おはようございます!
先日のわたくしは
<別企画 : 1つだけナニゴトかをこなして→ご提出>
<取材準備 : ばっちり!>
という進捗を得ましたこと、よろこんでご報告申し上げます。
で、今日からは取材で、31日まで不在にいたします。
その間、全ての更新、ならびにメール返信などは出来なくなりますので、
どうぞ、あしからずご了承ください。
ということで、本日の日誌は短くはありますが、以上までとさせていただきます。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
取材、撮影、きっちりおこなっていきたく存じます!
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさんの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
気をつけていってまいります!!
2014年01月29日
2014年01月28日
『ロリ姉』聞いてらっしゃいますか!? & 『同人ゲーム求人マニュアル』を、DLsitecom様にご登録いただきました!
おはようございます!
というわけでみなさま、
『ロリ姉』聞いてらっしゃいますか?
と、こう質問させていただくと、
「ロリ姉って何??」
という質問返しを返していただけることかと存じます。
そこで、わたくしはこう答えるのです!
「『ロリ姉』っていうのは、

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
のボーカルをご担当くださる

永井真衣さん
が、アキバ系BBチャンネルでお持ちになられてるラジオ番組のことだよ!
URL? URLはね――
http://www.akiba-bb.net/contents/program/contents.php?id=70
」
――と!
ちなみに、先日が第一回の放送で、
わたくし帰宅してすぐ、がっつり聞かせていただきました。
でもって
「おお、ラジオって楽しい! なんかクローズトというか、普段着な感じ!」
「!!!? 読まれた! わたくしの出したメールを読んでいただけた!!!」
「きやまゆうさくさん?
ググってみよう! 木山裕策さん!! よし、チェックするぞ」
「お医者さんごっこ!? します! させてください!!」
「朗読劇! いかねば!!!!」
「うわ!? もう三十分か! 時間、早い!!!!」
ということを感じました!!
あと、 『声』 について、
今までまったくわたくし、意識をくばったことがなかったので
「声の出し方」
や
「しゃべり方」
のお勉強、取材からかえってきたらはじめてみよう!
とかも思いましたです。
で。
お勉強〜といえば、ゲーム制作についてもわたくし、
不断に不断に努力重ねていきたく思っておりますのですが!
そのいっかんで、「求人」について、
さまざまな皆様からたまわりましたアドバイスをまとめました同人誌、

『同人ゲーム求人マニュアル』
を、

(この画像クリックで、ショップ様に直でとびます)
DLsite.com様にご登録いただけましたこと、
よろこんでご報告申し上げます!!
「おお! オレは同人求人に関しての情報が欲しかったのだぜ!」
という方もしもいらっしゃいましたら、
どぞどぞ、そちらの方チェックたまわれましたら、とてもうれしく存じます!!
でもって。
先日のわたくしは、
<お打ち合わせ : しっかりと。
あやふやな点をかっきり確認っせていただき、
修正プロットにもOK頂戴>
<別企画 : 制作事情にあわせ、微修正案をご提出し→OK頂戴>
という進捗重ねましたこと、喜んでご報告申し上げます。
で、わたくし、明日早朝〜31日深夜までは取材で不在にしますので、
その期間、日誌更新休ませていただきますこと、謹んでご報告申し上げます。
今回取材、チャンスは最大で五回あるものの、
「ランダム要素が非常に強く絡む」ものでございますので、
「お目当てを達成できますように」と、どうぞお祈りご応援たまわれますと、
とてもうれしく存じます。
と、以上までにて本日の日誌結ばせていただきたく存じます。
本日は、まずは取材準備をきっちりととのえ。
しかるのち、焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます!
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、こころより願います。
お互いに、よりよい今日をすごしましょーです!
というわけでみなさま、
『ロリ姉』聞いてらっしゃいますか?
と、こう質問させていただくと、
「ロリ姉って何??」
という質問返しを返していただけることかと存じます。
そこで、わたくしはこう答えるのです!
「『ロリ姉』っていうのは、

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
のボーカルをご担当くださる

永井真衣さん
が、アキバ系BBチャンネルでお持ちになられてるラジオ番組のことだよ!
URL? URLはね――
http://www.akiba-bb.net/contents/program/contents.php?id=70
」
――と!
ちなみに、先日が第一回の放送で、
わたくし帰宅してすぐ、がっつり聞かせていただきました。
でもって
「おお、ラジオって楽しい! なんかクローズトというか、普段着な感じ!」
「!!!? 読まれた! わたくしの出したメールを読んでいただけた!!!」
「きやまゆうさくさん?
ググってみよう! 木山裕策さん!! よし、チェックするぞ」
「お医者さんごっこ!? します! させてください!!」
「朗読劇! いかねば!!!!」
「うわ!? もう三十分か! 時間、早い!!!!」
ということを感じました!!
あと、 『声』 について、
今までまったくわたくし、意識をくばったことがなかったので
「声の出し方」
や
「しゃべり方」
のお勉強、取材からかえってきたらはじめてみよう!
とかも思いましたです。
で。
お勉強〜といえば、ゲーム制作についてもわたくし、
不断に不断に努力重ねていきたく思っておりますのですが!
そのいっかんで、「求人」について、
さまざまな皆様からたまわりましたアドバイスをまとめました同人誌、

『同人ゲーム求人マニュアル』
を、

(この画像クリックで、ショップ様に直でとびます)
DLsite.com様にご登録いただけましたこと、
よろこんでご報告申し上げます!!
「おお! オレは同人求人に関しての情報が欲しかったのだぜ!」
という方もしもいらっしゃいましたら、
どぞどぞ、そちらの方チェックたまわれましたら、とてもうれしく存じます!!
でもって。
先日のわたくしは、
<お打ち合わせ : しっかりと。
あやふやな点をかっきり確認っせていただき、
修正プロットにもOK頂戴>
<別企画 : 制作事情にあわせ、微修正案をご提出し→OK頂戴>
という進捗重ねましたこと、喜んでご報告申し上げます。
で、わたくし、明日早朝〜31日深夜までは取材で不在にしますので、
その期間、日誌更新休ませていただきますこと、謹んでご報告申し上げます。
今回取材、チャンスは最大で五回あるものの、
「ランダム要素が非常に強く絡む」ものでございますので、
「お目当てを達成できますように」と、どうぞお祈りご応援たまわれますと、
とてもうれしく存じます。
と、以上までにて本日の日誌結ばせていただきたく存じます。
本日は、まずは取材準備をきっちりととのえ。
しかるのち、焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます!
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、こころより願います。
お互いに、よりよい今日をすごしましょーです!
2014年01月27日
『ものべの -happy end-』ラブレターコンテスト、参加作品のひとつの公開許可をいただけました! & 永井さんの『ロリ姉』本日放送開始かと!!
おはようございます!
まずは、

「 『ものべの -happy end-』ラブレターコンテスト 」
につき、嬉しいご報告が二件ございます!
そのひとつは、先日の日誌でお問い合わせさせていただきました、
「ご開祖ちゃんあてラブレターの差出人さん」と無事にご連絡がとれたことでございます。
そして、もうひとつは!
『ご参加ラブレターの公開許可をくださった!』
方がいらっしゃいますことです!!
その方の名は、hybさん!
そして、お送りいただいたラブレター!
封筒の中に二枚はいっておりましたお写真(比喩表現)は!

と

でございます!!!!
一枚目を見たわたくし、
「ペーパークラフト! すごい!!!」
となりまして、
二枚目を見て
「えみちゃん可動!! ものすごい!!!!」
となりましたこと、全力喜んでご報告申し上げます!
すみちゃん、右子ちゃん、飛車角もそれぞれ可動!? かとも感じましたので、
その仕事量と質の高さに、わたくし、
「間違いない愛!」
感じさせていただきましたこと、喜んでご報告申し上げます。
が、ラブレターの宛先は、
わたくしではなく、
高知県香美群茂伸村不至1
沢井すみ様 沢井えみ様 飛車角様
沢井様方? 右女郎様
あたりではならろうかと存じますので!
ともかくもすみえみ母娘にまちがいなく! お写真の方お送りしたく思います!
hybさん!
ご参加&ご公開許可、そしてなにより、
『ものべの愛』を、本当にありがとうございました!
そしてそして!
すみにボイスをくださいました佐倉江美さん
http://ameblo.jp/cvsakuraemi/
↑ご新作情報が新記事に掲ってます!
の、仲良しのお友達でらっしゃり、

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
でもボーカルご担当をくださいます、

永井真衣さんの、新しいラジオ番組であるところの、
『ロリ姉』
こと
『永井真衣のロリにみえてもお姉さんなんだからねっ!』
http://www.akiba-bb.net/contents/program/contents.php?id=70
が、本日スタート予定!
とのことで、私、非常にわくわくしております!
第一回から、
わたくし継続的に聴き続けよう! と強く強く思っておりますので!
「オレもだぜ! オレも 『ロリ姉』を聴くのだぜ!!」
という方におかれましては、是非是非リスナー仲間としても!
今後、どうぞよろしくお願いいたします! です!!
と。
そんなこんななわたくしの先日は
<別企画; Gブロックの一番難しいとこを書き上げ→ご提出>
というものとなりましたこと、喜んでご報告申し上げます!
で、今日のわたくしは、お昼すぎよりお打ち合わせがあり、
そこで確認いただきたき修正プロット案などございますので、
そちらの方、まずはなにがなんでもきっちりまとめあげたい! と、計画しております!!
と、本日のご報告は以上までとなります。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
まずは、

「 『ものべの -happy end-』ラブレターコンテスト 」
につき、嬉しいご報告が二件ございます!
そのひとつは、先日の日誌でお問い合わせさせていただきました、
「ご開祖ちゃんあてラブレターの差出人さん」と無事にご連絡がとれたことでございます。
そして、もうひとつは!
『ご参加ラブレターの公開許可をくださった!』
方がいらっしゃいますことです!!
その方の名は、hybさん!
そして、お送りいただいたラブレター!
封筒の中に二枚はいっておりましたお写真(比喩表現)は!

と

でございます!!!!
一枚目を見たわたくし、
「ペーパークラフト! すごい!!!」
となりまして、
二枚目を見て
「えみちゃん可動!! ものすごい!!!!」
となりましたこと、全力喜んでご報告申し上げます!
すみちゃん、右子ちゃん、飛車角もそれぞれ可動!? かとも感じましたので、
その仕事量と質の高さに、わたくし、
「間違いない愛!」
感じさせていただきましたこと、喜んでご報告申し上げます。
が、ラブレターの宛先は、
わたくしではなく、
高知県香美群茂伸村不至1
沢井すみ様 沢井えみ様 飛車角様
沢井様方? 右女郎様
あたりではならろうかと存じますので!
ともかくもすみえみ母娘にまちがいなく! お写真の方お送りしたく思います!
hybさん!
ご参加&ご公開許可、そしてなにより、
『ものべの愛』を、本当にありがとうございました!
そしてそして!
すみにボイスをくださいました佐倉江美さん
http://ameblo.jp/cvsakuraemi/
↑ご新作情報が新記事に掲ってます!
の、仲良しのお友達でらっしゃり、

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
でもボーカルご担当をくださいます、

永井真衣さんの、新しいラジオ番組であるところの、
『ロリ姉』
こと
『永井真衣のロリにみえてもお姉さんなんだからねっ!』
http://www.akiba-bb.net/contents/program/contents.php?id=70
が、本日スタート予定!
とのことで、私、非常にわくわくしております!
第一回から、
わたくし継続的に聴き続けよう! と強く強く思っておりますので!
「オレもだぜ! オレも 『ロリ姉』を聴くのだぜ!!」
という方におかれましては、是非是非リスナー仲間としても!
今後、どうぞよろしくお願いいたします! です!!
と。
そんなこんななわたくしの先日は
<別企画; Gブロックの一番難しいとこを書き上げ→ご提出>
というものとなりましたこと、喜んでご報告申し上げます!
で、今日のわたくしは、お昼すぎよりお打ち合わせがあり、
そこで確認いただきたき修正プロット案などございますので、
そちらの方、まずはなにがなんでもきっちりまとめあげたい! と、計画しております!!
と、本日のご報告は以上までとなります。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
2014年01月26日
『ものべの -happy end-』ラブレターコンテスト、ご応募の方締め切らせていただきました! ご参加、ありがとうございます!!
おはようございます!
まずは、こっそりひっそり実施させていただいておりました、

