2009年05月16日

第三章コミティア体験版のレビューを頂戴いたしました!

というわけで、本日はまず、


『katsuraぶろぐ』
の kiisanさんから

【錬電術師 -HexaQuarker- 最終章 Re_turn コミティア体験版へのレビュー】
(* イベント画像スクショで、
“カレンダーバナーに+アルファ程度のネタばれ?”
がございますかもですので、その辺、お気になさる方はお気をつけくださいましです!)


――を頂戴できたこと、ご報告申し上げます!


私も、早速 そちらの方拝読させていただきまして、

とくに、

『チームとしての制作練度のアップ』
と、それに伴う
『各成果物の質とマッチングとのアップ』

をご評価いただけたこと。

ならびに、個人的には

「気づいていただけなくて当然と思っていた、細かな文字演出部分」

等にまでご言及いただけましたこと、とても嬉しく存じました!




で。
あわせご言及いただけました

『短い』という部分につきましてですが――

これはおそらく、

“最終章全体を通じても、同様のご印象をいただく可能性が高く思われます”こと、

あらかじめ ご報告申し上げます。



“ご報告”であって“お詫び”では無い、その理由は


1:「説明“しなくてはならない”ことがら」が、1章、2章とくらべ激減している。

2:テキストの無駄を省いている

3:最終章は、物語的には 【転・結】の部分に入っているので、
  余分なエピソードによって、転・結の勢いを削ぎたくない

4:演出密度があがり
  「ただ、文章を読むだけ」の部分が大幅に減っているので、
  ダラダラした、部分もやはり、おそらく大きく減っている。

5:演出技術があがり
  「言葉ではなく、資格や音や動き」
  で説明できる部分が増えた


・・・といったことからの、
『テキストボリュームの圧縮』を、意識的に行っておりますつもりであるから、となります。


もちろん、ルートごとに

『説明すべき要素が増えたり』
『たくさんのエピソードの描写の必要があっったり』 
して、テキスト量が膨らむケースも確実にあるかとは思うのですが、

しかし、その場合にも

『転・結の生命線である、疾走感』

を私最優先に、削れる限り削っていきたく思っておりますので――


【最終章は、長さではなく、密度と質】

で勝負していきたく思っておりますこと、
重ねての、ご説明とご報告とを、申し上げます次第です。



また、

その、「密度と質と長さの関係」が、一章二章をベースに、昇華された方向で結実しますものか、
あるいは、劣化したものとなって固まってしまいますものか、

現時点では(もちろん、前者にすべくベストはつくし続けますが!)私自身には判断の仕様もございませんので――


願わくば、6月中リリース予定の

『最終章WEB体験版』

において、プレイとご評価、たまわれますよう、心よりお願い申し上げます!!


&この辺のこと、機会があれば書きたいなぁ、と思っておりましたので、
嬉しいレビューにプラスして、その機会をくださいましたことへもあわせ、

kiisanさんへ、心よりの御礼、申し上げますのです!!



で、本日の進捗なのですが、


『急用で、8時間の移動が入ってしまった』

プラス

『別件で、優先事項のとても高い書き物があった』

ため


【今の時点ではゼロ進捗】

となってしまっております

(制作進行は、ちょっとだけやっておりますが、
 シナリオ・スクリプトのアウトプットはゼロです)

のでので、眠くなるまで、ぜんまいをキリリまきなおし!

シナリオ&スクリプト、頑張りたいと思います!!



でもって、

本日のバナー は

『学生さんの名刺といったら、これもあるか!』


bn_mana.png


ということで作成させていただきました、

『まなちゃん、学生証風バナー』となりました!


ということで、本日のご報告完了いたしまして、
もって、制作に復帰いたしたく存じます!!

posted by 進行豹 at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29172952
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック