の続きです!
*****************************
寝て、起きて。徳島です。
朝、四時ちょいです。
……わたくし、旅先では始発に乗っての移動がデフォルトなため、昨夜あんなに疲れていたように思うのに、やはりこの時間に目が覚めてしまいました。
南海ブックス様のイベントは、15:00〜サイン会含め17:00まで予定。
南海ブックス様には、12:30に入らせていただけましたら、
大安全圏であるかと思われます。
「なら12:00に徳島駅戻ってくればいい乗り継ぎで」
と、普段のわたくしならば考えてしまうところなのですが、
今回は責任ある身です。
「万一電車がとまったら、タクシーなりバスなりで帰ってこれるミニお出かけ」に留めることといたしまして、
徳島から鳴門までいく、鳴門線。
これの07:39発にのって、鳴門駅に08:09着。
バスに乗り換え、鳴門駅08:19発で徳島駅08:55帰着。
という計画を立てました。
お出かけをしないつもりでホテルの朝バイキングを頼んでおりましたので、それが始まる07:00までは、トーク台本の復習です。
そののち、ゆったりホテルの朝食。
朝食ですなう。
食べ終わったら駅に向かいます pic.twitter.com/l3POxqsrNs
— 進行豹@まいてつ列車を走らせよう! (@sin_kou_hyou) 2015, 12月 4
徳島駅に移動しまして、
特急渦潮をお見送りですなう。煙すごかったですなう pic.twitter.com/Hs2WQRfWzD
— 進行豹@まいてつ列車を走らせよう! (@sin_kou_hyou) 2015, 12月 4
鳴門行き普通列車に乗車して、
(隣のホームで入線待ってたら、思ったよりくるの遅くて少し焦りました) pic.twitter.com/53CHAgna9Q
— 進行豹@まいてつ列車を走らせよう! (@sin_kou_hyou) 2015, 12月 4
あっという間に鳴門駅です。
鳴門駅つきました! バスで徳島に向かいます pic.twitter.com/QVT4TMzbJk
— 進行豹@まいてつ列車を走らせよう! (@sin_kou_hyou) 2015, 12月 4
鳴門からのバスではやることもなく、
ツイッタなどだらり見ていると、
なんと! 8620形に関する情報を頂戴することが出来ました!!
@sin_kou_hyou 失礼いたします。 徳島駅の北にハチロクが生態保存されてるのでお時間あれば一度ご覧になられてはいかがでしょうか https://t.co/V8V3nOrJ7H
— Mi・もと (@mimomimo_too) 2015, 12月 4
これは! ということで徳島駅に戻るなりであれこれ調べて見ると、徒歩で余裕で行けて、余裕で帰ってこれるお時間・距離でございます。
そこで早瀬さんに
「これこれこういうわけなのでご一緒いかがですか?」
とお伺いすると、
「朝ごはんまだなので、それが済んで、したく終わってからからなら〜」
との旨のお返事を頂戴することができました。
わたくしは、翌日のまいてつ列車に備え&田上さんと合流しておきたく、連泊の早瀬さんより一日早く、その日のうちに徳島を後にする旅程でしたので、チェックアウトを済ませましてから、早瀬さんと合流いたします。
で、徳島中央公園(徳島城公園)へと移動し、
散歩中の方に場所などお伺いして、8620形、68692のもとへと赴きます!!
68692の二枚目 pic.twitter.com/GFTdWEChc0
— 進行豹@まいてつ列車を走らせよう! (@sin_kou_hyou) 2015, 12月 5
8620形は、1914年(大正3年!)から
1929年まで、実に15年の長きに渡り製造され続けてきた子で。
68692は、その後期、1923年製の子なのですが、何故か、
48681のボイラが68692に使われている、ということでしょうか? ドラマ感じます pic.twitter.com/shSXGHqw5p
— 進行豹@まいてつ列車を走らせよう! (@sin_kou_hyou) 2015, 12月 5
48681(1921年製)――二年だけお兄さんな子のボイラが移植使用されておりました。
なぜかな? と思って調べると、
(参考: http://c5557.kiteki.jp/html/szicab.htm)
**********(以下引用)**********
「蒸気機関車」No45の記事を抜粋すると、「四国の8620は全てボイラの相互振替を行っており、58623のボイラは8638、68692のボイラは48681(バルブギアーは58626)、58685のボイラは8677、38622のボイラは8672、となっていた。」
「78647は多度津工場で昭和45年に58685に改番(但しテンダは58685のもの)の上、保存。」
「68692の煙突下に58686の銘板がついている」
とあり、その理由が書いていないのが非常に残念ですが、随分荒療治をしたものです。
**********(以上引用)**********
との理由らしいのです。
ちなみに、国鉄の8620形トップナンバー機の8620は、
最晩年には松山機関区に所属し、
予讃線を、48681、68692ともに走っていたことがあるとのことで、
(参: http://kaze1189.web.fc2.com/newpage1.html)
なんだか、運命的なものをしみじみと感じてしまいました。
見学が終わると、イベント全体の支えてくださる、
頑宣ch恭平さんと合流し、南海ブックスさま控室に入ります。
早瀬さんが会場のご様子を偵察くださり、
開場したはずなのに めっちゃ静かだから 「あるぇー?」って思って控え室から会場覗いたらめっちゃ人いたwww
ムービーとか雑談とかしていいのよ?!\(??)/??\(??)/??
あーびっくりした笑。
— 声優??早瀬ゃょぃ??19日TES (@hayaseyayoi) 2015, 12月 5
その賑わいを教えてくださり、
緊張、さらに高まったりいたしましたのですが、
ここまで着たら腹をくくるしかございません。
早瀬さん、恭平さん、南海ブックス店長Yさまと、
手と手を熱く重ね合い
「まいてつー! ファイッ、オー!」
「「「オーーーー!」」」
などとやることもなく、イベント開始のそのときは、
あれほどじりじり待っていたのに、本当に唐突にやってきます。
「みなさんこんにちわー」
的な早瀬さんのあとに続いて、わたくしもぎくしゃく入場です。
・・・そこから先の二時間については、
わたくしいっぱいいっぱいで、あまり記憶がございません。
ので、早瀬さんのブログリポート
https://t.co/QOrgcWjWu8
と、
みなさまからのご感想ツイート
進行さんと早瀬さんのトークとても楽しかったです!
裏話もいっぱいきけて......(>_<)
終始笑わせて頂きました!!w
そして南海ブックスさんの気合いの入りようには驚きを隠せません!
#まいてつ列車 pic.twitter.com/wQPWmQOUfq
— 朝霧さん@まいてつ@みあげて応援中 (@yatyanp2) 2015, 12月 5
徳島よさらばだ。南海ブックスのイベント面白かった pic.twitter.com/Exr9jw9Eft
— happybreeding (@happybreeding) 2015, 12月 5
まいてつものべの仲良しサイン会&ファンミ楽しかった!!!まじで!!!!!あああああ!!!!!!!!!最高!!!!!!!ぜひ九州でもやってください!!!!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/A9veGylw4d
— 健全型たいしょー (@taisyoLo) 2015, 12月 5
そしてうちから連れて来たプラレール8620の2号機は進行豹さんのお手元に、3号機は南海ブックスさんに飾っていただけるとのこと
— 四国から帰ってきた秀兄ぃ (@hideyans) 2015, 12月 5
あと、ハチロクさんにも久しぶりに会ってきました。
昔、お花見や遠足なんかでよく来たものです。
って、照明がなくて…暗いっ! pic.twitter.com/FNnJZHfgUt
— Scimitar Winglet(JP) (@S_S_Winglet2014) 2015, 12月 5
南海ブックス様のまいてつものべのイベントめっちゃ楽しかったです!あんな感じにお客さんの盛り上げてくれてめっちゃ良かったです pic.twitter.com/kZyf6SnxMh
— 由槻@まいてつ全力応援!@みあげて応援中 (@ak_togf_re) 2015, 12月 5
『まいてつ』&『ものべの』なかよしサイン会&トークショー参加された皆さんお疲れ様でした!
とても楽しかったです!
早瀬さん、進行豹さん、恭平さんお疲れ様でした!!
