2009年07月20日

【コミケ持ってった方がいいものリスト:サークル参加者版・v 0.10】を作ってみました!

と、いうわけで、先日ちょろっとお話いたしました、

『コミケの持ち物リストのサークル参加者さん版』
および
『一般参加者さん版』

を作ろう! という考えなのですが。

「よく考えたら、私 コミケってサークル参加しかしたことが無い」

ので・・・

『一般参加者さん向けのオススメ持っていくものリストは、自信を持って作れない』

という結論に落ち着いてしまいました。


ので、そちらは私 断念させていただきまして――

その代わり!



【コミケ持ってった方がいいものリスト:サークル参加者版・v 0.10】


を、早速に試作してみましたので、
以下に貼り付けてみます。

『.doc (excelファイル版)』

『.pdf版』

『.html版』


・・・どんなもんでしょう?

一応――

自分の経験+狩野さんの経験+コミケ会場で諸先輩にお伺いした経験
+アンケートでお寄せいただきました知識 (ありがとうございます!)

――を基に、

『自分が初サークル参加のときに あれば助かったのに!』

と思う物品、リストアップしてみました感じです。

また、コミケットアピールも確認しながら作成はしたつもりでもあります。


とはいえ、まだまだ不備や間違いなどあるかとも存じますので

「これはヘンだよ!」

とか

「このアイテムもあると便利さ!」

などなどのご意見ございましたら、

今回も末尾に引き続き設置いたしました

『アンケート』の方、
もしくはコメント欄、もしくはメールフォームに、
ご意見ご情報お寄せいただけますと、とても幸いに存じます!




で!

本日は その他にも二点、ご報告事項がございますので、
以下にご報告申し上げます!!



【1:第二章学園編OP没曲が お披露目に!!】

錬電二章の体験版相当部

いわゆる『学園編パート』なのですが、

こちらのOP曲が、

『Twinkle☆Miracle』 という、
“アイドルポップス路線”(と、私は解釈しております)の、曲でございますことは、
この日誌を読んでくださっていらっしゃるみなさまにおかれましては、
すでにご承知いただけておりますかと存じます。


ですが、そんな皆様でさえ、ご存じでは無い情報として――

“『T☆M』は、学園編OP曲の、<候補A曲>” であり、
その陰には、“<候補B曲>”が存在していた

――という事実が、実はございましたのです。


で、『T☆M』と、『B曲』。

こちらにつきましては

「んでは、二章体験版は学園編で」

ということが制作会議で決定して直後、
私が、桜崎さんから、

「学園編のOPは、どんな曲をご希望ですか?

とのご質問を頂戴したとき――

「アイドルポップスか、ガールズロックで!」

――とお答えさせていただきましたら、

『両方をご作曲いただけてしまった!』

という、実に嬉しい展開から、ともに誕生いたしましたのです。

いわば、この二つの曲も、“ふたご”関係なのですが――

完成した曲、実に優劣つけがたく……

断腸の思いで、“A曲”であった『T☆M』を採用・実装。

B曲は、そのまま お蔵入り・・・ということに、なっておりましたのです。


が、しかし。

蔵の中で鉄仮面をつけられ幽閉されていた、
二代目スケ番刑事こと、“B曲”にも、

『桜崎さんが、近々ボーカロイドアルバムをお出しになられる!』

という、大きなチャンスがやってまいりました!


そして、闇の警視総監や、大怪球フォーグラーとのアレヤコレヤの結果!
『B曲』は、見事にそのチャンスをつかみ!

『B曲』アラタメ、
『オレンジ☆スパークリング』として、

見事にデビュー―――! を果たしましたのです!!


のでので、この数奇なる運命の申し子
『オレンジ☆スパークリング』の方!

是非是非、お聞きいただけましたら、とても嬉しく存じます!






【2:PBPのtOさんに お褒めいただけました!!】

 
PBPのtOさん


といえば、


【ゴスデリ】体験版

でご堪能いただける素晴らしい“映画的演出”センスを誇るスクリプタさんであり、


また、


“紺来血風録”
や、錬電最終章でフル活用させていただいております、 

『move_e系プラグイン群』で おなじみの、
素晴らしいプラグイン開発者さんでもいらっしゃる、


・・・私などから見れば、
「雲の上レベルの腕っ節を誇るスクリプターさん」
で、間違いなくございますのですが。

その、tOさんから、

「むちゃくちゃ嬉しい!」
と同時に
「正直とんでもなく過分にすぎる(ように思える)」

ように思えます、

『お褒めの一言』 

を頂戴できましたので、そちら、照れつつも全力で!
ご紹介させていただきたく存じます!!

いやもう、私に出来ます事は、

『そのお褒めに恥じない“錬電ならではの演出”を、
 最終章でも徹底していくことをお約束申し上げます!』

ことに尽きるかとも存じますので――


お褒めの言葉、今はありがたく「お預かり」し。

そして、最終章をきっちりリリース出来まして、
幸いにして、その“演出”に、高評価を頂戴できるようでしたら、
そのときに改めまして&大喜びで!
「拝領」させていただきたく、存じておりますのです!!


で、その最終章の製作なのですが、

『制作進行』

+ WEB体験版のリリース時期確定にむけ、98%程度の調整を完了。
(あと一要素がクリアになれば、ようやくリリース時期をご発表できるかと存じますので、
どうぞ、もう少しだけお待ちいただけますと幸いです)

+ コミケに向けての各種物理準備


『シナリオ・スクリプト・リライト』

+ 体験版リリースボリュームを確定

+ そこまでのプロットと、“体験版のくくり方”を完全整備

+ 新規&当座の“最終ブロック”の執筆を開始

――といった進捗を得ることが出来ましたこと、ご報告申し上げます!


 ので、ともかくも
 「当座の大きな一区切り」を、出来るだけ早くに確かなものとして&
最終章体験版関連確定情報、早期に皆様にご案内させていただけますよう――

引き続きまして製作もろもろ、頑張りたいと思います!!


(この日記は、21日 零時更新分のフライングとお取り扱いいただけましたら幸いです!)





posted by 進行豹 at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30689805
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック