『物語を紡いだ人が、一番大事にしているものは何か』
であって。
そうして、その“大事なもの”が、
物語の中で きちん輝けているのであれば……
『物語を読んだ人が、その輝きを やっぱり大事と感じてくれるか』
というようなところが、結局――
『その物語が面白いのかどうか』
――を決定づけるのではないかなぁ、と。
本日の私は、
“かぶと虫のさとうがし”を、
カシポシと噛み砕きながら思ったりいたしましたのでした。
で、
その“大事なもの”が、“物語の中できちんと輝ける可能性”を、
プロット構成とか、テキストの上手さとか、
そういうものは、高めてくれるのだよなぁ、とも、
その流れから、思い至ったりもいたしましたのです。
それは、言うまでも無い、超あたりまえのことなのですけど――
あたりまえすぎてここ数日、
頭から消えてしまっていたようにも思えもいたしましたので。
自分に刻み、整理しなおす そのために、
この場を借りて、言葉に落とし直したりしてみましたのでした。
で、そのようなことを思いつつの本日の進捗の方は、
「全般まぁまぁ」
といった感じでございましたこと、ご報告申し上げます次第です。
&本日は他にも二点、
“是非ともご報告させていただきたいこと”がございますのですが!
上記のあれこれ書いておりましたら、なんだか上手く話しを切り替え、
ご報告記事に繋げられなさそうに思えてきてしまいましたので、
そちらの方は「明日の日誌で」ということで、
ひとまずは、制作・・・というか今晩のところは、
“執筆”の方に、復帰いたしたく思います!
でもって、本日のバナーは、

[りんねちゃんにとっての、Re_turn]的なことをイメージしてのバナー!
とさせていただきました!!
長編というものも、言葉にはしにくいけど、
でも本当はいたって簡単なことを表すために存在するような気もします。
バナー名は、出てくるのはすごくストン、と出てくるのですが、出てこないのは結構 難産だったりもいたしますので、
そこのとこへのご言及、頂戴できましたこと、とてもうれしく&励みに存じました。
ありがとうございます!
カレンダーバナーを続けたことにより
「短い言葉の選び方・使い方」も、ちょっとでも磨けていたらいいなぁ、とか、
頂戴しましたコメントから、ふ、と思ったりもいたしましたのです。
&
「言葉にはしにくいけど、
でも本当はいたって簡単なこと」
というのは、すごく私、「ああ、見事に説明されてる言葉だ!」という風に感じましたです。
それ、を語るということが、
多分、きっと「物語る」ということではないかなぁ、と、
私も、心の底から思うところでございますので!