2014年10月10日

がんばっております(短信のみです

夜です。こんばんわ。

【新作:シナリオ】の方、がんばっております。

今とりかかっている次のブロックからは「お話が動き出す」ので
書く方も比較的スムースにいけるかなぁ、と思っておりますのですが、
その前段階。お話を動かすための土台固めるところはやはり、
行きつ戻りつも多くなり、どうしても苦戦しがちです。

 が、良い土を作ってこそ綺麗な花も咲くものだろうとも思いますので、
ひとつひとつを地道に、がんばって積み重ねていきたく思います!


 あと、写真はひゃっけんさんです。

 カーテンの影で遊んでいたので撮ろうと思ったら隠れられました。
カーテンの影.jpg

 
 と、いうことで本日のご報告は以上までにて。


 お互いに、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2014年10月09日

ノベル続報です!

 おはようございます!

 ぐっすり眠ってすっきり起きて、非常に気持ちの良い朝を迎えさせていただいております。

 風邪なおったあとにも咳が止まらず難儀していたのですが、
「咳止め薬」を飲んだらそちらもぴたりととまり、非常に快調でございます!

 で、その調子の良いとこで!

 パラダイム様
http://www.parabook.co.jp/

からこの冬リリース予定となります、

著:進行豹
イラスト:能都くるみ
     http://kansenshoujo.sakura.ne.jp/

による、完全書きおろし新作となる、

「イチャラブ孕ませ+(微妙に)現在魔術」なノベル――

の、キャラクターまわりに関しましての続報!
喜んでお伝え申し上げます!!!


 前回の情報

http://hexaquarker.sblo.jp/article/104047427.html

では、

ヒロインのひとり、「ちとせ」

ちとせ.jpg

についてご紹介させていただきました。


 で、今回は、主人公の幼なじみにして堂々のメインヒロインである、
「伊吹」のラフデザイン、能都さんから頂戴いたしましたので、どどどん!
とご紹介させていただきます!!

伊吹イメージラフ.jpg
 
 おっぱい、おっきいです!!!!!

 こちら、ファーストラフとのことで、ここからさらにブラッシュアップを
いただけるとのこと、さらなる変化、わたくしとしても、とても楽しみにしております!!

 ノベルのキャラ、というのは、イラストレイターさんにとってみたら、
「描いたら、恐らく(シリーズ化でもないかぎり)二度とは描かないコたち」
ではないかと思いますのに、
きっちりラフを起こしてイメージのすりあわせをしていただけますこと、
とても嬉しく、ありがたいことと感じております!

 この御恩に報いるためには、ともかくもある程度売れてくれて
「次!」へとつなげていくこと、最低限は必要であるかと存じますので、
今後とも、わずかなりと広報告知の方を行い、
「買ってみるか」と思ってくださる方を増やすべく!
折々で、このようなアナウンス記事書かせえていただきたく思っております!!

 ので『孕ませ』やら
『現代魔術』(描写は本当にちょこっとですけど、キーの要素の一つでもあります)
やらにピン! と来る方がもしいらっしゃいましたら!!

どぞどぞ、続報の方も楽しみにお待ちいただけますと、とてもうれしく存じます!


 で、わたくしの方は、ここ数日間、脳を振り絞って取り組ませていただちておりました
「一連の修正」が全てストンと収まりましたので、気持ちを切り替え、
『新しいブロックのシナリオ執筆』の方、再開していきたく思っております!!

 と、本日のご報告は以上までです。

 お互いに、よりよい今日をすごしましょーです!

 
posted by 進行豹 at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2014年10月08日

修正の修正(短信のみです

 夜です。こんばんわ。
 
 具体的なアイディアを頂戴し、そのアイディアが
「大変よろしい感じ」に思えるものであったため、
前修正での追加事項全てを別で使うこととした上での再修正にとりかかりました。

 結果、出来上がりました再修正稿は
「修正がなかった稿」より、「初回修正稿」より、
はるかに質を向上させることができた――かと、
わたくしとしては思っております。


 が、わたくしの、乏しい毛髪にしか保護されていない脳細胞は、

「かなり要素数の多いパズルを、やっと解いて、
 そしたら別の解き方も必要になって、別アプローチでまた解いた」

的な労働により、疲弊しております。


 具体的には、「すごく眠い」のです。

 ので、もろもろはまた明日回しとし、
ひとまずは寝オチさせていただきたく思っております。


 お互いに、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2014年10月07日

修正してます(超短信のみです

 ご打診いただきました修正の修正難易度が思っていたより遥かに高く苦戦しておりましたが、
もーちょっとで現時点でのわたくしのベストクオリティにての修正提出ができそうです。
 