「 『ものべの -happy end-』ラブレターコンテスト 」
の方、本日本刻を持ちましてご応募受付を締め切らせていただきましたこと、
謹んでご報告申し上げます!
「参加者さんいなかったらどうしよう」と内心ヒヤヒヤしておりましたのですが、
おかげさまで熱い! ラブレター群をお受け取りさせていただくことができ、
本当に嬉しくありがたく思っております!
ラブレターをお送りくださったすべての方には、
本日10:20までに
「ラブレターお受け取りさせていただきました」旨と、
以降スケジュールとをご返信させていただきましたので、
どうぞ、ご確認いただけますと幸いです。
また、万一、
「参加したのに返事届いてないよ!」
という方いらっしゃいましたら、
その旨
http://hexaquarker.com/wmail326/message.html
からお知らせいただけますと幸いです。
(というか、
ご開祖ちゃんあてのラブレターをお送りくださいました、
「k」ではじまる、
「近江な感じの」
アドレスの方へのご返信メールが、デーモンに弾かれてしまいます。
「あ、オレのことだ!」
と思い当たる方がもし本日誌を見ていてくださいましたら、
メールアドレス確認の上、もういちどそちら、
上記メッセージフォームからお送りいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします!)
で。
先日のわたくしは
<別企画: 近場取材&Gブロック書き継ぎ>
という進捗重ねましたこと、喜んでご報告申し上げます!
と。
本日の日誌は以上までにて結ばせていただきます。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
まずは、こっそりひっそり実施させていただいておりました、

「 『ものべの -happy end-』ラブレターコンテスト 」
の方、本日本刻を持ちましてご応募受付を締め切らせていただきましたこと、
謹んでご報告申し上げます!
「参加者さんいなかったらどうしよう」と内心ヒヤヒヤしておりましたのですが、
おかげさまで熱い! ラブレター群をお受け取りさせていただくことができ、
本当に嬉しくありがたく思っております!
ラブレターをお送りくださったすべての方には、
本日10:20までに
「ラブレターお受け取りさせていただきました」旨と、
以降スケジュールとをご返信させていただきましたので、
どうぞ、ご確認いただけますと幸いです。
また、万一、
「参加したのに返事届いてないよ!」
という方いらっしゃいましたら、
その旨
http://hexaquarker.com/wmail326/message.html
からお知らせいただけますと幸いです。
(というか、
ご開祖ちゃんあてのラブレターをお送りくださいました、
「k」ではじまる、
「近江な感じの」
アドレスの方へのご返信メールが、デーモンに弾かれてしまいます。
「あ、オレのことだ!」
と思い当たる方がもし本日誌を見ていてくださいましたら、
メールアドレス確認の上、もういちどそちら、
上記メッセージフォームからお送りいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします!)
で。
先日のわたくしは
<別企画: 近場取材&Gブロック書き継ぎ>
という進捗重ねましたこと、喜んでご報告申し上げます!
と。
本日の日誌は以上までにて結ばせていただきます。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
2014年01月25日
『ものべの -happy end-』追加Hシーン(つみ)「たそがれ、よあけ」が公開されました!!
おはようございます!
寒いですね!
本日の日誌は、
そんな寒さを吹き飛ばすホットなニュース(月並み表現)
から、お伝えさせていただきたく存じます!
それは!

Lose様公式において!

『ものべの -happy end-』
追加Hシーン
『たそがれ、よあけ』が公開されたというニュースでございます!
こちら、つみの追加Hシーンとなりますので、
「飛車角×つみ」というか「つみ×飛車角」というかな一本となっております。
和傘出身の物妖である飛車角の視点で進む、
書いてて非常に難しくも面白くもあるシナリオでございましたので!
『ものべの -happy end-』をプレイくださった/くださっているみなさまの於かれましては、
是非是非!
http://www.lose.jp/wp/monobeno/download/
からのDL&パッチ適用&プレイ!
たまわれますと、とてもうれしく存じます!!!
そして!

「 『ものべの -happy end-』ラブレターコンテスト 」
の方も明日締め切りということで!
ご応募ラブレターの方、引き続きまして大歓迎で募集させていただいておりますこと、
あわせ喜んでご報告申し上げます!
また、

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
の収録楽曲作曲者さんも引き続き大歓迎で募集させていただいておりますので!
こちらも是非是非チェック&ご検討たまわれますと、とてもうれしく存じます!
でもって。
先日のわたくしは
<別企画 : Gブロックの修正加筆の続き。
もっとも困難な部分の修正方針に基本線OK頂戴できたので、
そこの再構築に関しての準備→着手>
という進捗を重ねましたこと、喜んでご報告申し上げます!
週明け月曜に関連お打ち合わせがあり。
火曜をおいて、水木金と関連取材・撮影におでかけしてまいりますので、
この週末、どれだけの準備をして、どれだけの進捗を稼いでおけるかが
かなり重要なポイントとなってくるのでは――と存じます。
のでので、本日もよりよい準備と進捗積み重ねていくべく、
ベスト尽くしたく存じます!
と、本日の日誌は以上までとさせていただきます。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、皆様の本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
寒いですね!
本日の日誌は、
そんな寒さを吹き飛ばすホットなニュース(月並み表現)
から、お伝えさせていただきたく存じます!
それは!

Lose様公式において!

『ものべの -happy end-』
追加Hシーン
『たそがれ、よあけ』が公開されたというニュースでございます!
こちら、つみの追加Hシーンとなりますので、
「飛車角×つみ」というか「つみ×飛車角」というかな一本となっております。
和傘出身の物妖である飛車角の視点で進む、
書いてて非常に難しくも面白くもあるシナリオでございましたので!
『ものべの -happy end-』をプレイくださった/くださっているみなさまの於かれましては、
是非是非!
http://www.lose.jp/wp/monobeno/download/
からのDL&パッチ適用&プレイ!
たまわれますと、とてもうれしく存じます!!!
そして!

「 『ものべの -happy end-』ラブレターコンテスト 」
の方も明日締め切りということで!
ご応募ラブレターの方、引き続きまして大歓迎で募集させていただいておりますこと、
あわせ喜んでご報告申し上げます!
また、

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
の収録楽曲作曲者さんも引き続き大歓迎で募集させていただいておりますので!
こちらも是非是非チェック&ご検討たまわれますと、とてもうれしく存じます!
でもって。
先日のわたくしは
<別企画 : Gブロックの修正加筆の続き。
もっとも困難な部分の修正方針に基本線OK頂戴できたので、
そこの再構築に関しての準備→着手>
という進捗を重ねましたこと、喜んでご報告申し上げます!
週明け月曜に関連お打ち合わせがあり。
火曜をおいて、水木金と関連取材・撮影におでかけしてまいりますので、
この週末、どれだけの準備をして、どれだけの進捗を稼いでおけるかが
かなり重要なポイントとなってくるのでは――と存じます。
のでので、本日もよりよい準備と進捗積み重ねていくべく、
ベスト尽くしたく存じます!
と、本日の日誌は以上までとさせていただきます。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、皆様の本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
2014年01月24日
『かや姉小さな旅 〜ニューシャトルに乗りにいこう〜』のご感想を頂戴いたしました!
おはようございます!
寒いですね!!
で。
ご紹介遅れてしまいましたのですが、
C85新作であったところの、

『かや姉小さな旅 〜ニューシャトルに乗りにいこう〜』
へのご感想を、

『おすすめ同人紹介』
みなみ様より頂戴できましたこと、
http://southerncross.sakura.ne.jp/list/c85list.html#140116
まずは喜んでご報告もうしあげます!
頂戴したご感想に対してわたくしがなにか申すのは、
作品に不要な色をつけてしまう行為であるかと存じますので、
そちらは厳にさけたく思うところではございますが。
一点、
「ちゃんと調べてバラ園も見ときゃよかった!!!!」
と感じましたことのみは、ここに記し残させていただきたく存じます。
そうすると
大宮-内宿-大成(鉄道博物館)-大宮
で、
わたくし「そういえば、内宿に世界最大規模だかなんだかのバラ園があるって話しなんだけど」
狩野さん「なんでそれを先に言わないのさ!」
と――園芸好きの狩野さんを、もう一往復ニューシャトルの旅にご案内、
多分できたのではないか〜と思いますので(悔恨
でもって。
水面下では、

『ものべの -happy end-』
への非常に読み応えあるご感想メール
(今週中にはお返事したためさせていただきたく思っておりますので、
どうぞもうしばらくお待ちください)
も頂戴いたしまして、
わたくし、モチベーション、
Eel Raising 状態でございますので!!!
その勢いをもってして、本日の一日充実のうちにすごしていきたく存じます!
でもって、そんなこんなでの先日の進捗は
<新企画: 取材成果簡易まとめ → ご提出>
<別企画: ブロッグGの修正加筆をこつこつこつこつ>
というものとなりましたこと、喜んでご報告申し上げます!
別企画は別企画できっちり成果を積み重ね。
その気分転換も兼ね、新企画がらみの取材撮影を――
的な時間のやりくりは、非常に良い循環なのではないか、と
わたくし心より思いますので。
ノベル、マンガにもそれぞれさらなるベストを尽くすことにより、
よりよいルーチン作っていって、その繰り返しを繰り返すうち、
ぽこん、と
「前より素敵なものがつくれるようになった!」
的な成長得られるようになりたく、強く強く願っております!
ので、そうあれますよう本日も、
焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに
満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
寒いですね!!
で。
ご紹介遅れてしまいましたのですが、
C85新作であったところの、

『かや姉小さな旅 〜ニューシャトルに乗りにいこう〜』
へのご感想を、

『おすすめ同人紹介』
みなみ様より頂戴できましたこと、
http://southerncross.sakura.ne.jp/list/c85list.html#140116
まずは喜んでご報告もうしあげます!
頂戴したご感想に対してわたくしがなにか申すのは、
作品に不要な色をつけてしまう行為であるかと存じますので、
そちらは厳にさけたく思うところではございますが。
一点、
「ちゃんと調べてバラ園も見ときゃよかった!!!!」
と感じましたことのみは、ここに記し残させていただきたく存じます。
そうすると
大宮-内宿-大成(鉄道博物館)-大宮
で、
わたくし「そういえば、内宿に世界最大規模だかなんだかのバラ園があるって話しなんだけど」
狩野さん「なんでそれを先に言わないのさ!」
と――園芸好きの狩野さんを、もう一往復ニューシャトルの旅にご案内、
多分できたのではないか〜と思いますので(悔恨
でもって。
水面下では、

『ものべの -happy end-』
への非常に読み応えあるご感想メール
(今週中にはお返事したためさせていただきたく思っておりますので、
どうぞもうしばらくお待ちください)
も頂戴いたしまして、
わたくし、モチベーション、
Eel Raising 状態でございますので!!!
その勢いをもってして、本日の一日充実のうちにすごしていきたく存じます!
でもって、そんなこんなでの先日の進捗は
<新企画: 取材成果簡易まとめ → ご提出>
<別企画: ブロッグGの修正加筆をこつこつこつこつ>
というものとなりましたこと、喜んでご報告申し上げます!
別企画は別企画できっちり成果を積み重ね。
その気分転換も兼ね、新企画がらみの取材撮影を――
的な時間のやりくりは、非常に良い循環なのではないか、と
わたくし心より思いますので。
ノベル、マンガにもそれぞれさらなるベストを尽くすことにより、
よりよいルーチン作っていって、その繰り返しを繰り返すうち、
ぽこん、と
「前より素敵なものがつくれるようになった!」
的な成長得られるようになりたく、強く強く願っております!
ので、そうあれますよう本日も、
焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに
満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
2014年01月23日
「Train Song Project 『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』への楽曲応募をしたいのだが、オレは詞先でないと曲のイメージがわかないのだぜ!」という方のために、 『形式称号の歌』という仮詞をご用意させていただきました!
おはようございます!

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
の収録楽曲作曲者を現在大歓迎で募集中でございますことは、
本日誌でもなんどかお伝えさせていただいております。
で。
わたくし、先日不意に、
「!!!? もしかして、
『楽曲応募をしたいのだが、オレは詞先でないと曲のイメージがわかないのだぜ!』
という方がいらっしゃるかもしれない!!」
ということに思い当たりました。
そこで、急遽!
「形式称号の歌」という仮詞をご用意させていただきましたので、
http://hexaquarker.com/song_of_keisiki.txt
もし、そのような方がいらっしゃいまして&よろしければ!
こちらの仮詞に曲をつけ、楽曲応募いただけますと、とてもうれしく存じます!
ただし、その場合でも
「1: 選考上で有利になるわけではまったくない」
「2: 曲をご採用させていただいた後、歌詞が全然違うものとなる可能性もある」
こと、あらかじめご了承いただけますと幸いです。
でもって、 同アルバムのボーカルをご担当くださる、

永井真衣さん
が先日お出しになられた
「電車クイズ」
http://ameblo.jp/nagaimai/entry-11755384597.html
わたくし、大惨敗を喫してしまいましたこと、はずかしながらあわせご報告申し上げます(泣
かなり難易度たかいと思うのですが、
おわかりになるかた、いられますでしょうか???
と、話変わって、

「 『ものべの -happy end-』ラブレターコンテスト 」
のご応募ラブレターも引き続き大歓迎で募集中なこと、あわせご報告申し上げます!
でもって。
先日のわたくしは、
<別企画 : ブロックCのご納品稿+ブロックGの最初の方の修正稿をご提出>
<ノベル : 三章までの初稿を書き上げ、ご提出>
という進捗を重ねましたこともまた、喜んでご報告申し上げます!
と、本日のご報告は以上までとなります。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
2014年01月22日
がんばっております! (短信のみです
おはようございます!
先日のわたくしは
<ノベル : かっちり>
<別企画 : ブロックCの修正稿の修正指示を頂戴したので、
それの修正。ならびにブロックGの修正着手>
という進捗を重ねましたこと、謹んでご報告申し上げます。
で、今日いっぱいまでにノベルの次の章をご提出!
と考えておりますので、まずはそちら達成できますよう、ベスト尽くしたく存じます!!
以上、短くはございますが本日の日誌を結ばせていただきます。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
先日のわたくしは
<ノベル : かっちり>
<別企画 : ブロックCの修正稿の修正指示を頂戴したので、
それの修正。ならびにブロックGの修正着手>
という進捗を重ねましたこと、謹んでご報告申し上げます。
で、今日いっぱいまでにノベルの次の章をご提出!
と考えておりますので、まずはそちら達成できますよう、ベスト尽くしたく存じます!!
以上、短くはございますが本日の日誌を結ばせていただきます。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
2014年01月21日
『声でのお芝居をいただく、セリフ』についてまじめに考える
おはようございます!
寒いですね!!!!
わたくし、

『ものべの -happy end-』
関係で、
「声が、キャラクターに命を、呼吸を与えてくれる」
ということに、深く感激いたしました。
そして同時に、
「声はまた、わたくしのテキストのいたらないところを助けてまでくれる」
ということも、激しい恥じ入りと感謝とともに、学習させていただきました。
上記「助けてくださった」のは、すべての声優さんたちなのですが――
ここは、代表として。
一番セリフ数が多く、まっさきにわたくしにその事実を気づかせてくれた、
『透(Cv 陸奥出流さん)』
のセリフを例にとります。
【透】
「そうしたいときは、南国市とか高知市とかまで
車で出かければいいし。普段の暮らしには、十分なんだよ」
(『ものべの -happy end-』 共通ルート 02「大土地の町」から)
……このセリフ、わたくしの悪癖がモロに出ています。
それは、
「呼吸の区切りでも、思考の区切りでもないところに、
なんとなくの手癖で読点(、)を打ってしまう」
という悪癖です。
普通に話していたら、このセリフ
(改行位置は表示文字数の関係で変えられないので)、
【透】
「そうしたいときは、南国市とか高知市とかまで
車で出かければいいし。普段の暮らしには十分なんだよ」
と、最期の一節、読点なしでひといきに発声するように思います。
しかし、陸奥さんは、
この「普通の感覚では、不自然であろう読点」を、
ものっすごく自然に、かつ無視せずに
「瞬間の間」に換えてくださるのです!
わたくし、この事実に気づいたときに、
「ああ、声優さんってものすごい!!!」と本当に感激しました。
透はまた、
「!」
「っ!」
「!!」
「――――っ!」
的なセリフも非常の多く持っておりますのですが、
そのすべて、実にまさしく、
「っ!」
であり
「っ!!?」
にしてくださってらっしゃるのです!!
エロゲですので
『主人公のボイスは即オフ』
という方もある程度以上いらっしゃるのではないか――
とわたくし類推するものでございます。
が、しかし、例えば
『ものべの -happy end-』を楽しみつくしてくださって。
その上で、
「もう一段階、マニアックなところまで楽しんでみたいぜ!!」
とお感じくださった方がいらっしゃいましたら!
是非是非是非!
透の、声優さんたちの、
『読点のお芝居。感嘆符のお芝居 』に意識を置いて、
「書かれたセリフと読まれた声とを比べて」みて
いただきたく存じます。
ほんっと、
「見事なまでに一致していて、かつすごく自然!」なことに、
驚かれること請け合い!!! なのではないかと、わたくし強く思いますので!!
で。
そのような感激により
「1レベルあがった! わたくし、1レベルあげてもらったぞ!」
と思いましたわたくしは、
「読点の扱い」に、
今までは使えてなかったレベルでの気を使うようになれました。
また、
『ものべの -happy end-』関連で
相当な数の「ボイスドラマ脚本」を書かせていただくこととなり。
それがいかに「ボイスドラマ」として完成するかを
目の当たり――ではありませんね、あー……
「鼓膜当たり」にさせていただきましたわたくしは、
ひとつのことを考えるようになりました。
それは――
『声を与えていただくことを前提にしたセリフを書けるようになれば、
もっともっと、キャラクターを、作品を、物語を、
生き生きとさせることができるようになるのではないか』
――ということです。
ので、そうした勉強をしたいな!
声のお芝居にもっとたくさん触れてみたいな!!
とは常々思っておりましたのですが、
なかなか、そうした機会に恵まれることなく日々を過ごしてきてしまいました。
そのような先日、

永井真衣さん
のブログ記事を拝読させていただいておりましたわたくしは
「エウレカ!!!!!!」
と叫ぶことを強いられましたのでございます。
何故か?
なぜなら!
「11ヶ月ぶり!朗読劇に参加させていただきます」
http://ameblo.jp/nagaimai/entry-11752515434.html
の 『朗読劇』の三文字が、目から脳へと飛び込み脳裏に焼き付いたからです!!!
朗読劇。
これです。
声で表現されることを前提として書かれたシナリオを、
声で表現するお芝居です。
しかも、永井さんは!
『ものべの -happy end-』を面白いとご評価くださった!! 方でございます。
その永井さんが、
> シナリオがともかくオモシロイの!
とおっしゃっているシナリオは、
わたくしにとっても面白い可能性、大!
なのではないかと思われます。
会場も、池袋と、
わたくしてきには東武東上線のみでのアクセスができる場所でございますので、
2/12(水)。
わたくしは、
「ことだま屋本舗☆リーディング部 ブクロ支店3」
の方! 観劇――
ではありませんね、あー
”聴劇”に、おもむかせていただきたく思っております!!!
イベント詳細、チケットの予約方法などは、
上記ご紹介させていただきました永井さんの記事
http://ameblo.jp/nagaimai/entry-11752515434.html
の中でくわしくご説明されておられますので!
もし、
「おもしろそうだぜ! オレも聞きにいくぜ!!!」
という方いらっしゃいましたら、
是非是非チェック! いただけますと、とてもうれしく存じます!!
で。
その永井さんがボーカルをご担当くださる!

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
の、収録楽曲ご作曲者さんを、今現在大募集中なこと!
ならびに、

「 『ものべの -happy end-』ラブレターコンテスト 」
の応募ラブレターもひきつづきまして大歓迎募集中なこと!
あわせ、喜んでご報告申し上げます!!
でもって、先日のわたくしは
<ノベル : 頑張って書き進む>
<マンガ : 喜ばしい進捗が!>
という進捗重ねましたこと、これも喜んでご報告申しあげます!
ので、本日は
「ノベル」「別企画」「マンガ」
の方、時間くぎって、すべからくきちきちと充実の上で書き進みたく存じます!
と、本日のご報告は以上までとさせていただきます。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
お互いに、よりよい今日をすごしましょーです!
寒いですね!!!!
わたくし、

『ものべの -happy end-』
関係で、
「声が、キャラクターに命を、呼吸を与えてくれる」
ということに、深く感激いたしました。
そして同時に、
「声はまた、わたくしのテキストのいたらないところを助けてまでくれる」
ということも、激しい恥じ入りと感謝とともに、学習させていただきました。
上記「助けてくださった」のは、すべての声優さんたちなのですが――
ここは、代表として。
一番セリフ数が多く、まっさきにわたくしにその事実を気づかせてくれた、
『透(Cv 陸奥出流さん)』
のセリフを例にとります。
【透】
「そうしたいときは、南国市とか高知市とかまで
車で出かければいいし。普段の暮らしには、十分なんだよ」
(『ものべの -happy end-』 共通ルート 02「大土地の町」から)
……このセリフ、わたくしの悪癖がモロに出ています。
それは、
「呼吸の区切りでも、思考の区切りでもないところに、
なんとなくの手癖で読点(、)を打ってしまう」
という悪癖です。
普通に話していたら、このセリフ
(改行位置は表示文字数の関係で変えられないので)、
【透】
「そうしたいときは、南国市とか高知市とかまで
車で出かければいいし。普段の暮らしには十分なんだよ」
と、最期の一節、読点なしでひといきに発声するように思います。
しかし、陸奥さんは、
この「普通の感覚では、不自然であろう読点」を、
ものっすごく自然に、かつ無視せずに
「瞬間の間」に換えてくださるのです!
わたくし、この事実に気づいたときに、
「ああ、声優さんってものすごい!!!」と本当に感激しました。
透はまた、
「!」
「っ!」
「!!」
「――――っ!」
的なセリフも非常の多く持っておりますのですが、
そのすべて、実にまさしく、
「っ!」
であり
「っ!!?」
にしてくださってらっしゃるのです!!
エロゲですので
『主人公のボイスは即オフ』
という方もある程度以上いらっしゃるのではないか――
とわたくし類推するものでございます。
が、しかし、例えば
『ものべの -happy end-』を楽しみつくしてくださって。
その上で、
「もう一段階、マニアックなところまで楽しんでみたいぜ!!」
とお感じくださった方がいらっしゃいましたら!
是非是非是非!
透の、声優さんたちの、
『読点のお芝居。感嘆符のお芝居 』に意識を置いて、
「書かれたセリフと読まれた声とを比べて」みて
いただきたく存じます。
ほんっと、
「見事なまでに一致していて、かつすごく自然!」なことに、
驚かれること請け合い!!! なのではないかと、わたくし強く思いますので!!
で。
そのような感激により
「1レベルあがった! わたくし、1レベルあげてもらったぞ!」
と思いましたわたくしは、
「読点の扱い」に、
今までは使えてなかったレベルでの気を使うようになれました。
また、
『ものべの -happy end-』関連で
相当な数の「ボイスドラマ脚本」を書かせていただくこととなり。
それがいかに「ボイスドラマ」として完成するかを
目の当たり――ではありませんね、あー……
「鼓膜当たり」にさせていただきましたわたくしは、
ひとつのことを考えるようになりました。
それは――
『声を与えていただくことを前提にしたセリフを書けるようになれば、
もっともっと、キャラクターを、作品を、物語を、
生き生きとさせることができるようになるのではないか』
――ということです。
ので、そうした勉強をしたいな!
声のお芝居にもっとたくさん触れてみたいな!!
とは常々思っておりましたのですが、
なかなか、そうした機会に恵まれることなく日々を過ごしてきてしまいました。
そのような先日、

永井真衣さん
のブログ記事を拝読させていただいておりましたわたくしは
「エウレカ!!!!!!」
と叫ぶことを強いられましたのでございます。
何故か?
なぜなら!
「11ヶ月ぶり!朗読劇に参加させていただきます」
http://ameblo.jp/nagaimai/entry-11752515434.html
の 『朗読劇』の三文字が、目から脳へと飛び込み脳裏に焼き付いたからです!!!
朗読劇。
これです。
声で表現されることを前提として書かれたシナリオを、
声で表現するお芝居です。
しかも、永井さんは!
『ものべの -happy end-』を面白いとご評価くださった!! 方でございます。
その永井さんが、
> シナリオがともかくオモシロイの!
とおっしゃっているシナリオは、
わたくしにとっても面白い可能性、大!
なのではないかと思われます。
会場も、池袋と、
わたくしてきには東武東上線のみでのアクセスができる場所でございますので、
2/12(水)。
わたくしは、
「ことだま屋本舗☆リーディング部 ブクロ支店3」
の方! 観劇――
ではありませんね、あー
”聴劇”に、おもむかせていただきたく思っております!!!
イベント詳細、チケットの予約方法などは、
上記ご紹介させていただきました永井さんの記事
http://ameblo.jp/nagaimai/entry-11752515434.html
の中でくわしくご説明されておられますので!
もし、
「おもしろそうだぜ! オレも聞きにいくぜ!!!」
という方いらっしゃいましたら、
是非是非チェック! いただけますと、とてもうれしく存じます!!
で。
その永井さんがボーカルをご担当くださる!

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
の、収録楽曲ご作曲者さんを、今現在大募集中なこと!
ならびに、

「 『ものべの -happy end-』ラブレターコンテスト 」
の応募ラブレターもひきつづきまして大歓迎募集中なこと!
あわせ、喜んでご報告申し上げます!!
でもって、先日のわたくしは
<ノベル : 頑張って書き進む>
<マンガ : 喜ばしい進捗が!>
という進捗重ねましたこと、これも喜んでご報告申しあげます!
ので、本日は
「ノベル」「別企画」「マンガ」
の方、時間くぎって、すべからくきちきちと充実の上で書き進みたく存じます!
と、本日のご報告は以上までとさせていただきます。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
お互いに、よりよい今日をすごしましょーです!
2014年01月20日
2014/01/18-19、とある講習受講に関する電車まわりレポ。
おはようございます。
というわけでわたくし、おととい、昨日ととある講習を受け、資格を受領し。
で、その資格を使ってのなんらかの体験をしてまいりました。
この辺、別に守秘でもなんでもない範囲のことではございますのですが、
しかし、将来的に何かでアレかもなので、ひとまずは伏せさせていただきます。
で。
その講習場所は群馬県内にあり。
わたくしの最寄り駅、東武東上線新河岸駅からは、そちらから
1: 東上線で寄居まで。
寄居から八高線で高崎。
高崎から目的地まで。
2; 東上線で川越。
川越から埼京線で大宮。
大宮から高崎線で高崎。
高崎から目的地まで。
という2経路がございました。
わたくし、はずかしながら
『東武東上線、つきのわ-寄居間は未乗車であった』
ため、18日の経路は「1」にすんなり決定いたしました。
東上線で小川町。
小川町で寄居行きに乗り換えすれば、もう寄居です。
寄居は、東武鉄道、秩父鉄道、JR東日本の三線が乗り入れる乗換駅です。
東武-秩父-JRとホームが並び、
わたくしは東武-JRとホームを移動いたしました。
と、秩父鉄道ホームの駅名板が古めかしいホーローのもの

なのに気づいて大変うれしくなりました。
「なんだか旅情が出てきたなぁ」と感じると、
シャッターを切る指も軽くなります。
そこへやってきた八高線。

わたくしが乗り換える電車――いやさ、気動車です。
車輌とホームの素朴さ同士が、マッチしている気がします。

「って、えっ!!!?」
――くりかえしますが、わたくしが乗り換える気動車なのです!!!
「なんで発車ベルならないの!!?」
思ったときには、出発進行。
キハ111はもう、線路の向こうに小さく小さくなっていきます。
「まずい」
あわてて時刻表を確かめます。
八高線は、もう20分もあれば次が来ます。
が、高崎から先の乗り継ぎが……
「すみません、今日受講させていただく予定の進行豹と申す者ですが」
携帯をかけ先様にお問い合わせします。
受講開始時刻は0950。
受講地は駅のすぐ近く。
が、今の電車を逃してしまうと、目的駅着は1003になってしまうのです!!!
わたくし「高崎駅からタクシーで間に合いますでしょうか?」
先様 「ああいや、待ちましょう。大丈夫。1003着のでまちがいなく来てください」
わたくし「すみません! ありがとうございます!!」
やらかしたとは思いつつ、焦ったところでダイヤが変わるわけでもありません。
「『これから乗る電車』は、今後、一シャッターだけ切ったらすぐに乗ることにしよう」
そう心にきめ、次にやってきた八高線で高崎駅へ。
かなり長めになってしまった乗り継ぎ時間を、
「乗らない電車」を撮ったりしながら

つぶすうち、動揺しきりだった気持ちも、徐々に落ち着いてまいります。
そうして無事に目的地につき、丸一日の講習のあとの試験を受けて。
結果、わたくし、無事に、
「体験学習をするための資格」を手にさせていただくことができました。
帰りの乗り継ぎもすばらしく、あまつさえ車輌は50090系。
非常に幸先が良い感じです。
「明日の体験学習もがんばるぞ!」 と思いつつ帰宅して、
就寝するまで、あれこれとお仕事をがんばります。
明けて一月十九日。
わたくしは疲労しておりました。
「ハイテンションで気付かなかったが、
昨日わたくし、めっちゃくちゃ緊張してたんだ」
……考えてみれば当然です。
まったく経験無いジャンルの丸一日の講習を受け、
そのまますぐに失敗したらシャレにならない試験も受けて。
そのまま素直に休めばいいのに、一仕事までこなしてしまって。
帰りの車輌こそ50090系――東上線TJライナー用特急車両だったとはいえ、
往復すべて、普通列車でことことの旅です。
これで疲労をためないひとは、真の乗り鉄――
<<真の乗り鉄: 乗車時間1分ごとにHPが1ずつ回復する。
ただし、乗っていない時間にはMPが1ずつ減少する>>
――だけだと言えるでしょう。
そこでわたくし、一計を案じます。
「今日は、高崎線をつかってみよう!」
なぜ、高崎線?
その答えは簡単です。
高崎線には「グリーン車」がついているのです!!!!
……はずかしながらわたくし、いままでの人生で一度もグリーン車をつかったことがございません。
しかし、今日は普通の電車旅ではないのです。
一歩間違えば大事故を引き起こしかねない、
そういう体験学習を受けに行くための電車旅です。
「グリーン券料金で、ガッツリ休めるのなら安いものさ」
そう考えて、わたくしは、人生発のグリーン車へと乗り込みます。

「か い て き」
です。
何が快適って、静かであったかいのです!!!!
グリーン席、わたくしは二階のに乗ったのですが、
ここにいますと
「冬の電車特有の、駅でドアが開くたび、冷たい空気が入ってきちゃう現象」
の影響を、最小限にとどめられるのです!!
おまけに席はがっらがら。
静寂とはこのことか――と思うレベルの静けさです。
二階席から見下ろす車窓の景色には、道や畑のそちこちに、うっすら雪が残っています。
「すばらしいな、グリーン車」
感じつつそっと目を閉じます。
――が、眠れません。
嬉しすぎて、興奮しちゃって寝付けないのです!!!
しかし、わたくし、まんざらバカでもありません。
「カーテンを閉めて、リクライニングを倒してみよう」
効果はてきめん。すやすやです。
スッキリ目覚めて高崎駅。
そして乗り換え、目的駅で、体験学習を無事終えます。
「さて、帰ったらまたお仕事だ!」
しかし、乗り継ぎ――劣悪です。
講習は11:00まえに終わったというのに、
家につくの、どのルートを選んだとしても、15:00近辺になってしまいます。
「――いや、そうか」
高崎-大宮間にはもちろん、新幹線が走っています。
「大宮まで新幹線あさま号を使えば、14:00前には帰宅できちゃうのか」
一時間のアドバンテージを得られる新幹線と、格安運賃の普通電車と。
普段だったら後者のわたくしは、しかし、前者を選びました。
「あさま号にも乗ったこと無いし」
というのが主たる理由。
「一時間早くかえってその分仮眠して、スッキリしたあたまでお仕事しよう」
が、副たる理由となります。
そして、あさま号

に乗り
復古だるま弁当

を
「いただきます!」
で
「ごちそうさま!」
すれば大宮です。
あとは比較的乗り慣れた線。
無事に帰宅し――もって、わたくしの
「講習受講 & 試験 & 体験学習」
な二日間は終わりをつげました。
で、進捗の方も
<別企画 : ブロック3の全部を完了→ご提出>
<マンガ : 修正ネームを整え→ご提出>
と重ねることができましたこと、喜んでご報告申し上げます!
で、本日は、ノベルの方をメインとし、
ベストをつくし進捗重ねたく思っております!!
と、本日のご報告は以上までとさせていただきます。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
というわけでわたくし、おととい、昨日ととある講習を受け、資格を受領し。
で、その資格を使ってのなんらかの体験をしてまいりました。
この辺、別に守秘でもなんでもない範囲のことではございますのですが、
しかし、将来的に何かでアレかもなので、ひとまずは伏せさせていただきます。
で。
その講習場所は群馬県内にあり。
わたくしの最寄り駅、東武東上線新河岸駅からは、そちらから
1: 東上線で寄居まで。
寄居から八高線で高崎。
高崎から目的地まで。
2; 東上線で川越。
川越から埼京線で大宮。
大宮から高崎線で高崎。
高崎から目的地まで。
という2経路がございました。
わたくし、はずかしながら
『東武東上線、つきのわ-寄居間は未乗車であった』
ため、18日の経路は「1」にすんなり決定いたしました。
東上線で小川町。
小川町で寄居行きに乗り換えすれば、もう寄居です。
寄居は、東武鉄道、秩父鉄道、JR東日本の三線が乗り入れる乗換駅です。
東武-秩父-JRとホームが並び、
わたくしは東武-JRとホームを移動いたしました。
と、秩父鉄道ホームの駅名板が古めかしいホーローのもの

なのに気づいて大変うれしくなりました。
「なんだか旅情が出てきたなぁ」と感じると、
シャッターを切る指も軽くなります。
そこへやってきた八高線。

わたくしが乗り換える電車――いやさ、気動車です。
車輌とホームの素朴さ同士が、マッチしている気がします。

「って、えっ!!!?」
――くりかえしますが、わたくしが乗り換える気動車なのです!!!
「なんで発車ベルならないの!!?」
思ったときには、出発進行。
キハ111はもう、線路の向こうに小さく小さくなっていきます。
「まずい」
あわてて時刻表を確かめます。
八高線は、もう20分もあれば次が来ます。
が、高崎から先の乗り継ぎが……
「すみません、今日受講させていただく予定の進行豹と申す者ですが」
携帯をかけ先様にお問い合わせします。
受講開始時刻は0950。
受講地は駅のすぐ近く。
が、今の電車を逃してしまうと、目的駅着は1003になってしまうのです!!!
わたくし「高崎駅からタクシーで間に合いますでしょうか?」
先様 「ああいや、待ちましょう。大丈夫。1003着のでまちがいなく来てください」
わたくし「すみません! ありがとうございます!!」
やらかしたとは思いつつ、焦ったところでダイヤが変わるわけでもありません。
「『これから乗る電車』は、今後、一シャッターだけ切ったらすぐに乗ることにしよう」
そう心にきめ、次にやってきた八高線で高崎駅へ。
かなり長めになってしまった乗り継ぎ時間を、
「乗らない電車」を撮ったりしながら

つぶすうち、動揺しきりだった気持ちも、徐々に落ち着いてまいります。
そうして無事に目的地につき、丸一日の講習のあとの試験を受けて。
結果、わたくし、無事に、
「体験学習をするための資格」を手にさせていただくことができました。
帰りの乗り継ぎもすばらしく、あまつさえ車輌は50090系。
非常に幸先が良い感じです。
「明日の体験学習もがんばるぞ!」 と思いつつ帰宅して、
就寝するまで、あれこれとお仕事をがんばります。
明けて一月十九日。
わたくしは疲労しておりました。
「ハイテンションで気付かなかったが、
昨日わたくし、めっちゃくちゃ緊張してたんだ」
……考えてみれば当然です。
まったく経験無いジャンルの丸一日の講習を受け、
そのまますぐに失敗したらシャレにならない試験も受けて。
そのまま素直に休めばいいのに、一仕事までこなしてしまって。
帰りの車輌こそ50090系――東上線TJライナー用特急車両だったとはいえ、
往復すべて、普通列車でことことの旅です。
これで疲労をためないひとは、真の乗り鉄――
<<真の乗り鉄: 乗車時間1分ごとにHPが1ずつ回復する。
ただし、乗っていない時間にはMPが1ずつ減少する>>
――だけだと言えるでしょう。
そこでわたくし、一計を案じます。
「今日は、高崎線をつかってみよう!」
なぜ、高崎線?
その答えは簡単です。
高崎線には「グリーン車」がついているのです!!!!
……はずかしながらわたくし、いままでの人生で一度もグリーン車をつかったことがございません。
しかし、今日は普通の電車旅ではないのです。
一歩間違えば大事故を引き起こしかねない、
そういう体験学習を受けに行くための電車旅です。
「グリーン券料金で、ガッツリ休めるのなら安いものさ」
そう考えて、わたくしは、人生発のグリーン車へと乗り込みます。

「か い て き」
です。
何が快適って、静かであったかいのです!!!!
グリーン席、わたくしは二階のに乗ったのですが、
ここにいますと
「冬の電車特有の、駅でドアが開くたび、冷たい空気が入ってきちゃう現象」
の影響を、最小限にとどめられるのです!!
おまけに席はがっらがら。
静寂とはこのことか――と思うレベルの静けさです。
二階席から見下ろす車窓の景色には、道や畑のそちこちに、うっすら雪が残っています。
「すばらしいな、グリーン車」
感じつつそっと目を閉じます。
――が、眠れません。
嬉しすぎて、興奮しちゃって寝付けないのです!!!
しかし、わたくし、まんざらバカでもありません。
「カーテンを閉めて、リクライニングを倒してみよう」
効果はてきめん。すやすやです。
スッキリ目覚めて高崎駅。
そして乗り換え、目的駅で、体験学習を無事終えます。
「さて、帰ったらまたお仕事だ!」
しかし、乗り継ぎ――劣悪です。
講習は11:00まえに終わったというのに、
家につくの、どのルートを選んだとしても、15:00近辺になってしまいます。
「――いや、そうか」
高崎-大宮間にはもちろん、新幹線が走っています。
「大宮まで新幹線あさま号を使えば、14:00前には帰宅できちゃうのか」
一時間のアドバンテージを得られる新幹線と、格安運賃の普通電車と。
普段だったら後者のわたくしは、しかし、前者を選びました。
「あさま号にも乗ったこと無いし」
というのが主たる理由。
「一時間早くかえってその分仮眠して、スッキリしたあたまでお仕事しよう」
が、副たる理由となります。
そして、あさま号

に乗り
復古だるま弁当

を
「いただきます!」
で
「ごちそうさま!」
すれば大宮です。
あとは比較的乗り慣れた線。
無事に帰宅し――もって、わたくしの
「講習受講 & 試験 & 体験学習」
な二日間は終わりをつげました。
で、進捗の方も
<別企画 : ブロック3の全部を完了→ご提出>
<マンガ : 修正ネームを整え→ご提出>
と重ねることができましたこと、喜んでご報告申し上げます!
で、本日は、ノベルの方をメインとし、
ベストをつくし進捗重ねたく思っております!!
と、本日のご報告は以上までとさせていただきます。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
2014年01月19日
【超短信のみです】講習一発合格しました! 今日は実地でがんばってきます!
おはようございます!
先日群馬いって講習を受け→資格試験を一発合格してまいりました!(嬉
「落とすための試験ではない」ということで&
一緒に受講したメンバー(わたくし含め四人)は全員合格だったのですが、
落ちたら洒落にならなかったので、非常にホっとしております。
でもって今日は、午前中にまた群馬までいって実地でがんばってまいります!
くわしいことは、今日帰ってきてからのあれこれがスムーズに行けば明日。
でなければ、あさって、ご報告させていただきたく存じます!
ということで、今日も今日とていってまいります!!
&おたがいに、よりよい今日をすごしましょーです!!
先日群馬いって講習を受け→資格試験を一発合格してまいりました!(嬉
「落とすための試験ではない」ということで&
一緒に受講したメンバー(わたくし含め四人)は全員合格だったのですが、
落ちたら洒落にならなかったので、非常にホっとしております。
でもって今日は、午前中にまた群馬までいって実地でがんばってまいります!
くわしいことは、今日帰ってきてからのあれこれがスムーズに行けば明日。
でなければ、あさって、ご報告させていただきたく存じます!
ということで、今日も今日とていってまいります!!
&おたがいに、よりよい今日をすごしましょーです!!
2014年01月18日
【超短信のみです】講習受けに群馬いってきます!
おはようございます!
今日は6:19発の電車にのって、群馬にとある講習を受けにいってまいります。
ので、短いですが以上までにて日誌を結ばせていただきます。
とにかくにも気をつけていってまいります!
&おたがい、良いいちにちをすごしましょーです!
今日は6:19発の電車にのって、群馬にとある講習を受けにいってまいります。
ので、短いですが以上までにて日誌を結ばせていただきます。
とにかくにも気をつけていってまいります!
&おたがい、良いいちにちをすごしましょーです!
2014年01月17日
「ぼくはきみに、笑う星たちをあげるんだ!」
おはようございます!
先日、

永井真衣
さんのブログを拝読してたら、不意に、星の王子様のセリフが頭をよぎりました。
「ぼくはきみに、笑う星たちをあげるんだ!」
で、「なんでかなぁ?」と感じ、読み返して見ました(河野万里子訳の新潮文庫版)
以下、少し長くなる上中略し、ブログでの読みやすさも考え改行入れますが、引用します。
――――――――――――――――
「夜になったら星を見てね。
ぼくの星は小さすぎて、どこにあるのか教えられないけど。
でもそのほうがいいんだ。
ぼくの星は、夜空いっぱいの星のなかの、どれかひとつになるものね。
そうしたらきみは、夜空ぜんぶの星を見るのが好きになるでしょ……ぜんぶの星が、きみの友だちになるでしょ。
今からきみに、贈り物をあげるね」
そして、王子様は笑った。
「ああ! きみの笑い声を聞くの、大好きだ!」
「そう、これが僕の贈り物だよ……あの水のお礼だよ……」
「どういうこと?
(中略)
「きみが星空を見あげると、そのどれかひとつに僕が住んでるから、
そのどれかひとつで僕が笑っているから、
きみには、星という星が、ぜんぶ笑っているみたいになるっていうこと。
きみには、笑う星々をあげるんだ!」
――――――――――――――――
で。
わたくしはそこまで読み返したとき、
「ああ、そうだったのか」と思いました。
わたくしは、わたくしの作る作品を、
「『笑う星』に出来たらとてもいいなぁ」、と――
自覚することなく、けれどもずっと感じていて。
ものべのHEの全シナリオ書き終わった時に書いたこの記事
http://hexaquarker.sblo.jp/article/72047248.html
も、その思いの延長、発展であったのだなぁ、と、思いました。
同記事中では、エロゲヒロイン――すばると志摩――とに限定されているのですが、
おそらくは、わたくしが好きになり、わたくしがずっと覚えてる
作品は、ヒロインは、あるいは人や動物たちや物たちは、
わたくしに、ひとつずつの、 『笑う星』をくれたのだと思います。
そうして、折にふれ、もらった星のきらめきに元気づけられるわたくしは。
だから、わたくしの作る、関わらせていただく作品が、
誰かにとっての、『笑う星』になれればいいな、と。
それが「あの水のお礼」になるのではないか、と。
多分、ずうっと思っておりますのです。

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
が、だから。
永井さんにとっての 『笑う星たち』になることを、わたくしは強く願います。
永井さんにとってだけでなく、一緒にそれを作っていく、桜崎さんにとっての、狩野さん にとっての、楽曲参加をくださるみなさまにとっての。そして聴いてくださるすべてのみなさまにとっての 『笑う星』たちになるといいなと、願います。
そうして電車に乗るたびに。
電車の音を聞くたびに。
「Song of Trains」のお気に入りの曲が耳の奥に蘇ってきて――
少し、誰かを元気にできれば、本当に本当に本当に、それは素敵なことだと思うのです。
ので!
「よし! オレも/わたしも その星のひとつを創ってやるぜ!!!」
という方がもしいらっしゃいましたら!
ぜひぜひぜひ上記バナークリック&内容チェックのその上で、
『Train Song Project』へのご参加検討たまわれますと、とてもうれしく存じます!!
そしてもちろん。
マンガにおいても、新企画においても、別企画においても、ノベルにおいても。
わたくしは、わたくしが物語らせていただける物語のすべてを、
誰かにとっての笑う星に出来たらいいな、と願うものです。
そうあるべく! の先日の進捗が
<マンガ : ネーム修正に関するお打ち合わせ>
<別企画 : ブロック3。匙かげん的なトコで大悩みはしつつも、
結果、「自分としては満足!」の進捗積み重ね>
――というものでありましたこと、あわせ、謹んでご報告申しあげます。
と、本日のご報告は以上までとなります。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!!
先日、

永井真衣
さんのブログを拝読してたら、不意に、星の王子様のセリフが頭をよぎりました。
「ぼくはきみに、笑う星たちをあげるんだ!」
で、「なんでかなぁ?」と感じ、読み返して見ました(河野万里子訳の新潮文庫版)
以下、少し長くなる上中略し、ブログでの読みやすさも考え改行入れますが、引用します。
――――――――――――――――
「夜になったら星を見てね。
ぼくの星は小さすぎて、どこにあるのか教えられないけど。
でもそのほうがいいんだ。
ぼくの星は、夜空いっぱいの星のなかの、どれかひとつになるものね。
そうしたらきみは、夜空ぜんぶの星を見るのが好きになるでしょ……ぜんぶの星が、きみの友だちになるでしょ。
今からきみに、贈り物をあげるね」
そして、王子様は笑った。
「ああ! きみの笑い声を聞くの、大好きだ!」
「そう、これが僕の贈り物だよ……あの水のお礼だよ……」
「どういうこと?
(中略)
「きみが星空を見あげると、そのどれかひとつに僕が住んでるから、
そのどれかひとつで僕が笑っているから、
きみには、星という星が、ぜんぶ笑っているみたいになるっていうこと。
きみには、笑う星々をあげるんだ!」
――――――――――――――――
で。
わたくしはそこまで読み返したとき、
「ああ、そうだったのか」と思いました。
わたくしは、わたくしの作る作品を、
「『笑う星』に出来たらとてもいいなぁ」、と――
自覚することなく、けれどもずっと感じていて。
ものべのHEの全シナリオ書き終わった時に書いたこの記事
http://hexaquarker.sblo.jp/article/72047248.html
も、その思いの延長、発展であったのだなぁ、と、思いました。
同記事中では、エロゲヒロイン――すばると志摩――とに限定されているのですが、
おそらくは、わたくしが好きになり、わたくしがずっと覚えてる
作品は、ヒロインは、あるいは人や動物たちや物たちは、
わたくしに、ひとつずつの、 『笑う星』をくれたのだと思います。
そうして、折にふれ、もらった星のきらめきに元気づけられるわたくしは。
だから、わたくしの作る、関わらせていただく作品が、
誰かにとっての、『笑う星』になれればいいな、と。
それが「あの水のお礼」になるのではないか、と。
多分、ずうっと思っておりますのです。

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
が、だから。
永井さんにとっての 『笑う星たち』になることを、わたくしは強く願います。
永井さんにとってだけでなく、一緒にそれを作っていく、桜崎さんにとっての、狩野さん にとっての、楽曲参加をくださるみなさまにとっての。そして聴いてくださるすべてのみなさまにとっての 『笑う星』たちになるといいなと、願います。
そうして電車に乗るたびに。
電車の音を聞くたびに。
「Song of Trains」のお気に入りの曲が耳の奥に蘇ってきて――
少し、誰かを元気にできれば、本当に本当に本当に、それは素敵なことだと思うのです。
ので!
「よし! オレも/わたしも その星のひとつを創ってやるぜ!!!」
という方がもしいらっしゃいましたら!
ぜひぜひぜひ上記バナークリック&内容チェックのその上で、
『Train Song Project』へのご参加検討たまわれますと、とてもうれしく存じます!!
そしてもちろん。
マンガにおいても、新企画においても、別企画においても、ノベルにおいても。
わたくしは、わたくしが物語らせていただける物語のすべてを、
誰かにとっての笑う星に出来たらいいな、と願うものです。
そうあるべく! の先日の進捗が
<マンガ : ネーム修正に関するお打ち合わせ>
<別企画 : ブロック3。匙かげん的なトコで大悩みはしつつも、
結果、「自分としては満足!」の進捗積み重ね>
――というものでありましたこと、あわせ、謹んでご報告申しあげます。
と、本日のご報告は以上までとなります。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!!
2014年01月16日
心技体
おはようございます。
わたくし、
「好きなことばは?」と自問するなら、まずまっさきに、
『戦いのみが、われわれに生きる喜びを与えてくれる。勝利が、ではなく』
が思い浮かび。
ついで、
『ひどい台本を書けばいいじゃないか。とにかく書くんだ』
が思い浮かび。
その次くらいに思い浮かんでくるのが、
『心技体』
でございます。
心と体が表現したがることをきちんとお伝えするために「技」がある。
ので当然、技は極めて大事だし、
「技に溺れる」域にいたるほどの技術の習得は、わたくしレベルの努力では到底不可能。
ゆえに。
不断の努力で基礎を、技術を。
修練し修錬し、技をもって心・体を、その行きたがる方向へと収斂させていくことこそが、
「表現」において、なにより重要なことである。
――と。
わたくしは、そのように考え。
わたくしに出来る範囲において、そのようにいたしてきたつもりです。
のですが、しかし!
わたくしは、
『対人コミュニケーション』
という分野においては、「技」の修錬をほとんど行ってこなかった!!!!
ということに、先日、不意に気づいてしまいました。
これは、
「わたくしが、対人コミュニケーションにおいて技を使っていない」
という意味ではございません。
わたくしの使っている技は、まったくもって自己流で、おそらくはひどくブサイクなもので。
極端な例をあげれば――
「わたくしが、クールに振舞って格好いいセリフを言ってキメているつもりなのに、
まわりの方々が顔を赤くして下を向いて肩をふるわせ。
つまりは、笑いをこらえているとしか見えない態度をお示しになる」
――とような事象を引き起こしてしまうその一因が、
『自己流にせよなんにせよ、
「こうすればきちんと伝えたいことが伝わるぞ!」
と思ってわたくしが使っていたつもりの <技> は、
実は <ウソ技>にすぎなかった』
ということになるのではないか……と、ようように思い至りましたのです。
不足を自覚したら?
補うべきです。
ので、わたくし今、amazonのページを別ブラウザで開き、
「コミュニケーション 技術」で検索をかけ。
出てきたページで 『人気』アイコンがついていた、
ラジオ技術 2014年 02月号 [雑誌] (2014/1/11)
を買いそうになり 「いや、違う」と気付き。
で、あれこれ比較検討して、
プロカウンセラーのコミュニケーションが上手になる技術 (スーパー・ラーニング) 浮世 満理子 (2008/6/11)
というのに、「入門書」とのレビューが多いことを発見しました。
わたくし 『物を学ぶ入り口として、入門書ほど優れたものは無い』と固く信じるものです。
ので、これを今ポチります。
少々お待ちください。
ありがとうございます。 注文が確定されました。
――です!
ので、あとは本が届くのを待ち、それを読み学ぶのみです。
学ぶ内容、すっごく役に立ちそうに思えた場合は、レジュメ化しつつの勉強しますので、
「そういえばオレもコミュニケーションを 『技』で考えたことはなかったぜ!」
という方がもしいらっしゃいましたら、
そちらの方、それなりにぼんやりとご期待たまわれますと幸いです。
また、コミュニケーションの技術にはきっと、
文章表現にも通じる要素がたくさんあるように思われますので。
それを取得できたあかつきには、わたくしの文章もまた、
より多くの“伝える力”を持てるのではないかとも予想できます。
のでので、わたくしの今後の作品にご期待をくださる方におかれましては、
どうぞ、その方面でのレベルアップも楽しみにしていただけますと、
とてもうれしく存じます!!!
しかしながら。
今、目の前にある、わたくしに書かれることを待ってくれている物語には、
「今の私のベスト」で向き合う他にはございません。
(これが冒頭の、
『ひどい台本を書けばいいじゃないか。とにかく書くんだ』
という言葉をわたくしが愛する理由です)
のでので、先日時点のわたくしは、そのベストを尽くしましての、
<別企画: ブロック3のおなおしを、ある程度以上ガッツリと>
<マンガ: 編集さんからネームの修正指示を頂戴。
その内容をもとに、お打ち合わせ>
という進捗を重ねましたこと、謹んでご報告申し上げます!
また、