九州でもイベントを開催して欲しいです!宣伝ならいくらでもします! pic.twitter.com/J74d7Z4G8T
— ボス@フリーの広報マン (@BoSS_Gatce) 2015, 12月 5
@hayaseyayoi 今日は南海ブックスのイベントお疲れ様でした。ちんポコポコー!最高でした。まいてつ楽しみにしています。
— かびすけ (@kabisuke2680) 2015, 12月 5
@hayaseyayoi 南海ブックスのなかよしサイン会&トークショーお疲れ様でした!楽しかったです!ちんポコポコ!って言ってもらえて嬉しかったです!ありがとうございました。明日もがんばってください。
— porocha (@porocha2) 2015, 12月 5
@hayaseyayoi @sin_kou_hyou 本日はお疲れ様でした!
明日は撮影組ですが、カンパも渡せたらと考えているので、よろしくお願いしますm(_ _)m
— Ax2@みあげて応援団@まいてつ応援 (@Ax2_3737) 2015, 12月 5
改めて、『まいてつ』&『ものべの』なかよしトークショー、最高だった。
初出しの情報や、収録裏話など様々で大満足。
地方で開催を求める声が上がればLoseキャラバン(主に進行豹さん)が全国巡業(するついでに様々な電車に乗る)するとかしないとか。。。
— MADmasaki 怒りのデスロード (@gen_masaki) 2015, 12月 5
「【まいてつ / ものべの】なかよしサイン会&トークショー」大盛況で終了しました!!僕もめちゃめちゃ楽しかったです!たくさんのご来場ありがとうございました!! pic.twitter.com/2IGclxcVi4
— 南海ブックス (@nankaiBK) 2015, 12月 5
と、自分のツイート
今日のトーク、いっぱいいっぱいでしたが超
楽しかったです! ありがとうございました&明日もよろしくお願いいたします! というわけで特急うずしおですなう。タブレットからのツイートで、スマホずっとネットつなげませんでなう!
— 進行豹@まいてつ列車を走らせよう! (@sin_kou_hyou) 2015, 12月 5
早瀬さんに助けていただけましたのと、きてくださったみなさまのあたたかさやさしさのおかげで、本日の南海ブックス様イベント、最高にたのしかったです!! 超ありがとうございます!明日もめいっぱいがんばりますのでどうぞよろしくお願いします! https://t.co/WHrmQ20Lw2
— 進行豹@まいてつ列車を走らせよう! (@sin_kou_hyou) 2015, 12月 5
と、いま発見したアンケート結果
(拡散希望!)
一部ミスがあったのでやり直しします。
今日まいてつトークショー徳島(南海ブックスさん)に来た人来れなかった人は?
— 由槻@まいてつ全力応援!@みあげて応援中 (@ak_togf_re) 2015, 12月 5
などご紹介して、
飛んでしまった記憶の補完――とさせていただければと存じます。
――というか、上記コピペしてて思い出しました。
早瀬さん@うたれちゃんの
「ちんぽこポコーーー!」
は、確かに炸裂しておりました(確信
で。
イベントサイン会無事終了し。
お夕飯は、ありがたくも南海ブックス様にごちそうしていただけることとなったのですが、わたくし、既にチェックアウト済み。
お夕飯の時間まで、荷物を抱えて手持ち無沙汰〜でございます。
(鳴門線はもう乗っちゃったし)
などと考えあぐねていると、
南海ブックス店長Y様が
「徳島駅に転車台跡が残ってるんですが、
もうご覧になられましたか?」とお声かけくださいました。
転車台、ターンテーブルというのは、
蒸気機関車のように、明確な「前と後ろとを持つ」鉄道車両の、
(いまどきの電車などは、前後ろ両方に運転席をもち、
運転士さんが移動うするだけで前後ろ交換できますよね)
進行方向を入れ替えるため、ぐるり! と車輌を回転させることが出来る、とても素敵な設備です。
「見てないです! みたい!!」
とおねだりした結果、なんとYさま、お食事の時間まで、
わたくしを転車台他、徳島の名所あちこちに連れていって
くださいましたのです!!(大感激
徳島駅正面反対側にはターンテーブル跡が! 教えて下さった、南海ブックスY様、ありがとうございました! pic.twitter.com/lYsjtxdE6e
— 進行豹@まいてつ列車を走らせよう! (@sin_kou_hyou) 2015, 12月 5
夜の徳島駅 pic.twitter.com/fbDyVkeZWg
— 進行豹@まいてつ列車を走らせよう! (@sin_kou_hyou) 2015, 12月 5
「昼の徳島も最高だし! 夜の徳島も最高!!!」

で、ございましたです!
