2015年12月22日

「まいてつ列車 ハチロク号 (試走版) アフターレポート」 〜8:二次元発三次行き!? 48650&キハ28とのご体面!! そして旅は、今ひとときの終着駅へ!!!〜

http://hexaquarker.sblo.jp/article/170308641.html

の続きです!

****


恭平さんに高松駅まで送っていただきましたわたくしと早瀬さんとは、
マリンライナーに乗りまして、一路岡山へと向かいます。




・・・何故マリンライナー? 東京戻るなら、高松からそのままサンライズで良くない?
と思われた方――正解です。

マリンライナーに乗りましたのは、岡山から、新幹線で福山に行き。
福山-府中と乗り継いで、広島県は三次(みよし)駅に――
三次SL保存会様 https://twitter.com/minamoto1969 の、
8620形、48650号機に!会いにいくためだったのでございます!

「何故福塩線? 広島までいって芸備線の方が早くない?」

という疑問も出てくるかとは思いますが

1: 福塩線は、ここで乗っとかないとなかなか乗る機会がなさそう
   (東京からなら広島-三次芸備線ルート一択にあると思うので)

2: 新幹線料金を安くしたい

というふたつの理由で、福山まわりを、わたくし選択したのです。

ところで。
「まいてつ列車」イベントの終了前には、仏生山の車輌工場見学があり。
わたくし、その終了時刻を正確には読めておりませんでした。

ので、恭平さんのお車で高松についてからの時刻表しらべ、きっぷ手配となりました。

わたくしはまず、高松駅みどりのまどぐちにて高松-三次の乗車券と、マリンライナーの指定券を購入し。
あとはマリンライナーの車内で、EX予約を使って、新幹線特急券を予約して、
岡山駅のEX予約券売機で新幹線特急券を購入しょう――と考えておりました。

「あとは、三次まで乗ってくだけだ」
・・・そんな油断が出てしまったのかもしれません。
旅疲れが、ここで出たのかもしれません。

ともかく、ここで――EX予約をした段階で、
わたくし、はしくれとはいえ乗り鉄に、あるまじきミスを犯してしまったのです!!

それは――「乗車券のダブリ購入」。
わたくし、高松-三次全区間の乗車券を購入済みにも関わらず、
EX予約でうっかり、岡山-福山間の新幹線特急券+乗車券を一括購入してしまい。
結果、岡山-福山間は、二重運賃を支払っている、ということになってしまいました。
新幹線の検札で、その事実をご指摘いただきましたわたくしは、
福山駅につくなり、みどりの窓口での精算をお願いし。
しかし――それが案外手間取ってしまい、慌てたわたくしは、
福塩線ではなく、山陽本線の乗車ホームへ、間違って早瀬さんとご一緒に向かってしまい。
それに気が付き慌てふためき福塩線のホームへと戻る途中において!

早瀬さんを、声優さんを! 
それも大変お疲れに決まっておりますところを!!
「走らせてしまう」という、大失態を犯してしまいましたのです(大反省

早瀬さんは、早瀬さんですので、怒りもせずにしっかりと走ってくださいまして、
おかげさまで、福塩線には予定通りの乗車を果たすことができました。

が、早瀬さんは疲労の色を当然濃くされ。
わたくしは自責と反省の念とに苛まれ。

ただでさえ人の少ない福塩線の車内は、ぐったりとした空気に包まれてしまいました。




(これ……大丈夫かな)

わたくし、内心心配いたしました。

三次についたそのあとも、スケジュールはかなりタイトで、みっちなのでございます。

(早瀬さんのご体調優れないようなら、三次から早めに広島に戻っていただいて、
新幹線でご帰京いただく選択肢もご提示しよう)

そんなことを考えつつの三次着。
 
駅にはなんと! 三次SL保存会のW様とK様が、私達を待っていてくださいました!
その暖かなご歓迎に、早瀬さんの、そしてわたくしのテンションは、みるみる
回復してまいります!!




そのまま全員でご夕食へと移動して、明日の予定のお打ち合わせを。 
そうして、ホテルで就寝し。

しかるのち! いよいよ!! 48650ちゃんとのご対面です!!!

「すごいばい! ライトつくばい! 生きてるばい!!!!」

早瀬さん、スーパーハイテンションモードです!!!














 




かたやわたくしはわたくしで、













と、めちゃめちゃに48650との逢瀬を堪能させていただきました!

あ、ちなみに、水タンク――っていうのはですね。

蒸気機関車は、走るとき、水を石炭で焚いて蒸気を作り、
その蒸気を使って駆動をするわけです。

で、このお写真
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/001/94/N000/000/002/142002429693566106179_c58_239_l01.jpg
(引用元:http://sideviews.at.webry.info/ 様)

の、石炭が積まれております車輌――機関車と客車の間の四角いのを
「炭水車」ともうしまして、これが『上段は石炭。下段(タンクの中)は水』
という二層構造をもって、走行中の石炭と水との、保管庫になっておりますのです。
(保管してある石炭を実際に機関車の火室へと投げ入れ、あるいは給水の制御をするのは、主に機関助士の手のお仕事となります)

その、給水タンクへの入り口がこれで、

炭水車_給水口.jpg

――この狭い中に! わたくし、入って行きましたわけですよ!!!(自慢気

エロゲライター数多し! といえど、
蒸気機関車の水タンクの中に入った経験があるライターさんは、
あんまいないのじゃないか! と思いますので!!