 のですが、それによりまして、わたくしいっぱいいっぱいです。
 
 ので、メール等々のお返は、
「寝て起きて明日の朝以降順次」にて、よろしくお願いいたします。

 ということで、ひとまずは。

 お互いに、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2014年10月06日

『闇的 <やみまと> 』  (予定変更し、ノベル関係の情報は明日の日誌で追加公開。本日の日誌は「忘れないうちの弓道合宿メモ」とさせていただきます。

 お昼です。こんにちわ。

 と、いうわけで本日は
「ノベルの情報、追加公開」の予定だったのを明日に延期・変更し、
「忘れないうちの、弓道合宿メモ」
を、ざかざかと書かせていただきたく思います。


 さて。

 わたくしこと進行豹は、昨年の九月から、
狩野さん の仕事場へと車で移動する道すがらにある、
とある弓道場に通わせていただいております。

 初段をいただき、とある小さな大会の、「初段以下の部」で三位をいただいたことにより、わたくし。
「弓道、楽しいかも」と思い始めるようにとなっておりました。

(それまでは
 「体動かさないと運動不足で突然死ぬかもだから、なんでもいいから運動しよう」
 くらいな感じも正直、ある程度以上はございました)


 で。

 そんなおり、道場で「合宿」なるものがあるとのお話をお伺いしました。

<合宿先は長野で、一泊二日。合宿内容は弓を「引きまくる」こと>

とのことでした。

 参加費もお値ごろで、ここ最近電車にもろくろく乗って無く、
「このままだと煮詰まりが発生するかも」と感じ始めていたわたくしは、
リフレッシュも兼ね、という甘いことを考えながら、参加申し込みをいたしました。

 当初の参加申込者は11人。
 最年少がわたくし(おっさん)で、他の参加者のみなさんは、わたくし+10才以上。
 男性4名、女性7名、うち、
称号者(簡単に言えば、人に教えることができる、「先生」レベルの熟達者)が男性2名、女性1名
――といううちわけでした。

 で。
 なんだかんだで開催日となります。

 集合場所まで車で移動していきますと、
 うちの道場、女性唯一の称号者であるK先生が、困ったような顔をして
立ってらっしゃいました。
 
「おはようございます。よろしくお願いいたします」

とご挨拶すると、

「進行さん(仮名)、おはようございます。あのね? 少し困ったことになって」

と、お話をしてくださいました。

 その内容は

「仕事の都合や風邪やらで、合宿不参加者が続出。
 今朝も、称号者の先生の一人が救急車で運ばれてしまい(腸炎とのことだったそうです)、
 参加者は、『合計5名』となってしまった」

とのことです。


 結果、

「ドキドキ!? 秋の弓道合宿! ボク以外、参加者さんは全員女性!!」

と、一見すばらしいことになったっぽかったのですが、

その下に、小さな文字で 

「ただし女性は、全員68才以上!」

と書きそえてある――そんな事態に陥りました。


 わたくし、正直なこと、

「コメディ小説みたいなことになったなぁ」

とか、その瞬間には感じました。


 で。
 その面子となると、当然、いきかえりの運転手は私が志願することとなります。

 車は、K先生の、5人のりの、ランクルタイプのトヨタ車です。

 わたくし昔、カローラ2に長く乗っていた時期があり、
「トヨタ車の運転は楽」ということを知っていたので、
その点は気楽に、しかし決して油断せぬよう、
川越インターから関越に乗り、ひたすらに佐久を目指します。

 佐久につくと、有名なそば屋さんで昼食となりました。

 そば打ちの様子など非常に見事で、味にも大期待したのですが、
残念ながら当日、まだ少し風邪ッ気を残してしまっていて、
鼻がつまり気味だったわたくしには、その真価は理解できず。
「おいしいけど、普通のおそば」
というあたりの感想しか抱けませんでした。(単に、貧乏舌なだけかもです)

 で、13:00くらいだったかに合宿所に到着。
 荷解きなどをし、14:00くらいから自由練習を開始。

kyuudoujyou.jpg


 一時間ほどの自由練習ののちに、
ちょっとした競射(競技としての射。当たり数を競い合う、というものです)
を何試合か繰り返し、良い汗をかいて後、お夕飯の時間となりました。

 お夕飯は、とても豪華で、とてつも無く量が多いものでした。
 
 ざっと思いだせるだけで

 ・ニジマスの天ぷら(凄まじく美味しい。人生で食べた川魚の中でダントツ一位)
 ・豚しゃぶ(美味しい。肉がとんでもなく多い)
 ・茶碗蒸し(美味しい)
 ・ナスの翡翠煮など、野菜の煮物(美味しい)
 ・栗ご飯(素晴らしく美味しい)
 ・お刺身(まぁ、山あいの旅館って感じのお刺身)
 ・海老天など、海鮮魚介の天ぷら(まぁ、山あいの旅館って感じの天ぷら)
 ・バイ貝の煮物(おいしい)
 ・揚げなす(おいしい)
 ・いろんなつけもの(つけもの、わたくしあまり得意ではないのです)

――があり。そのほかにも2〜4皿くらいあったように記憶しております。

 「体育会系の合宿所の食事というのは、
  量が多くておいしいのだなぁ」

と、わたくし甚だ感激いたしました。

 のですが、この合宿
「食が太い男性参加者が、全員欠席」
「わたくし以外は、みな68才以上の女性」
という面子です。

 ので、わたくしの食卓は

「進行さん、栄養つけなきゃ」
「もっと食べなさい、男の子なんだから」

的に、食べても食べても、どかどかとお料理が追加されていく的な、
「わんこ飯」状態に陥ることとなりました。

 運転と運動とによる空腹感と、食事そのものの美味しさとに助けられ、
なんとかそれを、かなりのところまで食べましたわたくしは(完食は不可能でした)、
食後の自由練習で、また弓を引きます。

 そうするうち、だんだんと周囲の明かりが消えていきます。

 と、K先生が

「進行さん。この合宿の初参加者は、闇的に挑戦することになっています」

とおっしゃいます。

 お話をお伺いするに、
「闇的」とは『電気を全て消した真っ暗な中で弓を引くこと』
だそうです。

 真っ暗な中では、どこに矢が飛んでいったかもわからないのですが、
的中(的に矢があたる)すると、
「パンッ!」という素晴らしく晴れやかな音がするので、
闇の中でも的中か外れかは、容易にわかります。
 
(ちなみに、外れた矢は、的のまわりの安土、とよばれる濡れた土・砂のマウンドに
「ぼすっ」と刺さるので、かなり情けない気持ちになれます)

 やがて、明かりが全て消えます。

 いよいよ、闇的に挑戦です。

 矢を一手(ひとて。甲矢、乙矢の二本セット)持ち、
入場口へと進みます。

 一歩踏み出し、ニ歩目は上座へ、三歩目で足を揃えて正しく礼をし、
本座の前まで進んで向きを右へと変えて、立ち位置の場所まで進み、また向きを変え、
本座で的に正対し、右足を半足引いて跪座となり、揖をし、腰を切り立ち上がります。

 四歩で、射位へ――

いわゆる「座射」の手順です。

 座射は、(立ったままで行う)立射と比べ手順が多くややこしく。
 しかしその分、慌てず心を鎮めて行えるような気がするので、
わたくしは、結構、座射が好きなのです。

 射位についたら、また半足を引いて跪座。
 腰を切り、開き足をして向きを変え、また跪座になり、それからゆっくり弓を立て、
左足を活かして、矢をつがえます。

 矢番えをしたら腰を切って立ち、足踏みをして胴造りします。
 
 弦調べ、箆調べ。

 ここで視線は、ようやく的を捉えます。

 月はぼんやりと空にかかり。
 目をこらせば的が真白く、闇の中央に浮かぶようです。

 不意に、昼間にご指導いただいた、
「引き分けは、腕でではなく、肩甲骨同士を引き合わせるようにして」
という言葉が思い出されます。

 教えていただいた言葉のとおりに――ただそれだけを意識します。

 取懸けし、手の内を整え、弓と矢とを打ち起こしていきます。

 打起こしから、大三。

 そしてゆっくりと引き分けです。

 弓手は弓を押し、妻手は弦を引き――
しかし、腕の力は用いず、腕の下筋を意識して、
体の中心から左右均等、肩甲骨同士を引き合わせるように――と、
キリキリ、弓を引いていきます。

 やがて、これ以上引けなくなります。

 世界の全ては闇に溶け。
 残るのはただ、弓と矢と肩甲骨だけ――そんな気持ちに陥ります。

 そして。
 矢は離れ、闇を切り裂き飛んでいきます。

「パァンっ!」

 乾いた。晴れ渡り澄み切った音。

 的中です。

「闇的で一本目から入れる人も珍しい」

K先生の驚く声が聞こえます。


 わたくしも、内心驚き、喜んでいます。
 しかし、射の流れは切りません。

 そのまま、手順に則り――乙矢――

「パァン!」

 またも的中。

 甲矢、乙矢ともに中たる、いわゆる「一手皆中」です。

 ちなみに、わたくし、普段の練習でも試合でも、
一手皆中をした経験はございませんでした。

 産まれて初めての一手皆中が、闇的。

 これは、かなり珍しいことなのかもしれません、

「どうしちゃったの」
「すごいじゃない」

さまざまな声が聞こえます。


 この好調を是非ともいかしたいわたくしは、
そのまま二手、四矢を手にし、立射での闇的に挑戦します。

「パァンっ!」
(ぼすっ!)
(ぼすっ!)
「パァン!」


四射二中。

合計で、六射四中、的中率は、66.6%。

普段のわたくしは、10%程度(泣)の的中率なので、
これは驚異的な数字です。

「わたくしは、闇的適正があるのだ」

とわたくし、強く感じ。

しかるのち、

「いや、まて!? ひょっとしたら、合宿の成果が出たのかもしれん。
 いわゆる“開眼”というヤツだ。
 これは――明日が楽しみだ!」

とも感じるようになりました。


 で、素晴らしい風呂ふたのお風呂に、独占状態でゆうゆうと入り、

furo1.jpg

furo2.jpg

しかるのち、就寝。

 迎えた翌朝は、自由練習のあと、
一人一手(2本)☓5戦の、個人戦、という形での競射が行われました。

 わたくしの成績は五人中、五位。

 十射零中というひどい有り様の成績でした。

「闇的ならよかったのにねぇ」

という慰めの中、K先生はご指導を下さいました。

「わかったでしょ? 中てようと思うから中らなくなるの。
 中てようなんで思わないで、正しく引こうだけ心がげなさいな」


・・・的にとらわれえず、己だけを見て、正しく引く。

 的が満足に見えない闇の中では、きっとわたくしはそれを行え。
 的が見えるようになったとたんに、まったく行えなくなったのでしょう。

「結論 : わたくしは、欲深く心弱い」

――ということを深く学び、帰りの車も運転し、
集合場所への帰還、解散をもって、わたくしの初めての弓道合宿は終了いたしました。


 ガチ体育会系のイベントに参加したのは、大人になってからは初めてのことだったので、
もろもろ楽しく、また勉強になりました。

 また、

「68〜75才くらいの女性の方々が、どのようなお話をされていれるか」

ということもかなりガッツリ知ることができました。


 いつになるか、はわかりませんが。
 その辺学び、今後の作劇にかならずや活かしていきたく思います!!


 と、いうことで本日のご報告は以上までにて。

 明日には、「ノベル関係の新情報」の方、リリースさせていただきたく存じます!


 とにもかくにもお互いに、よりよい今日をすごしましょーです!!
posted by 進行豹 at 13:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 製作日誌

2014年10月04日

日付こしちゃいました(短信のみです

 原稿ご提出おわったら日誌書こうと思ったら、
3日をすぎこし、4日になってしましました。

 こんばんわです。

 そして、ご挨拶して早々で恐縮なのですが、
わたくし、4日は朝からお出かけで、5日の夜までもどらないので、
早く寝るため、日誌この辺で失礼します。

 何をしにでかけるか、ともうしますと

1: 最年少の参加者がわたくし。他の参加者様方は、全員わたくしより10才以上年上。
2: 参加者の全員が弓を引く
3: 長野の、温泉も無い場所にある弓道場にこもる

という、ガチ体育会なイベントの、まぁ……運転手役?
みたいなものを、お勤めしてまいります感じなのです。

 ともあれ、行く以上はなんらかの成果と写真資料と! ゲットしてこれますように、がんばります!


 ということで、気をつけていってまいります。

 &もろもろのご返信等、6日以降となってしまいますことご容赦いただけますと幸いです!
posted by 進行豹 at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2014年10月02日

昨日の夕方〜今朝までまるまる寝てました(熱発

 おはようございます。

 昨日の夕方から、今朝にいたるまで、まるまる寝こけてしまいました。

クッション.jpg

・・・いえ、ネコのひゃっけんが、ではなく、わたくしが、です。


 先日ご提出したおおまとめの原稿の、微調整のご依頼をちょうだいいたしましたので、
その調整を終えて再提出させていただきましたのが、夕方で。

 その時点で、咳が出て寒気がして、体のふしぶしが痛かったので、
「ああ、これは風邪だ」と、わたくし判断いたしました。

 もうダルくてダルくてお仕事どころではなかったので、
「小休止しよう」と、わたくし、考えました。

 しかし、適当に横になってしまうとかえって風邪を悪化させそうにも思えたので、
しんどいながらも布団を敷き、布団にくるまり横になりました。

 結果、「目が覚めたら今だった」という、素晴らしい寝コケっぷりを示してしまいました次第です。

 目覚めたら体調かなり良化しておりますので、風邪ではなく、あるいは累積疲労とかそんなんだったのかもしれません。

 が、ともかくも

1: 体調は戻った

2: お仕事は、寝こけてしまった分ダイレクトに遅れている

という二条件が整っておりますので、

「戻った体調で、遅れてしまった分を挽回する」

べく、ベスト尽くして行きたく存じます。


 のでので、いただいております、急ぎではなさそうなメール等のお返事
「挽回できてから」となってしまう可能性があるかと存じますので、
そちら、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。


 と、いうことで本日のご報告は以上までにて。


 お互いに、よりよい今日をすごしましょーです!

 
posted by 進行豹 at 06:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌

2014年10月01日

2014/10/26のM3、第二展示場二階 ケ-14b 不機嫌亭鉄道局で『電車にあまり興味が無い永井真衣がこころを込めて電車の歌を歌ってみた』を、イベント頒布いたします!

 おはようございます!

 まずは、


『電車にあまり興味が無い永井真衣がこころを込めて電車の歌を歌ってみた』


について、新しいニュースをリリースさせていただきます!

 来る2014/10/26のM3
http://www.m3net.jp/

東京流通センター 第二展示場2階 『ケ-14b』 不機嫌亭鉄道局

にて、同アルバムをイベント頒布させていていただきます!

 鉄道局名義のイベント参加も、M3参加も初めてですのですが、なんと、当日!



永井真衣さん


が、13時から、多分14時とかそこら辺まで(?)売り子をしてくださる! とのことです!!(嬉

 ので、

「同アルバムをイベント購入したいぜ!!!」

という方におかれましては、その時間帯を狙ってきていただけますと、
永井さんに直でサインをいれていただけるかも!?
とも思いますので、その旨、お奨めさせていただきます!!!

 でもって、恐らく、「その時間帯にアルバム購入を希望くださる方が集中」するかとも思いますので、
それ以外の時間帯は、
「わたくしが、一人で、ぽつんとしている」
可能性がある程度以上高いのではないか・・・と、想像されます。

 のでので、「進行豹と話がある」という方がもしもいらっしゃいましたら、
上記、永井さんがいらっしゃる以外の時間帯におたちよりいただけましたら、
とてもうれしく存じます!


 でもって。
 同アルバムをすでにお聴きくださった皆様(ありがとうございます!)からのご感想が
どどどどん! とご紹介されておりますうえに

『運命鉄道』
(↑pure smile 飛車角役の声優さん、宮下栄治さんと永井さんのツインボーカル曲です!)

『ゆりかご電車』
(↑今回のラジオEDで流れてくる曲です)

の二曲も聞けてしまううえ、さらに!

 ものべの -pure smile-
『ものべの -pure smile-" 』


の、永井さん直々の宣伝までも聞けてしまう!!

という!

『永井真衣のロリに見えてもお姉さんなんだからねっ!』の第九回!!!
http://www.akiba-bb.net/contents/program/contents.php?id=70

も、先日公開されましたので!

こちら、是非是非是非是非ご拝聴いただけますと、さらにうれしく存じます!!



 でもって。
 本日からは、【新作:シナリオ】の方、また新しいブロックへと突入していきますので!
 そちらの方、よりよく仕上げていけますようにも、ベスト尽くしたく存じます!


 と、いうことで本日のご報告は以上までにて。


 お互いに、よりよい今日をすごしましょーです!
posted by 進行豹 at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