Y様、本当にありがとうございました!!
で、早瀬さん、恭平さんと合流し、
お食事わたくし(申し訳ないことに)手早く済ませ、
みなさまとひとまずお別れをして、一路、仏生山へと向かいます。
「疲れているので、うずしおの指定席に乗ろう」
と思ったら、みどりの窓口のおねえさんに
「???」
というお顔で見られてしまいました。
その理由は、乗車してすぐわかります。
うずしお、指定席2列8席しか無く。
ということは、普通席と同一車両内の同一シートで。
しかも、普通席がらっがらなのです!
(ショックのあまり、写真を撮るのも忘れる有様でございました)
うずしおの乗り心地もなかなかにエキサイティングで、
、@yatyanp2 うずしおは、うぃーgぐーーーんがたんごとんごごごごごごごきゅーーーーぐいーーーんがたがたぐぐらごごと(車内放送)きゅーん(減圧開始)ががっ、ががごごごかーんかーんか(ふみきり通過)ぐがごごご、ぐがごごご、ぐがごごご、ぐがごごごごご(鬼のように揺れる)感じです
— 進行豹@まいてつ列車を走らせよう! (@sin_kou_hyou) 2015, 12月 5
テンションおかしくなりかけたとき、
なんと、ツイッターのタイムラインに!!!
進行豹さんやよちゃん皆さんお疲れさまでしたー!明日も、微力ながら心より応援しておりますp(^_^)q?? #まいてつ #ものべの https://t.co/0vltf3NqTp
— 上田朱音*ミニアルバム制作中♪ (@akane_u) 2015, 12月 5
いずものみこ様! いやさ宝生稀咲さん!
いやさ、そのおふたかたの担当声優、
上田朱音さん! からのご応援のメッセージが届いておりましたのです!!!
見てください! この時間差!!
わたくしが「ぐいーんがががが」とか揺れに耐えながら書いてるそのとき、
上田さんは優しい応援メッセージ、ふわりとご投稿くださっていて(21:09)
わたくしが書き終え投稿し(21:10)そのタイミングで!
タイムラインにご応援メッセージを確認させていただけましたわけですよ!!!!!!!
これでコロリとテンションコンディションベスト近くに
もちなおしましたわたくしは、
その勢いでいっきにことでん乗車して、
スマホ復活ですなう! そして田上さんと合流して、お宿つきましたなう! pic.twitter.com/ARgvKmOK8W
— 進行豹@まいてつ列車を走らせよう! (@sin_kou_hyou) 2015, 12月 5
仏生山駅で田上さん!
「まいてつ」「ものべの」の背景&車輌をご担当くださっていらっしゃる文武両道イラストレイター、
田上俊介さん!! と、無事に合流を果たしましたのです!!
高松駅に着きました。子供の頃、仏生山の近くに住んでいたり、数年前まで父が単身赴任していたので、ちょこちょこ遊びに来ていたりで、ご縁のある場所です。仏生山まで9km程度なので、運動がてら軽いランニングで移動です。 pic.twitter.com/LHGHFfoKX3
— 田上俊介 (@bqw02277) 2015, 12月 5
・・・高松駅〜仏生山駅間を、「9キロの軽いランニング」と、
旅荷を背負ってなおもらくらくこなしてしまう
田上さんと合流できれば、もはやわたくし、怖いもの無しです!
田上さんと一緒に
今夜のお宿の仏生山天然温泉「きらら」
http://kiraraonsen.com/institution/index.html
さままでてくてく歩き、
さてひとっぷろ――となるその前に、
嬉しいサプライズがございました!!!
田上さんが、わたくしの部屋に訪ねて来てくださって!
(続)