この経験を、活用すべく! 「まいてつ」願わくばFDとかシリーズ化とか、
あるいは全年齢版とかで! どんな形であれもっと書けるようにと
がんばっていきたく思います!!!

閑話休題。

そんなこんなで48650との逢瀬をたっぷりと堪能し、
また貴重なお写真や音などたくさんとらせていただきましたわたくしたちは、
K様のお車に乗せていただき、
お昼ごはんなども食しつつ、



一路、広島県は広島県安芸太田町、加計にございます、
「加計ステーションサービスキハ28保存会」
http://kakesta-serv.jimdo.com/

様の、キハ28-2394 ちゃんに会いにいくためでございました!!

キハ28-2394ちゃんは、静態保存ではなく、動態保存機!

つまるところは、走る!!! のです!!! (大興奮)


走っているところを拝見させていただくだけでも大感激でございますところ、
キハ28保存会、H様のご厚意とご尽力とをたまわりましたおかげさまで!

なんとなんと、気動車運転体験や!!




早瀬さんの駅長さんロールプレイ、


そうしてなんと! 実際の車内オルゴール&車内放送設備を使っての、
『早瀬ゃょぃさん、車内アナウンスライブ!!!!』



そしてポイント切り替えまでを




体験させていただきましたのです!!!(大感謝



ちなみに、三次SL保存会 W様のご評価は




早瀬さん 「機関士・運転士適正 ◎」

で、




わたくし 「庫内手適正 ◎」

でございました!!

そんなこんなで大充実の
三次・加計 48650、キハ28との嬉し楽しいミーティングを終え!




なごりは尽きねど、お別れの時間となりました。

「いつかは是非、48650にハチロクヘッドマークをつけての記念撮影会を!」

「48650の汽笛を響かせての、『未来行き☆列車』の、カサンドラさんのライブを!!」


「そしてそして、加計では、早瀬運転手の運転によるキハ28への、体験乗車会を!!」

とのご要望を、(実現可能性はともかくとして)猛アピールさせていただきまして、「ありがとうございました!!!」と全力御礼を申し上げ、
(わたくしの頭部には存在しないのですけれど)後ろ髪引かれる思いで、
加計を後にいたします。

 の、つもりだったのですが、加計28保存会、H様のお車でなんと、広島までお送りいただけることとなり、車中でもあれこれお話させていただきまして
(その節は、本当にありがとうございました!)
広島着。

 広島からは高速バスで岡山につき、サンライズまでの時間、どうしようかと
思ったら「岡山来た上、メディオ西市様にご挨拶にいきましょう」との
早瀬さんのご提案を頂戴いたしまして「それは素晴らしいアイディアですね!」
と、宇野線に乗り込みまして備前西市まで移動。






メディオ西市別館様にご挨拶させていただきましての、
「全行程終了!!」となりました。

あとはサンライズ発車まで自由行動で、
わたくし、宇野まで行こうかとも瞬時思いましたのですが、
「ここでサンライズのれなかったら、おいしすぎるけどマズすぎる」
とそれは自粛し、岡山駅でのんびり過ごして早瀬さんと再合流。

サンライズ


に乗り、ぐっすり休んで。





で、東京-新宿と移動して、早瀬さんともお別れし
(本当に! 本当にありがとうございました!!!)

西武新宿から西武線! 嬉しいことに新2000系! にて、




無事の帰宅を! 果たしましたのでございます!!!




感想ですか?
「楽しかった!!!!!!!!」
の一言ですよ!

幸いにして、
































みなさまにもご満足いただけたイベントとできたように思えますので!
(ありがとうございます!!!!)

まいてつ列車、こんごとも――
できれば! できれば!!
北海道、東北、関東、北陸、東海、近畿、中国、四国(走行済み)、九州・沖縄の
各行政区分、全地方において! 時間がどんなにかかっても、
人がどれほど集まらなくても、自腹が激しく傷んでも!!

走らせることができたらいいな! と、夢見ております!

そして、そして幸いなことに!
まいてつ列車 ハチロク2号
(今回の<試走版>が、1号に昇格いたしました!)

Lose様のご応援もたまわりまして、
関東or東北で走らせらせそうな気配が超濃厚になってきておりますので!

そうできますよう、引き続きましてベストを尽くし、
わたくし、もろもろ頑張って行きたく思います!!

「線路は続くよどこまでも!」
と、いつか、心地よく歌えますよう!!
まいてつ列車、レイル・ロマネスクの上を走る、未来行き☆列車を!

今後ともどうぞ、ご応援、そしてご乗車、ご並走、ご追走、ご撮影!

たまわれますと、とてもうれしく存じます!!!!

<「まいてつ列車ハチロク号 〜試走版〜」 
 アフターレポート : 了>
posted by 進行豹 at 10:13| Comment(5) | TrackBack(0) | 製作日誌