2018年09月29日

「悟りコン」に参加してきました!

こんばんわです。
進行豹です。

悩みはとけねど「週に一度は婚活パーティー参加」は決めたことなので、今週もいってまいりました。
チョイスしたのは「悟りコン」

IMG_20180929_130030911_HDR.jpg

お寺でお坊さまのお話をお伺いしてからトークに入り、カップリング希望をだしてカップリング発表!
という流れの婚活パーティーです。

IMG_20180929_130036132_HDR.jpg



こちら「もしカップリングしなくてもお寺の中をじっくり見学してお坊さんのお話もきけるなら他のパーティーよりお得だよな」とわたくし考え、参加決定いたしました次第です。

結論から申しますと、お坊さまのお話は大変おもしろかったです。
あまりに面白く、ポケットからメモを取り出してメモ取りたいと思ったのですが、

1:本堂でお話きいた
2:婚活パーティーの最中にやることとは思えなかった

のでTPO重視してそこでは我慢し。

法話終わってからいそいでスマホを取り出して打ち込んだメモが、以下となります。


//////////////////////

信仰とはポイント制度。手をあわせたりすると1P。10P貯めればご利益。

きっかけはいくらでもつくれる。
しかし縁は授かるものなので自力だけではどもならん。

縁を授かるためにはたましいのかたちをみる。

食が大事。
習慣で食べず。空腹で食べる。

胎蔵界曼荼羅と金剛界曼荼羅。
やわらかな許しの世界と、キチキチしたルールの世界。

仏具の色の意味。
金は魂の色。
黒は包み込む色。
赤は上昇の色。

たましいは裸だが、生きるうちに様々な衣(殻)をまとい、魂の形が見えなくなってしまう。
それを解いて魂にしてお返しするの後葬儀。

ここは弘法大師のお寺。


//////////////////////


黒金赤はハチロクの――蒸気機関車の色でもあるので、
ひょっとしたら蒸気機関車のカラーリングの由来は仏具にあるのかも、とかちょこっと思いました。

あと
「きっかけはいくらでも作れるけど、縁はさずかるもの」
という教えも、「なるほどなぁ」と強く思いました。

で、そのお話をお伺いしたあとは、個別トークです。

今回は女性10人で、男性9人でした。

トークはいつもどおりきっちりできて、相手の方にもたくさんお話お伺いできました。
「旅と乗り物が大好きなんですね」とにっこり微笑んでいただけたので、
わたくしの特質は間違いなくお伝えできていたのではないかとも思います。

のですが、残念ながら、カップリングは成立しませんでした。

ただ、今回はカップル希望をお出しはして!
どんな方にだしたかというと
「わたくしの話にゲラゲラ笑ってくれた人」だったので、
結構わたくし、お話がウケればその時点で相手への好感度はあがるのだなぁ、とかも感じました。

のですが、残念ながら、わたくしがカップリング希望だした方は
「笑わせてくれる方を結婚相手候補として求めてはいなかった」のでございましょうね、多分。


で。
帰途の電車の中であれこれとひとり考えていて「ふ」と気づいたのですが。

>「旅と乗り物が大好きなんですね」

って、これ、『全然褒められてない』のですよね、多分。

婚活パーティーで、わたくしも参加できるような年齢層のパーティーに参加される女性の方が求める伴侶候補の姿は、おそらく

「居心地のいい家庭づくりに協力的な人」

である可能性が高いのではないかと思います。


しかし、わたくしのプロフィール&トーク内容からは、

『ゲームシナリオライター』
『旅行好き』
『趣味はぬいぐるみを連れて旅にでて写真とること』

との印象が強くにじみ。

おそらくそこから
「仕事以外ではあんまり家にいそうにない(遊び歩きそう)」
「=家庭向きではない」
と、捉えられてしまうのではないかなぁ、と、思い至りました次第です。

『商品の強みが、市場のニーズとマッチしてない』のですね!! これは! 多分!!!


ここまでの分析はできたのですが、
され、それではどう分析を活かして改善していくか――となると、
すぐには答えが見つかりません。

悟りはなかなか、遠いようです。

けどまぁ法話はほんっと役にたったので、ひとまずはいま身の回りにある(=すでにさずかっている)ご縁を、改めて大事にしていかなければ! と思いましたです!!!


おしまい!








posted by 進行豹 at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184552417
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック