 とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。

 今日もいちにちがんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに
満ちたものとなられますこと、願います。


 おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!!
posted by 進行豹 at 09:52| Comment(3) | TrackBack(0) | 製作日誌

2013年11月02日

「2013/11/23 J-POWER磯子火力発電所団体見学 参加者さん募集は 11/05 or あと4名様の参加確定で締め切りです!

 おはようございます!

 本日はまずは、



2013/11/23「J-POWER磯子火力発電所」 (神奈川県横浜市磯子)団体見学


の方が、

「11/5になる」



「あと4名様の参加確定」


かで締め切りとなりますこと、ご報告申し上げます。

 
 もし、少しでも火力発電所に、あるいは社会科見学、あるいは取材経験つむことに!
ご興味お持ちくださる方がいらっしゃいましたら、
是非是非上記バナークリック&内容チェック→ご検討たまわれますと、
とてもうれしく存じます!


 で、そんなこんなな先日のわたくしは〜

<マンガ : 先様よりお返事頂戴。
       お打ち合わせ日程を調整中>

<ノベル : お打ち合わせ。
       詳細プロットのご提出スケジュールが確定>

<書き物 : 引き続き執筆中。
       本日の15:00までに書き終わり→ご提出を目標>

<お掃除 : 本の整頓>

<お勉強 : おやすみ>

――という進捗を積み重ねましたこと、
謹んでご報告申し上げます。

 いまは結構いろいろが重なっております時期ですが、
こういうときこそネコのルールで一度にひとつ!
目の前にあることから目移りせずにこつこつと、
形にし、しあげていきたく存じます!


 ということで、本日のご報告を終わります。


 とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心とあたまとを動かしまして、
各種 作劇、執筆、制作と重ねていきたく存じます。


 今日もいちにちがんばります!


 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。

 おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 07:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2013年11月01日

今日は朝からがんばっております! (短信のみです

 おはようございます!

 本日から11月がはじまりますね。

 10月末日→11月ド頭のわたくしは


<マンガ関係 : 昨晩中に届いていたネームの提出用稿を最終確認
          →関連資料とあわせ、先様にご提出>

<書き物 : ストーリーライン作成&冒頭部を執筆>

<お掃除 : ゴミ捨て>

<もろもろ : ご打診いただきましたなにごとかに対し、
        メモ書き程度のなにものかを作成し、ご返信>


――という進捗を積み重ねましたこと
(お勉強はお休みです)
喜んでご報告申し上げます!

 
 もろもろ、うまくまわれば、本年末〜来年にかけての作劇・執筆の予定で
非常にスムーズに、かつバランス良くまとまりそうに思われますので、
そうあれますよう! 一日一日を丁寧にすごし、また一文字一文字を丁寧に書き、
私なりのベスト尽くしていきたくも思っております!!

 と、本日は漠然とした内容のみのご報告となりましたが、
以上までにて失礼いたします。


 明日以降、なにかご報告できる状況になり次第、
そのようにさせていただきたく存じますので、
もし、ご期待くださる方がいらっしゃいましたら
どうぞのんびり目にお待ちいただけますと、とてもうれしく存じます!



 とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇・執筆・制作と重ねていきたく存じます。

 今日もいちにちがんばります!

 そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。


 おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