2009年07月30日

コミケへのアクセス方法紹介サイトさん

と、いうわけで(?

以前、私は

『コミケにもってくと便利かもな持ち物リスト(サークル版)』


【コミケ持ってった方がいいものリスト:サークル参加者版・v 0.10】


を、早速に試作してみましたので、
以下に貼り付けてみます。

『.doc (excelファイル版)』

『.pdf版』

『.html版』


を、皆様にお知恵頂戴いたしまして(ありがとうございます!)
まとめさせていただいたことがございますのですが――


「それ以前に、どうやってコミケに行けばいいのだろう??」

という点を、ご不安に思ってらっしゃる初参加者さんや、参加検討者さんもいらっしゃるか――と存じます。


 そのような方に“最適かも!”なサイトさんを、
先日 ご縁ございまして、私 知るにいたりましたので!

早速にご紹介させていただきます!


そのサイトさんとは、

『コミケに行かねば』

さんでございますのです!

陸・空・海路でのコミケへのアクセス他、
宿泊周りのご情報もフォローなされてらっしゃる!

とのことで、

「どうやってコミケに――」

ということお考えの方におかれましては、是非のチェック! オススメ申し上げます!!




で。

そのコミケ等のイベント会場で、
私が 「聞いてみたい!」 と思いつつ、さすがにお伺いすることが出来ずにおりました――

(頒布物を)
『手にとって、じっくりながめて、戻す』

ときには 

“どのような理由で御戻しになられてらっしゃるのでしょうか!?”

というご質問へのご返答、多数頂戴出来ましたので!

心よりの感謝とともに、以下にご紹介させていただきます!!



touhyoukekka2.jpg
(↑クリックで大きくなります)


で、頂戴したご意見と、コメント欄への詳細なコメント(ありがとうございます!)


を拝読して私


1:「絵」は、最初に手にとっていただくための最強武器だが、
  一端手にとっていただけたあとは、絵以外の部分を
  見ていただけることが多い感じなのかも

2:戻されてしまう理由は
  『期待値と、実際とに何らかのギャップがあるから』
  というところに集約できるかと思う。
 
  ので「何か違う」が発生しないような、
  パッケージ、ポスター、キャッチコピー、裏ジャケ
  などなどを、製作することが出来れば良さそう


――と感じ。


つまるところ

『頒布物のイメージ』



『パッケージのイメージ』



『ブースのディスプレイや売り方のイメージ』


との間に 【統一感を持たせる】


ことが 「手にとって戻されてしまう現象」を防ぐため、かなり有効に働くのではないかなぁ、と思いました。


で、そこから過去の反省モードに意識は走りまして――


過去の不機嫌亭ゲーム班ブースは、とにもかくにも

「ごちゃーーー」っとしていて。

オカルト感のカケラも無くて。

で、多分、ポスターやプリントアウトしたスクショからは
「抜きゲかな?」

という印象を持っていただけそうなのにもかかわらず、

実際に手にとっていただいて→バックジャケみていただくと

「なんかヤヤコシソウ」

という感じに捉えられてしまいがちなのかも・・・


――みたいなあたりが「取っていただいて→戻される」ルーチンの発生源となっていたのかなぁ、と思いました。


のでのでので。
次の夏コミは、錬電の方は既刊尽くしとなってしまいますので――




『 How to making 同人ノベルゲーム -錬電術師が でき(かけ)るまで-』


の方で 『統一感を持たせた、ポスター作製やブースの雰囲気作り』

を行えますように、アレコレ工夫できたらいいな! とか、そこから思いましたのでございます!!


ともあれ、とてもためになるご意見を、
改めまして本当に、ありがとうございました!!




で、夏コミに心置きなく伺うためにも、
とどこおりなく進めねば! な錬電の製作なのですが――


本日は


【制作進行】
  いろいろあった


【シナリオ・スクリプト・リライト】
  そこそこ進んだ。
  撮れる機会あるかな!? と思ってた写真が上手く撮れた



――という感じの、まぁ、「ぼちぼち」進捗となりました感じです。


 ですが、今日の「ぼちぼち」を、より良い発展への種としていけますように!

心を入れ替え気持ちを磨いて! 明日はいっそうもろもろ頑張りたく思っております!!



 ということで、ひとまずは失礼して、本日のところは寝オチます! (疲労困憊
posted by 進行豹 at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作日誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30946489
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック