先日ご紹介させていただきました、

『かやぺったんプロジェクト』
に就き、いくらかのご報告をさせていただきたく思います。
1:<かやぺったん> が、<油性かやぺったん>に進化しました。
→と、いっても「そのままだと、コスったきに擦れてしまう」という欠点への対応のため、でございますのですが。
詳しくは、一個前の記事に書きましたので、
ご興味を持ってくださる方がいらっしゃいましたら、チェックいただけますと幸いです。
2:「かやぺったんアンケートで頂戴いたしましたご要望に従い、ショップさんにお伺いをたててみました」
→7/16の記事中で行わせていただいておりますアンケートの結果、
『イベントにはいけないけど、カードだけでも欲しい』
という嬉しいお言葉を頂戴することができましたので、
早速 私

の事前発注を頂戴しておりますショップ様あてに
「これこれこういう理由なので、カードを しおりみたいに
挟み込んでのご納品させていただいても大丈夫でしょうか?」
というお伺いメールをお出しさせていただきましたこと、
ご報告申し上げます!
結果につきましては、
お返事頂戴出来次第orお返事頂戴できぬままにご納品予定日になり次第、
本日誌内でご報告させていただきたく思いますので――
どうぞ、お待ちいただけますと幸いです。
3:<かやぺったん>への嬉しいご反応、コメントを頂戴できました!
650さんとこのバナー下 一言コメント
同人Queさんのご紹介記事
まぐおさんとこのご紹介コメント
“イベント=お祭り!” と、
不機嫌亭ゲーム班としては考えておりますので、
その 出し物の一つとして! 『かやぺったん&かやぺったんカード』
楽しんでいただけましたら、とても嬉しく存じます!
&
「油性でも大丈夫なら、手にでもホッペにでも、ご請求いただけましたら、
即座の“かやぺったん” させていただきます!」
――こと、この場を借りて全てのプレイヤーさま方へお約束申し上げたく存じます!
・・・のですが、「落ちないかも」というリスクにつきましては、
自己責任ということで、ひとつよろしくお願いいたしますです。
あと、「かやぺったんカード&かやぺったん」
スタンプコンプ特典の内容が、
(もし、そういう方がいらした場合、ですが)
『コレクターさんを刺激してしまう何か』
になってしまった場合――
これは非常に、「楽しみづらい」事態になってしまうかなぁ、
とかも存じましたので。
もし、限定グッズやソフトになるにしても、
“キーワードは『誰特』”
――という路線を目指した方がいいのかな? とか、
現時点では思っております。
のでので――
あくまで 「お祭りのお伴!」ってことでイキに楽しく!
どうぞ、かやぺったん&かやぺったんカード、
連れて歩いてやっていただけますと、とても嬉しく存じます!!
で!
かやぺったん関係のご報告が終わりましたところで、いよいよ、
『頂戴いたしました、イラスト付きレビュー』
の、ご紹介をさせていただきたく存じます!!
イラストとレビューを くださったのは、なんと!
『くろえ姉のナレーション&SEボイス “+α”』
をご担当くださっている!

『散歩で、寄り道。』
の管理人さんでもいらっしゃいます声優さん、
「いちいさん」! でございますのです!!
レビュー&イラスト、本当にありがとうございます!!!
で、レビューの内容につきましては
1:ここで何かを書くと、ネタばれになる危険がある
2:読んでくださった方の“視点”に、
私の“視点”からの意見を交えたくは無い
といういつもながらの理由によって――
私としては『完黙』をさせていただきたく存じますのですが、
イラストにつきましては、私が何を言っても、
それは「無害な感想」でしかなく、
別にどうこうは無い・・・かとも思いますので――
「あどけなくも、大人っぽい、そして物思わしげな!
“らしい!” 一枚をありがとうございます!!」
と、この場をお借りして、御礼申し上げたく思います!
ちなみに、イラスト&レビューは
こちらの文字列をクリック!
でダイレクトにお楽しみにいただけますが、
“ネタばれありかも?”とも思わないことも無くも無くございますので――
もし、
『二章は未プレイで、前情報は入れたくないぜ!!』
という方がいらっしゃいましたら、
その点、どうぞご注意いただけますよう、よろしくお願いいたします!
で、本日の進捗としては、
冒頭でご報告申し上げたかやぺったんまわりのこと以外では
『制作進行として』
→各種リリーススケジュール調整をほぼ完了できた。
今とりかかっているアレコレにひと段落が付き次第、
正式発表をさせていただきたく思っている。
『シナリオ・スクリプトとして』
→書いた部分のリライト&基礎スクリプトと、新規部分の執筆とをそれなりに。
今書いているブロック、ざらっとだったら あさってくらいまでには書き切れそうな感じ。
『ホームページ管理者として』
→魔術講座の切り口が思いついたので、草稿に着手
・・・という感じの成果を得ることが出来ましたこと、ご報告申し上げます!
で。
以前に 私が、
【バナー作成の代わりに、魔術講座を毎日書くようにします!】
と宣言いたしましたことに関しましてなのですが――
『そちら、ちょっと無理がありました!』
――ということ、確定的になりましたので、謹んでおわび申し上げます。
何故 『無理がある』かと申しますと・・・
『バナーを作るときに使う脳味噌とシナリオを書くときに使う脳味噌は、多分 別領域』
であるのに対し
『魔術講座を書くときに使う脳味噌とシナリオを書くときに使う脳味噌は、完全に 同一領域』
であるらしく、
『魔術講座を書くことは、各種執筆の気分転換には全くならず、むしろ脳を疲労させてしまう』
ことが、明白化してまいりましたように思える――ためです。
がしかし、
「魔術講座を思いついた! 書ける、書きたい!!」
というタイミングに、シナリオがいまいち進まない・・・
というときも確実にございますので。
そのようなタイミングには、魔術講座、コツコツと書き進めてもまいります。
ので――
どうぞ、気長にお待ちいただけますよう――
改めて、心より、お詫び申し上げますとともに、お願い申し上げます!
と、いうことで、本日のご報告は以上とさせていただきまして、
メール返信をしましたあとに、シナリオの方、書きついでいきたく存じます!
と、 本日は、上記記事を書きながらおもった疑問を、
アンケートとして末尾添付させてただきますので――
もし、お気がむかれた方いらっしゃいましたら、ご回答いただけますと幸いです!