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
の収録楽曲
ならびに、

「 『ものべの -happy end-』ラブレターコンテスト 」
の参加ラブレターも
引き続き大歓迎で募集させていただいておりますこと、あわせご報告申し上げます!!
と。
長くなってしまいましたが、本日の日誌は以上までとさせていただきます。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに
満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
わたくし、
「好きなことばは?」と自問するなら、まずまっさきに、
『戦いのみが、われわれに生きる喜びを与えてくれる。勝利が、ではなく』
が思い浮かび。
ついで、
『ひどい台本を書けばいいじゃないか。とにかく書くんだ』
が思い浮かび。
その次くらいに思い浮かんでくるのが、
『心技体』
でございます。
心と体が表現したがることをきちんとお伝えするために「技」がある。
ので当然、技は極めて大事だし、
「技に溺れる」域にいたるほどの技術の習得は、わたくしレベルの努力では到底不可能。
ゆえに。
不断の努力で基礎を、技術を。
修練し修錬し、技をもって心・体を、その行きたがる方向へと収斂させていくことこそが、
「表現」において、なにより重要なことである。
――と。
わたくしは、そのように考え。
わたくしに出来る範囲において、そのようにいたしてきたつもりです。
のですが、しかし!
わたくしは、
『対人コミュニケーション』
という分野においては、「技」の修錬をほとんど行ってこなかった!!!!
ということに、先日、不意に気づいてしまいました。
これは、
「わたくしが、対人コミュニケーションにおいて技を使っていない」
という意味ではございません。
わたくしの使っている技は、まったくもって自己流で、おそらくはひどくブサイクなもので。
極端な例をあげれば――
「わたくしが、クールに振舞って格好いいセリフを言ってキメているつもりなのに、
まわりの方々が顔を赤くして下を向いて肩をふるわせ。
つまりは、笑いをこらえているとしか見えない態度をお示しになる」
――とような事象を引き起こしてしまうその一因が、
『自己流にせよなんにせよ、
「こうすればきちんと伝えたいことが伝わるぞ!」
と思ってわたくしが使っていたつもりの <技> は、
実は <ウソ技>にすぎなかった』
ということになるのではないか……と、ようように思い至りましたのです。
不足を自覚したら?
補うべきです。
ので、わたくし今、amazonのページを別ブラウザで開き、
「コミュニケーション 技術」で検索をかけ。
出てきたページで 『人気』アイコンがついていた、
ラジオ技術 2014年 02月号 [雑誌] (2014/1/11)
を買いそうになり 「いや、違う」と気付き。
で、あれこれ比較検討して、
プロカウンセラーのコミュニケーションが上手になる技術 (スーパー・ラーニング) 浮世 満理子 (2008/6/11)
というのに、「入門書」とのレビューが多いことを発見しました。
わたくし 『物を学ぶ入り口として、入門書ほど優れたものは無い』と固く信じるものです。
ので、これを今ポチります。
少々お待ちください。
ありがとうございます。 注文が確定されました。
――です!
ので、あとは本が届くのを待ち、それを読み学ぶのみです。
学ぶ内容、すっごく役に立ちそうに思えた場合は、レジュメ化しつつの勉強しますので、
「そういえばオレもコミュニケーションを 『技』で考えたことはなかったぜ!」
という方がもしいらっしゃいましたら、
そちらの方、それなりにぼんやりとご期待たまわれますと幸いです。
また、コミュニケーションの技術にはきっと、
文章表現にも通じる要素がたくさんあるように思われますので。
それを取得できたあかつきには、わたくしの文章もまた、
より多くの“伝える力”を持てるのではないかとも予想できます。
のでので、わたくしの今後の作品にご期待をくださる方におかれましては、
どうぞ、その方面でのレベルアップも楽しみにしていただけますと、
とてもうれしく存じます!!!
しかしながら。
今、目の前にある、わたくしに書かれることを待ってくれている物語には、
「今の私のベスト」で向き合う他にはございません。
(これが冒頭の、
『ひどい台本を書けばいいじゃないか。とにかく書くんだ』
という言葉をわたくしが愛する理由です)
のでので、先日時点のわたくしは、そのベストを尽くしましての、
<別企画: ブロック3のおなおしを、ある程度以上ガッツリと>
<マンガ: 編集さんからネームの修正指示を頂戴。
その内容をもとに、お打ち合わせ>
という進捗を重ねましたこと、謹んでご報告申し上げます!
また、

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
の収録楽曲
ならびに、

「 『ものべの -happy end-』ラブレターコンテスト 」
の参加ラブレターも
引き続き大歓迎で募集させていただいておりますこと、あわせご報告申し上げます!!
と。
長くなってしまいましたが、本日の日誌は以上までとさせていただきます。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに
満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
2014年01月15日
がんばっております! (短信のみです
おはようございます!
先日のわたくしは
<別企画 : ブロック1のチェックを先様から頂戴し→ ご納品版を作成・提出
ブロック3のなにごとかに着手>
<ノベル : 編集様からチェック頂いた内容を修正し→ご提出。
あわせ、関連の資料もご提出>
という進捗重ねましたこと、謹んでご報告申し上げます。
また、

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
の収録曲作曲者さんの募集
ならびに、

「 『ものべの -happy end-』ラブレターコンテスト 」
の参加作品募集の方も
大歓迎で行わせていただいておりますこと、
あわせご報告申し上げます。
でもって。
本日のわたくしも、上記の延長戦上の進捗、こつこつと重ねていきたく思っております!
と。
短いですが、本日のご報告は以上までとなります。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
先日のわたくしは
<別企画 : ブロック1のチェックを先様から頂戴し→ ご納品版を作成・提出
ブロック3のなにごとかに着手>
<ノベル : 編集様からチェック頂いた内容を修正し→ご提出。
あわせ、関連の資料もご提出>
という進捗重ねましたこと、謹んでご報告申し上げます。
また、

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
の収録曲作曲者さんの募集
ならびに、

「 『ものべの -happy end-』ラブレターコンテスト 」
の参加作品募集の方も
大歓迎で行わせていただいておりますこと、
あわせご報告申し上げます。
でもって。
本日のわたくしも、上記の延長戦上の進捗、こつこつと重ねていきたく思っております!
と。
短いですが、本日のご報告は以上までとなります。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
2014年01月14日
こころろせん
おはようございます!
わたくしには時折――ともうしますか、ある程度周期的というか定期的に
「思考にどんハマリする」時期がやってまいります。
昨日がまさにそれで、
『人と人との繋がり』
ということに関して、ものすごい考えまくりました。
で、そのようにして考えまくったことはたいてい、
いつか遠い日に、物語において活かされることになるのですけれど。
先日は、その考えが、ぽん、と
『こころろせん』
という言葉にまとまりました。
こころろせんは、心の路線で。
自分という駅を始発に、気持ちの電車を走らせる線です。
こころろせんは人によっては環状線で。
人によっては、果てなく果てなく、どこまでもどこまでも延伸していく線でしょう。
そうしていつか、自分の気持ちをそのまま受け止めてくれる誰かに出会えたときに。
こころろせんの終着駅は定まって。
大事な誰かの気持ちの電車と、関係性のダイアグラムを組み始めるのです。
……この考えをわたくしに与えてくれたのは、間違いなく、
たったひとりの無口で不器用な女の子です。
誰より電車を愛してるのに、気持ちの電車を上手に走らせるすべを知らず。
何年も何年も何年も何年も、唯一無二の親友との間だけに、
盲腸線のこころろせんを築き上げ、そこに安住しきってしまっていた女の子です。
ですから、わたくしは。
電車旅の素晴らしさや。旅程を組むわくわくや。電車の音の響きの綺麗さや。
そうしたすべても、わたくしに伝えてくれたそのひとに。
お礼状として、アンサーとして。
この「こころろせん」を、ひとつの詞にまとめあげて、送りたいなぁ、と思っております。
現在、収録楽曲を大募集させていただいております、

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
に、「あ、この曲だ」と感じる曲のご応募がもしもあったなら、その曲に。
そうならなくても、いつか、その曲と出会えたときに。
わたくしは、必ずやわたくしのベストを尽くしきっての作詞をして、
そうして、みなさまにそれをお届けできるようにも、ベスト尽くしたく存じますので。
「ほほう、どんな詞が仕上がるか聴いてみたいぜ」
とお思いくださった方がもしもお一方でもいらっしゃいましたら!
どうぞ、いつかの完成を、のんびりとのんびりとご期待たまわれますと、とてもうれしく存じます!!
でもって。
募集といえば、

「 『ものべの -happy end-』ラブレターコンテスト 」
のご応募作品も、ひきつづきまして大歓迎で募集させていただいておりますので!
ものべのヒロインへ、あるいはキャラへ、世界へ!
届けたい気持ちお持ちの肩がもしもいらっしゃいましたなら!
そちらの方をどどどんと! お伝えお届けいただけましたら、とてもうれしく存じます!
あと、募集ではないのですが、

不機嫌亭ゲーム班サークル通販2014冬
の方も本日いっぱいまでで受付終了となりますので、
もし、ご入用の方がいらっしゃいましたらご利用の方たまわれますと、とてもうれしく存じます!
と。
以上、もろもろのご報告までにて本日の日誌を結ばせていただきます。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
わたくしには時折――ともうしますか、ある程度周期的というか定期的に
「思考にどんハマリする」時期がやってまいります。
昨日がまさにそれで、
『人と人との繋がり』
ということに関して、ものすごい考えまくりました。
で、そのようにして考えまくったことはたいてい、
いつか遠い日に、物語において活かされることになるのですけれど。
先日は、その考えが、ぽん、と
『こころろせん』
という言葉にまとまりました。
こころろせんは、心の路線で。
自分という駅を始発に、気持ちの電車を走らせる線です。
こころろせんは人によっては環状線で。
人によっては、果てなく果てなく、どこまでもどこまでも延伸していく線でしょう。
そうしていつか、自分の気持ちをそのまま受け止めてくれる誰かに出会えたときに。
こころろせんの終着駅は定まって。
大事な誰かの気持ちの電車と、関係性のダイアグラムを組み始めるのです。
……この考えをわたくしに与えてくれたのは、間違いなく、
たったひとりの無口で不器用な女の子です。
誰より電車を愛してるのに、気持ちの電車を上手に走らせるすべを知らず。
何年も何年も何年も何年も、唯一無二の親友との間だけに、
盲腸線のこころろせんを築き上げ、そこに安住しきってしまっていた女の子です。
ですから、わたくしは。
電車旅の素晴らしさや。旅程を組むわくわくや。電車の音の響きの綺麗さや。
そうしたすべても、わたくしに伝えてくれたそのひとに。
お礼状として、アンサーとして。
この「こころろせん」を、ひとつの詞にまとめあげて、送りたいなぁ、と思っております。
現在、収録楽曲を大募集させていただいております、

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
に、「あ、この曲だ」と感じる曲のご応募がもしもあったなら、その曲に。
そうならなくても、いつか、その曲と出会えたときに。
わたくしは、必ずやわたくしのベストを尽くしきっての作詞をして、
そうして、みなさまにそれをお届けできるようにも、ベスト尽くしたく存じますので。
「ほほう、どんな詞が仕上がるか聴いてみたいぜ」
とお思いくださった方がもしもお一方でもいらっしゃいましたら!
どうぞ、いつかの完成を、のんびりとのんびりとご期待たまわれますと、とてもうれしく存じます!!
でもって。
募集といえば、

「 『ものべの -happy end-』ラブレターコンテスト 」
のご応募作品も、ひきつづきまして大歓迎で募集させていただいておりますので!
ものべのヒロインへ、あるいはキャラへ、世界へ!
届けたい気持ちお持ちの肩がもしもいらっしゃいましたなら!
そちらの方をどどどんと! お伝えお届けいただけましたら、とてもうれしく存じます!
あと、募集ではないのですが、

不機嫌亭ゲーム班サークル通販2014冬
の方も本日いっぱいまでで受付終了となりますので、
もし、ご入用の方がいらっしゃいましたらご利用の方たまわれますと、とてもうれしく存じます!
と。
以上、もろもろのご報告までにて本日の日誌を結ばせていただきます。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
2014年01月13日
多分、レベルアップできたかと!!!!
おはようございます!

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
関連の歌詞。
永井さん
http://ameblo.jp/nagaimai
にチェックいただき
↓
改善点をアドバイスいただき
↓
「あ、こういうことか!?」
とわたくし思ったとこまでは先日お知らせいたしましたのですが!
その感覚に基づき改善して出した歌詞を、
また永井さんにチェックいただき!!
『ちょっとオマケだけど、はなまるをあげよう』 (意訳)
というお返事頂戴できたこと、全力で喜んでご報告申し上げます!!!
ということで、多分、わたくし。
言葉を整頓する。
ことばが暴走するにまかせる。
というふたつにプラスし、
ことばを、自由に遊ばせる / ことばと一緒に遊ぶ
という、
ことばとの新しい付き合い方、覚え始めることができたように思います!!!!
歌詞、もういくらかのブラッシュアップは必要で。
また、ブラッシュアップ完了しても、
おひろめできるまでにはまだまだ時間がかかってしまうかとは思いますが!
そちら、素敵な歌にのせていただき、みなさまのお耳にとどくその日を!
どうぞ、ご期待の上お待ちいただけますととてもうれしく存じます!!
&上記の、いわば「開眼」は、
歌詞のみにとどまらず、作劇→シナリオ執筆上でも間違いなく、
「表現の幅」を大いに広げてくれるものかとわたくし期待しておりますので!
そちらの方につきましても、どぞどぞのんびりじっくりとご期待の方たまわれますと、
とてもうれしく存じます!
でもって。
先日のわたくしは
<作詞 : 楽しんでがんばった!>
<ノベル : かなりがっつり>
<別企画 : 次ブロック着手>
という進捗重ねたこと。
ならびに、本日はノベル&別企画メインでの進捗重ねていこう!
と思っておりますこと、喜んでご報告申し上げます!
と。
本日のご報告は以上までとなります。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます!
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに
満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
関連の歌詞。
永井さん
http://ameblo.jp/nagaimai
にチェックいただき
↓
改善点をアドバイスいただき
↓
「あ、こういうことか!?」
とわたくし思ったとこまでは先日お知らせいたしましたのですが!
その感覚に基づき改善して出した歌詞を、
また永井さんにチェックいただき!!
『ちょっとオマケだけど、はなまるをあげよう』 (意訳)
というお返事頂戴できたこと、全力で喜んでご報告申し上げます!!!
ということで、多分、わたくし。
言葉を整頓する。
ことばが暴走するにまかせる。
というふたつにプラスし、
ことばを、自由に遊ばせる / ことばと一緒に遊ぶ
という、
ことばとの新しい付き合い方、覚え始めることができたように思います!!!!
歌詞、もういくらかのブラッシュアップは必要で。
また、ブラッシュアップ完了しても、
おひろめできるまでにはまだまだ時間がかかってしまうかとは思いますが!
そちら、素敵な歌にのせていただき、みなさまのお耳にとどくその日を!
どうぞ、ご期待の上お待ちいただけますととてもうれしく存じます!!
&上記の、いわば「開眼」は、
歌詞のみにとどまらず、作劇→シナリオ執筆上でも間違いなく、
「表現の幅」を大いに広げてくれるものかとわたくし期待しておりますので!
そちらの方につきましても、どぞどぞのんびりじっくりとご期待の方たまわれますと、
とてもうれしく存じます!
でもって。
先日のわたくしは
<作詞 : 楽しんでがんばった!>
<ノベル : かなりがっつり>
<別企画 : 次ブロック着手>
という進捗重ねたこと。
ならびに、本日はノベル&別企画メインでの進捗重ねていこう!
と思っておりますこと、喜んでご報告申し上げます!
と。
本日のご報告は以上までとなります。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます!
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに
満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
2014年01月12日
C86サークルカットが狩野さんから届きました! & わたくし、「ことば」に関して、レベルアップのチャンスを迎えております!&『ものべの -happy end-』普及版が発売されるとのことです!
おはようございます!
本日は嬉しいお知らせが三つもございますのです!!
その内容は!
……とかもったいぶっても、全部日誌タイトルに書いてしまってございますので、
その順番にて、ひとつひとつをご紹介させていただきたく存じます。
1: C86サークルカットを、
狩野さん
が描いてくださいました!!!
――こちらです!!!

(サムネイルクリックで大きな画像が表示されます)
今回は新作2点となります予定ですので、
文字入れどうするか少し悩んだのですが、
『かや旅新作、何に乗りにいくつもりなのかは、
この絵に全て描かれている!!!!!!!!』
こと確信できましたので、上記の様な文字入れとなりました次第です。
今回、非常〜〜〜にメジャーなジャンルの電車(厳密には電気機関車+××車)に乗りに行きたく願っておりますので!
「ああ、あれか! 青いのか!!」
とか、ピンとこられた方におかれましては、
どうぞご期待たまわれますと、とてもうれしく存じます!!!
2:わたくし、“ことば”のレベルをアップさせるチャンスを迎えております!
――上記サークルカットにもございます、

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』。
現在、大歓迎で参加楽曲作曲さんを募集させていただいておりまして、
先日! 早くも曲応募をいただけました関係上、わたくし、
『作詞の勉強をがんばらねば!!!!!!』 とか、
強く強く思いましたのでございます!
ので、
永井さん
http://ameblo.jp/nagaimai
に
「歌詞、こんな感じでどげでしょうか?」
的なたたき台、あるいは仮歌詞をご提出させていただきましたところ!
『物凄く、目からウロコをぼろぼろ落としていただけるアドバイス!!!』
を、頂戴いたしてしまいましたのです!!
ここで話、少しよりみちいたします。
わたくし、昔、
「あなたは言葉を道具にしている」
と、とある方から宣告されてしまったことがございました。
それをきっかけにわたくし、その方とは疎遠に疎遠になってしまい。
ので「その言葉の意味」を、ずっとずっとずっと考え続けてきております。
で。
先日、永井さんにアドバイスをいただき、それについて考え考えていたときに、フと。
「ああ、ことばは生きているんだ」
と、わたくし、理解したように思いましたのです。
ことばは生きていて、動きたがっている。
それを例えば、
ポップコーンのようにポンポンとはじけさせてあげればポップスの歌詞にふさわしい元気さを発揮してくれるし、
ガツンガツンと叩きつけるように揺さぶるように暴れさせれば、ロックの歌詞にふさわしい力強さを示してくれる。
……で、あるのにもかかわらず、
それを押し込め、礼儀正しく整列させることに終始し、言葉をきゅうくつにしてしまう。
わたくしは、そのような傾向を強く、強く発揮しがちで。
ゆえにかつて「言葉を道具にしている」と、断ぜられてしまったのかなぁ、と思い至りましたのです。
その檻を開いていいのだと、永井さんのアドバイスはわたくしに示してくださったように思え。
ので、わたくしは、
「今、まさに
『わたくしが使う、ことば』
から
『わたくしと共にあってくれる、ことば』
へのレベルアップ、あるいはクラスチェンジの機会をむかえているのだ」
とも、ひしひし感じております次第です。
幸いにして。
「枠の中ではあったけれども、
ことばを自由にその中で暴れまくらせた」
経験を、
「沢井透のHシーン」
において、わたくしは数多く有させていただいております。
ですから。
「透ボン」という枠を外して。
わたくしは、わたくし自身のことばで、思いで、
今、「ことば」と、向き合ってみようかと思っております。
それが上手に出来るようになったとき。
わたくしは、一段階「ことば」とのつきあいかたのレベルをあげ、
そして「詞」をきっと、「ことば」に歌わせてあげられるようになるように思っております。
どうぞ、その飛躍のときを。
ご期待の上、お待ちいただけますと幸いです!!
3:『ものべの -happy end-』普及版がリリースされるとのことです!
で、上記いたしました、「透ボン」こと沢井透とヒロインたちとの物語であるところの、

『ものべの -happy end-』
なんと、
「普及版」!!!
なるものがリリースされるとの情報が、

Lose様公式において公開されておりますこと!
あわせ喜んでご報告申しあげます!!!
詳しくは、同記事内容
(
http://www.lose.jp/wp/monobeno/
の、2014.01.11付 )
をご確認いただければ――と存じますのですが、
「予約特典だったボーカルCDとドラマCDの2枚がセットされている」
という、素晴らしく素晴らしい仕様にてリリースされる模様です!!
となると、
『なにっ!? オレは予約しないで通常版を買ったので、
ボーカルCDとドラマCDを持っていないのだぜ!!』
という方が非常にお辛いのではないかと思われるところなんですが、
なんと、そこにもフォローがあり!!!
>(既に新品で通常版を購入してしまったが、CDが欲しいという方は個別に対応させていただきますのでメールフォームからご連絡下さい)
とのことでございますのです!!!!
なお、この「メールフォーム」はもちろん本日誌のメールフォームではなく、

Lose様 公式
のメールフォームでございますので!
もし、そのようなご事情に該当する方いらっしゃいましたら!
是非是非是非是非、
http://www.lose.jp/wp/monobeno/
の、2014.01.11付
ご参照の上、お問い合わせくださいまし!
と、わたくし心よりオススメするものでございます!!!!!
で、そんなこんなの嬉しい一日を過ごしましたわたくしの先日は
<別企画 : 1ブロック分の区切りをつけ→ご提出>
<ノベル : こつこつ>
という進捗を重ねましたこと、喜んでご報告申し上げます!
で、本日は
<別企画 : こつこつ>
<ノベル : がつんと>
<作詞勉強 : 楽しんで!>
という進捗重ねていきたくこころしております!
とにもかくにも、焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
本日は嬉しいお知らせが三つもございますのです!!
その内容は!
……とかもったいぶっても、全部日誌タイトルに書いてしまってございますので、
その順番にて、ひとつひとつをご紹介させていただきたく存じます。
1: C86サークルカットを、
狩野さん
が描いてくださいました!!!
――こちらです!!!

(サムネイルクリックで大きな画像が表示されます)
今回は新作2点となります予定ですので、
文字入れどうするか少し悩んだのですが、
『かや旅新作、何に乗りにいくつもりなのかは、
この絵に全て描かれている!!!!!!!!』
こと確信できましたので、上記の様な文字入れとなりました次第です。
今回、非常〜〜〜にメジャーなジャンルの電車(厳密には電気機関車+××車)に乗りに行きたく願っておりますので!
「ああ、あれか! 青いのか!!」
とか、ピンとこられた方におかれましては、
どうぞご期待たまわれますと、とてもうれしく存じます!!!
2:わたくし、“ことば”のレベルをアップさせるチャンスを迎えております!
――上記サークルカットにもございます、

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』。
現在、大歓迎で参加楽曲作曲さんを募集させていただいておりまして、
先日! 早くも曲応募をいただけました関係上、わたくし、
『作詞の勉強をがんばらねば!!!!!!』 とか、
強く強く思いましたのでございます!
ので、
永井さん
http://ameblo.jp/nagaimai
に
「歌詞、こんな感じでどげでしょうか?」
的なたたき台、あるいは仮歌詞をご提出させていただきましたところ!
『物凄く、目からウロコをぼろぼろ落としていただけるアドバイス!!!』
を、頂戴いたしてしまいましたのです!!
ここで話、少しよりみちいたします。
わたくし、昔、
「あなたは言葉を道具にしている」
と、とある方から宣告されてしまったことがございました。
それをきっかけにわたくし、その方とは疎遠に疎遠になってしまい。
ので「その言葉の意味」を、ずっとずっとずっと考え続けてきております。
で。
先日、永井さんにアドバイスをいただき、それについて考え考えていたときに、フと。
「ああ、ことばは生きているんだ」
と、わたくし、理解したように思いましたのです。
ことばは生きていて、動きたがっている。
それを例えば、
ポップコーンのようにポンポンとはじけさせてあげればポップスの歌詞にふさわしい元気さを発揮してくれるし、
ガツンガツンと叩きつけるように揺さぶるように暴れさせれば、ロックの歌詞にふさわしい力強さを示してくれる。
……で、あるのにもかかわらず、
それを押し込め、礼儀正しく整列させることに終始し、言葉をきゅうくつにしてしまう。
わたくしは、そのような傾向を強く、強く発揮しがちで。
ゆえにかつて「言葉を道具にしている」と、断ぜられてしまったのかなぁ、と思い至りましたのです。
その檻を開いていいのだと、永井さんのアドバイスはわたくしに示してくださったように思え。
ので、わたくしは、
「今、まさに
『わたくしが使う、ことば』
から
『わたくしと共にあってくれる、ことば』
へのレベルアップ、あるいはクラスチェンジの機会をむかえているのだ」
とも、ひしひし感じております次第です。
幸いにして。
「枠の中ではあったけれども、
ことばを自由にその中で暴れまくらせた」
経験を、
「沢井透のHシーン」
において、わたくしは数多く有させていただいております。
ですから。
「透ボン」という枠を外して。
わたくしは、わたくし自身のことばで、思いで、
今、「ことば」と、向き合ってみようかと思っております。
それが上手に出来るようになったとき。
わたくしは、一段階「ことば」とのつきあいかたのレベルをあげ、
そして「詞」をきっと、「ことば」に歌わせてあげられるようになるように思っております。
どうぞ、その飛躍のときを。
ご期待の上、お待ちいただけますと幸いです!!
3:『ものべの -happy end-』普及版がリリースされるとのことです!
で、上記いたしました、「透ボン」こと沢井透とヒロインたちとの物語であるところの、

『ものべの -happy end-』
なんと、
「普及版」!!!
なるものがリリースされるとの情報が、

Lose様公式において公開されておりますこと!
あわせ喜んでご報告申しあげます!!!
詳しくは、同記事内容
(
http://www.lose.jp/wp/monobeno/
の、2014.01.11付 )
をご確認いただければ――と存じますのですが、
「予約特典だったボーカルCDとドラマCDの2枚がセットされている」
という、素晴らしく素晴らしい仕様にてリリースされる模様です!!
となると、
『なにっ!? オレは予約しないで通常版を買ったので、
ボーカルCDとドラマCDを持っていないのだぜ!!』
という方が非常にお辛いのではないかと思われるところなんですが、
なんと、そこにもフォローがあり!!!
>(既に新品で通常版を購入してしまったが、CDが欲しいという方は個別に対応させていただきますのでメールフォームからご連絡下さい)
とのことでございますのです!!!!
なお、この「メールフォーム」はもちろん本日誌のメールフォームではなく、

Lose様 公式
のメールフォームでございますので!
もし、そのようなご事情に該当する方いらっしゃいましたら!
是非是非是非是非、
http://www.lose.jp/wp/monobeno/
の、2014.01.11付
ご参照の上、お問い合わせくださいまし!
と、わたくし心よりオススメするものでございます!!!!!
で、そんなこんなの嬉しい一日を過ごしましたわたくしの先日は
<別企画 : 1ブロック分の区切りをつけ→ご提出>
<ノベル : こつこつ>
という進捗を重ねましたこと、喜んでご報告申し上げます!
で、本日は
<別企画 : こつこつ>
<ノベル : がつんと>
<作詞勉強 : 楽しんで!>
という進捗重ねていきたくこころしております!
とにもかくにも、焦らず急いで丁寧に手とこころと頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
2014年01月11日
Train Song Project 『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』 収録曲募集への、早速のご応募をいただきました!
おはようございます!
本日は嬉しいニュースございますので、まずはそちらから! ばばん!!!
とご報告させていただきます。
一昨日。
一月九日にプロジェクト開始告知&参加楽曲の募集を開始させていただきました、

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
へ、なんと! 先日夜に!!
早速の楽曲応募をいただいてしまいましたのです!!
ので、早速わたくし――
1: ご応募曲を、
永井さん
http://ameblo.jp/nagaimai
桜咲さん
http://minamo370.seesaa.net/
へご送付させていただき
2: ご応募者様へ、
ご応募御礼と楽曲の受け取り報告、
ならびに選考の流れ等のご説明メールのご返信
――させていただきましたこと、大喜びでご報告申し上げます次第です!
(上記お受け取り・ご返信させていただきましたのは、
お名前「A」メールアドレス「sy」で始まる方からたまわりましたメールにです。
もし、万一の不達等々ございましたら、

メッセージフォーム
からその旨ご一報いただけますよう、伏してお願い申し上げます)
TSP、理想的な滑り出しをおかげさまですることができているように思えますので!
わたくしが足を引っ張ってしまうこと決してなきよう、
やるべきことをきっちりやりつつ、作詞準備の方もちゃくちゃく、
整えて置きたく存じます!
で、その“やるべき(&「やりたい!」でももちろんあります)こと”につきましては、
<別企画 : 着々と順調に進捗。
今日、ひとくぎり版を先様に間違いなくご提出できるかと>
<ノベル : こつこつ>
という進捗を重ねましたこと、謹んでご報告申し上げます!
と――
本日のご報告は以上までとなります。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがいに、よりよい今日をすごしましょーです!
本日は嬉しいニュースございますので、まずはそちらから! ばばん!!!
とご報告させていただきます。
一昨日。
一月九日にプロジェクト開始告知&参加楽曲の募集を開始させていただきました、

Train Song Project
『Songs of Trains 〜永井真衣が歌う電車の歌〜』
へ、なんと! 先日夜に!!
早速の楽曲応募をいただいてしまいましたのです!!
ので、早速わたくし――
1: ご応募曲を、
永井さん
http://ameblo.jp/nagaimai
桜咲さん
http://minamo370.seesaa.net/
へご送付させていただき
2: ご応募者様へ、
ご応募御礼と楽曲の受け取り報告、
ならびに選考の流れ等のご説明メールのご返信
――させていただきましたこと、大喜びでご報告申し上げます次第です!
(上記お受け取り・ご返信させていただきましたのは、
お名前「A」メールアドレス「sy」で始まる方からたまわりましたメールにです。
もし、万一の不達等々ございましたら、

メッセージフォーム
からその旨ご一報いただけますよう、伏してお願い申し上げます)
TSP、理想的な滑り出しをおかげさまですることができているように思えますので!
わたくしが足を引っ張ってしまうこと決してなきよう、
やるべきことをきっちりやりつつ、作詞準備の方もちゃくちゃく、
整えて置きたく存じます!
で、その“やるべき(&「やりたい!」でももちろんあります)こと”につきましては、
<別企画 : 着々と順調に進捗。
今日、ひとくぎり版を先様に間違いなくご提出できるかと>
<ノベル : こつこつ>
という進捗を重ねましたこと、謹んでご報告申し上げます!
と――
本日のご報告は以上までとなります。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがいに、よりよい今日をすごしましょーです!
2014年01月10日
永井さんのラジオ新番組での公式の二つ名(?)は「ロリ姉」な模様です!
おはようございます!
先日のわたくしは〜
<別企画 : コツコツと>
<ノベル : コツコツと>
と進捗重ねましたこと、まずは謹んでご報告申し上げます。
で。
先日のC85でご一緒させていただきましたことにくわえ。
現在、収録曲作曲者さん大募集中! のアルバム企画であります、

Train Song Project
で、電車の歌を歌ってくださる! ことで、
永井真衣さん
http://ameblo.jp/nagaimai/
の名は、本日誌をお読みくださっているみなさまにも、
もはやお馴染みのものとなったのではないかと考えます。
その永井真衣さんの新ラジオ番組
『永井真衣のロリにみえてもお姉さんなんだからねっ!』
http://www.akiba-bb.net/contents/program/contents.php?id=70
の公式ページが開設されたとの情報を入手しましたわたくしは、
先日さっそくいそいそと、そちら確認させていただきに伺いました。
と。
番組ご紹介文の中に
>>声優『永井真衣』がアキバ系BBCに帰ってきた!!
>> 笑いあり、ドキドキありのときめきの30分。
>>ラジオを通して贈る、リスナーのみんなとの心のコミュニケーション。
>>そしてロリ姉からのメッセージがあなたの心を癒します!!!
>>【この番組は月1回更新です】
「ロリ姉」の三文字を発見し!
つまりは、同番組における永井さんの正式な二つ名(?)が
「ロリ姉」となるのであろうことをわたくし認識し!、
非常に……なんと申しますか、
「マーベラス!!!!!!!!」
という気持ちを感じましたこと、喜んでご報告申し上げます。
ロリ姉は、わたくしの追求する、ヒロインの理想像のひとつです。
――このことは、わたくしの作品を読み、あるいはプレイしてくださった方もには、
「確かに」
と、ご納得いただけるものではないかと存じます。
そのロリ姉の二つ名が、あの永井真衣さんの上に、輝く。
……これは、いうならば――
すっごく美味しそうな、
あっつあっつとっろとろ、湯気ほわほわのハニートーストの上に、
「うふふ、ちょっと待ってね?」的な微笑ともに、
なんと! バニラアイスクリームまでもが乗せてもらえてしまう!!!!!
――というような、素晴らしき出来事であると、わたくしは強く感じるものでございます。
本日誌、永井真衣さんに見られてしまいましたら、
というか、99.9%の方には
「きもい」
と、わずか三文字に要約される内容であるのではないか――と、
わたくしも、いささかの懸念を感じるところではございます。
のですが。
「素晴らしいと感じたことを素晴らしいと表現しないのであれば、
わたくしの言葉はきっと、大切ななにかを失ってしまう」
ように思ったりもいたしますので。
この感動。
「オレは受け取る! 間違いなく受け取ったぜ!!!」
とお感じくださる、0.01%の方に向け、
ここに、しかと書き記しておきたく存じました次第です。
と。
本日のご報告は以上までとなります。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!
先日のわたくしは〜
<別企画 : コツコツと>
<ノベル : コツコツと>
と進捗重ねましたこと、まずは謹んでご報告申し上げます。
で。
先日のC85でご一緒させていただきましたことにくわえ。
現在、収録曲作曲者さん大募集中! のアルバム企画であります、

Train Song Project
で、電車の歌を歌ってくださる! ことで、
永井真衣さん
http://ameblo.jp/nagaimai/
の名は、本日誌をお読みくださっているみなさまにも、
もはやお馴染みのものとなったのではないかと考えます。
その永井真衣さんの新ラジオ番組
『永井真衣のロリにみえてもお姉さんなんだからねっ!』
http://www.akiba-bb.net/contents/program/contents.php?id=70
の公式ページが開設されたとの情報を入手しましたわたくしは、
先日さっそくいそいそと、そちら確認させていただきに伺いました。
と。
番組ご紹介文の中に
>>声優『永井真衣』がアキバ系BBCに帰ってきた!!
>> 笑いあり、ドキドキありのときめきの30分。
>>ラジオを通して贈る、リスナーのみんなとの心のコミュニケーション。
>>そしてロリ姉からのメッセージがあなたの心を癒します!!!
>>【この番組は月1回更新です】
「ロリ姉」の三文字を発見し!
つまりは、同番組における永井さんの正式な二つ名(?)が
「ロリ姉」となるのであろうことをわたくし認識し!、
非常に……なんと申しますか、
「マーベラス!!!!!!!!」
という気持ちを感じましたこと、喜んでご報告申し上げます。
ロリ姉は、わたくしの追求する、ヒロインの理想像のひとつです。
――このことは、わたくしの作品を読み、あるいはプレイしてくださった方もには、
「確かに」
と、ご納得いただけるものではないかと存じます。
そのロリ姉の二つ名が、あの永井真衣さんの上に、輝く。
……これは、いうならば――
すっごく美味しそうな、
あっつあっつとっろとろ、湯気ほわほわのハニートーストの上に、
「うふふ、ちょっと待ってね?」的な微笑ともに、
なんと! バニラアイスクリームまでもが乗せてもらえてしまう!!!!!
――というような、素晴らしき出来事であると、わたくしは強く感じるものでございます。
本日誌、永井真衣さんに見られてしまいましたら、
というか、99.9%の方には
「きもい」
と、わずか三文字に要約される内容であるのではないか――と、
わたくしも、いささかの懸念を感じるところではございます。
のですが。
「素晴らしいと感じたことを素晴らしいと表現しないのであれば、
わたくしの言葉はきっと、大切ななにかを失ってしまう」
ように思ったりもいたしますので。
この感動。
「オレは受け取る! 間違いなく受け取ったぜ!!!」
とお感じくださる、0.01%の方に向け、
ここに、しかと書き記しておきたく存じました次第です。
と。
本日のご報告は以上までとなります。
とにもかくにも焦らず急いで丁寧に手と心と頭とを動かしまして、
各種 作劇、制作、執筆と重ねていきたく存じます。
今日もいちにちがんばります!
そして、みなさまの本日がたくさんの笑顔と安心と安全とあたたかさとに満ちたものとなられますこと、願います。
おたがい、よりよい今日をすごしましょーです!